-
音楽クリエイターが映像について無料で学べるRock oN Academy:Filmmaker講座がスタート!楽曲を作るだけでなく、映像も撮って、合わせて自分の作品として発表している方、発表していこうと思っている方は少なくないと思います。ただYouTubeに上がっている動画だけでは学びきれないところがあるし、学校に行ったりする時...
-
ユーザー投票と選考委員で選ぶ2021年を象徴する製品、Rock oN AWARD 2022投票受付中DTM関連製品やレコーディング機材など販売するお店、Rock oN Companyが毎年年末に実施するイベント、Rock oN AWARDが今年もスタートしています。これはユーザー投票と選考委員が今年1年を象徴するプロダ...
-
楽器フェア、InterBEEが縮小する中、勢いづく今秋の展示会、Rock oN Companyが主催するCreative Gathering2020がスタートコロナ禍において今年のInter BEEや楽器フェアなどはリアルイベントを中止し、オンラインで小さく開催される中、オンラインとオフラインをうまく融合させたユニークな音楽系展示会になりそうなのが、Rock oN Compa...
-
バイノーラルマイクとAmbisonicsマイク合計9機種が勢ぞろい。エンジニアの飛澤正人さんと各種比べてみたASMRやAR、VRという言葉が浸透してきていている中、立体的に音が録れるマイクに注目が扱ってきています。立体音響を収録するAmbisonicsマイクやASMRなどで使用されるバイノーラルマイクを、最近各社が手に取りやす...
-
音楽制作専用のPC、Sound Cubeは一般のPCと何が違うのか?仕事で確実に使えるハイスペックPCのメリットDAW、オーディオインターフェイス、MIDIキーボード…などなど、音楽制作する上で必要なものはいろいろあります。でも、その中でもっとも重要にポジションを占めるのはやはりPCでしょう。PC性能によってできることの範囲も変わ...
-
[プロ直伝]Ozone、Neutronを使ったマスタリング・ミックスの実践テクニックを学べるセミナーが開催!プロのエンジニアや作編曲家に広く普及しているiZotopeのOzoneとNeutron。Ozone 8のマスターアシスタントやNeutron 3のトラックアシスタントやミックスシスタントなど、人工知能を用いた自動処理によ...
-
世界最大のシンセサイザーの祭典“SUPERBOOTH 19”が5月9日~11日開催。Rock oNが現場探訪レポートを10日からスタート毎年この季節にドイツ・ベルリンで行われる、世界最大のシンセサイザーの祭典、SUPERBOOTH(スーパーブース)。 2016年からスタートしたイベントなので、今回が4回目となるもので、今年も数多くのハードウェアシンセ、ソ...
-
今年を彩った機材をみんなで決めるRock oN AWARD実施中2018年も残すところあと2週間。今年も数多くのDTM機材、電子楽器、レコーディング機材などが発売されました。みんさんはこれら新製品をいくつ手にいれましたか?複数買ったという人もいれば、気になるけどなかなか手が出せない…...