APOGEE=Apogee Electronics Corpはアメリカ・カリフォルニア州のサンタモニカに本社があるオーディオインターフェイスおよびA/Dコンバータ、D/Aコンバータのハードウェアメーカーです。
ただCubaseユーザーにとっては、古くからUV22やUV22HRというマスタリング段で使うディザ処理プラグインがバンドルされているので、ソフトウェアメーカーというイメージを持っている人もいると思いますが、これらももともとハードウェアの一機能として生まれたものなんですよね。
特徴的なのは、いずれもMacおよびiOS対応であって(Symphony I/OはiOS非対応)であって、Windowsに対応していないという点。逆にAppleとはガッツリと組んでいるため、MacでもiOSでもドライバなどをインストールすることなく接続するだけで、使えちゃうんですね。そのため、iPadで作曲したアイディアをMacにもっていって仕上げたり、反対にMacで作っている楽曲データをiPadに持ってきた上で、ボーカルだけiPadで録音してくるなど、いろいろな使い方ができそうです。iOS環境でもMacと同じ音質で高品位なレコーディングできるというのは大きなポイントではないでしょうか?
実は私自身、APOGEE製品って、しっかり使ったことがなかったので、今回メディア・インテグレーションにお願いして、実売6万円前後というDuet for iPad & Mac(以下Duet)を少しお借りして試してみました。
さっそく接続して音を出してみると……、なるほど、すごくクリアでいい音です。無音を再生しながらボリュームを最大に持ってきてもノイズがまったくないし、解像度も抜群にいい感じ。オーディオマニア好みの音とはちょっと違うかもしれませんが、音楽制作において、1つ1つの音色を細かくチェックしていくにはもってこいのサウンドです。
そして何よりすごいのはヘッドホン出力の音量です。オーディオインターフェイスのヘッドホン出力って、比較的小さめな機材が多いですが、Duetはアウトプットレベル&ヘッドホンレベルを最大にすると、まさに爆音。音量デカ過ぎでちょっと耐えられないほどですが、これならライブ会場でモニター用として使ってもまったく不足はなさそうです。試してないのでわからないですが、MDR-CD900STのような緩めな密閉型ヘッドホンでも行けそうに思えます。これだけでも、プロユーザーが好んで使うのが分かるような気がしますね。
さらにノブの上の左右に○印がありますが、これがタッチパッドスイッチとなっており、ミュートボタンとして使ったり、DIMボタンとして使うなど、自由にアサインして使えるようになっています。
MacでもiPadでも同じように使うことができますが、試しにiPhoneに接続しても、使うことができました。Duet for iPad & Macという名前ではあるけど、iPhoneでも使えるんですね。
このようにUSBケーブルで接続するだけですぐに使えるDuetですが、ミキサー部の操作や、ファンタム電源のON/OFF、タッチパッドスイッチのアサインなどをするためのアプリケーションとしてMaestroというものがMacおよびiOS用に用意されています。もちろん、無料でダウンロードできるので、これを利用することで、細かな設定まで自在に行えるわけですね。
Macなら、USBポートをもう一つ使って接続するだけのことではあるけど、iPadやiPhoneの場合、Duetに接続したら、ほかの機器には接続できないので、これは非常に大きなポイントです。以前紹介したiConnect MIDIなどを利用すれば、拡張性を高めることはできますが、DuetにUSB-MIDIキーボードが直接接続できるというのは大きなポイントですよね。
一言でいえば、APOGEEが開発・製造し、Avidブランドで売る、いわゆるOEM供給。そのためデザイン(配色)やロゴは違うものの、基本的には同じハードウェアであるのですが、いくつかの違いがあるようです。それを簡単にまとめたのが以下の表です。
APOGEE製品 | Avid製品 | |
販売形態 | 単体販売 | Pro Toolsとのバンドル |
Windows対応 | × | ○ |
iOS対応 | ○ | × |
EUCON対応 | × | ○ |
最大の特徴はAPOGEEのオーディオインターフェイスとして初めてWindows対応となったわけですが、Avid製品のほうはiOSでの使用はできないとのこと。またAvid製品用にWindowsドライバが登場してきますが、これはAPOGEE製品での利用はできないとされています。
ちなみにPro Tools | DuetとPro Tools | Quartetの2製品に限っては、国内の発売元はAvidではなく、ほかのAPOGEE製品と同じくメディア・インテグレーションとなるそうです。
【製品情報】
APOGEE製品情報
【価格チェック】
◎Amazon ⇒ Duet for iPad & Mac
◎サウンドハウス ⇒ Duet for iPad & Mac
【関連記事】
MIDI、USB、LAN、WiFi…何でもOK!無敵のMIDIパッチベイ、iConnectMIDI4+
DTM初心者のためのMIDIキーボード選び 2014