DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) Dotec-Audioが新展開。合体ロボ型エフェクト、DeeFXが強烈だ! 超強力でかつレバー一つで音圧を爆上げできることで一世風靡したDeeMax。そのDeeMaxを開発したDotec-Audioでは、これまでに、音を太くするプラグインのDeeFat、誰でもいい感じの音質に整えられるDeeEQ、音量を自動的に整え... 2017.04.20 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)エフェクト
シンセサイザ 松井咲子さんをイメージキャラクタに採用した新製品、KORG G1 Airに見るデジタルピアノ最新事情 先週KORGが新宿のホテルで新製品発表会を行い、元AKB48の松井咲子さんをイメージキャラクタに採用した新デジタルピアノ、G1 Airが発表されました。小さなボディーでありながら大音量が出せるのが特徴で、世界を代表する3つのピアノ音源を搭載... 2017.04.19 シンセサイザ
作曲・アレンジ 初心者でも大丈夫?仲間がいなくてもできるの?話題のコーライティングにチャレンジしてみよう! 最近、いろいろなところで話題になっているコーライティング=Co-Writingというのをご存じですか?直訳すれば共同制作で、2~5人程度のメンバーで一緒に作曲・編曲・作詞を行っていくこと。以前記事にした「全米メジャーリリースも実現、世界で活... 2017.04.17 作曲・アレンジ学校・教育
DAW イギリスのボーカルエディットソフト、Revoice Proを使ってみた ボーカルエディットソフトというと、みなさんは何を思い浮かべますか?antaresのAuto-Tuneや、CelemonyのMelodyne、またSONARからの撤退で少し影が薄くなったRolandのV-VOCALなどがありますが、もうひとつ... 2017.04.15 DAWDTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)
シンセサイザ 怪物アナログシンセ、MatrixBruteの発売に合わせ、氏家克典さんも出演のイベントが開催 以前、「MatrixBrute、DrumBruteの投入でアナログシンセ、アナログドラムマシンに攻勢をかけるArturiaの狙い」という記事でも紹介した怪物ともいえるアナログシンセのMatrixBrute(マトリクス・ブルート)が先日発売に... 2017.04.13 シンセサイザ
iPad/iPhone iOSのDTM基幹ソフトがMIDIにも対応。Audiobus 3リリース iPhone、iPadのCPUが強化されてきたのに伴い、DAWやシンセサイザ、エフェクトなどもどんどん強力になってきているのと同時に、複数のアプリを同時に起動し、組み合わせて利用するのが当たり前になってきています。その組み合わせのための仕組... 2017.04.10 iPad/iPhoneテクノロジー
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 劇伴でもクラブ系でも使える、斬新なストリングス音源、output社のAnalog Stringsが面白い! 作曲家の方やアレンジャーの方と話しをする際、「最近どんな音源を使ってますか?」とよく聞いているのですが、そうした中、よく話題になるのが米output社の音源です。先日も「新進気鋭の米メーカー、outputのmovementが面白すぎる!」と... 2017.04.07 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)シンセサイザ
マイク・レコーディング あの高級Blueマイクに新ラインナップ。2万円~の手ごろ価格で入手可能! Blue Microphonesという、ビンテージ風デザインのマイクをご存じですか? 国内外のアーティストのプロモーションビデオなどでもたびたび登場するので、見かけたことのある方も多いと思います。実売価格約44万円のフラグシップモデルである... 2017.04.05 マイク・レコーディング
DTM温故知新 亡くなったローランド創業者・梯郁太郎さん、スティーブ・ジョブズを語る ローランドの創業者であり、元社長、元会長。現在、ATV株式会社の代表取締役会長で、公益財団法人かけはし芸術文化振興財団名誉顧問である梯郁太郎(かけはしいくたろう)さんが4月1日、お亡くなりになりました。ご遺族の意向もあるようで、ATVやロー... 2017.04.03 DTM温故知新テクノロジー
VOCALOID・歌声合成・音声合成 でんぱ組.inc夢眠ねむさんのボカロ化にみる、実在人物の歌声を再現する最新ライブラリ開発の舞台裏 VOCALOIDというと、やはり初音ミクに代表される、ある意味、人工的な歌声で表現する使い方をイメージする方が多いと思います。ところが最近、それとはまただいぶ異なる使い方に注目が集まっています。それは、実在するアーティストの歌声、さらにはそ... 2017.03.31 VOCALOID・歌声合成・音声合成テクノロジー
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) スピーカーでもヘッドホンでもOK。理想的なモニター環境を自動構築してくれる魔法のプラグイン、Sonarworksがスゴイ! 音楽制作をする上で、もっとも大切なことの一つが、いいモニター環境を整えることです。モニター環境がよくないと正しい音で評価できないし、自分でいいと思って作った音が、結果としてその通りの音にならないからです。また自宅のDTM環境で作業する場合と... 2017.03.29 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)モニター環境
Cakewalk・SONAR 新登場のSONARのエントリー版、SONAR HOME STUDIOを使ってみた TASCAMからWindows用のDAWであるSONARシリーズのエントリー版と位置付けられるバージョン、SONAR HOME STUDIOが実売価格10,000円(税込み)で発売されました。この手頃な価格でありながらも、たくさんのソフトウ... 2017.03.27 Cakewalk・SONAR初心者向けDTM入門
DJ/トラックメイキング Mac版KORG Gadgetがついに発売。DAWとの連携や録音機能が超便利! iPhone、iPadのDTM系アプリとして常に人気上位にいるKORG GadgetのMac版であるKORG Gadget for Macが3月24日、ついに発売になりました。今年1月にアメリカで行われたNAMM SHOWで発表されて大きな... 2017.03.24 DJ/トラックメイキングiPad/iPhone
MIX・マスタリング FOSTEXのあのモニターが限定100ペアで復活。NF01Rが今誕生した理由 FOSTEXから、あの黄色い星型のウーファーを持つモニタースピーカー、NFシリーズが限定100ペア(200台)と、極少数ではありますが、新機種として発売されることになりました。NF01Rというこのモデルは、以前、大ヒットとなったNF-01A... 2017.03.22 MIX・マスタリングモニター環境
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) apollo twin USBを駆使する声優の小岩井ことりさんの本気すぎるDTM環境 以前、「難関MIDI検定2級、99点のトップ合格者は声優の小岩井ことりさんだった!」という記事でも紹介した、声優の小岩井ことりさん。ご自身でもかなり真剣にDTMを活用した音楽制作に取り組んでいるようで、先日その作品をちょっと聴かせてもらった... 2017.03.19 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)オーディオインターフェイス
MIX・マスタリング オーディオIF、Bluetooth、単体RECにも対応するオールマイティーなミキサー、PreSonus StudioLive AR USBが便利 DTMユーザーの欲しいものリストの上位ランキングに上がるミキサー。各社からもいろいろなものが出てはいるものの、なかなか決め手に欠けて、結局購入できていない……という人も少なくないと思います。そんな中、いま人気急上昇のDAW、Studio O... 2017.03.16 MIX・マスタリングオーディオインターフェイス
MIX・マスタリング 海の見えるスタジオで、レコーディングの授業を見学してきた 以前「社会人が作曲やDTMを本気で学べる学校に体験入学(!?)してみた!」という記事で紹介した、DTMスクール「JBG音楽院」で講師をしているベーシストで作曲家の荒木健先生。先日、その荒木先生から連絡があり、「この前の授業の総仕上げとなるレ... 2017.03.14 MIX・マスタリング学校・教育
DAW 話題の人工知能作曲システムAmper Musicはまともな作曲システムなのか? DTMの分野にもAI=人工知能がどんどんとやってきています。DTMステーションでも何度か取り上げたクラウド上のマスタリングサービス、LANDRもその一つだし、先日「人工知能プラグイン、Neutronはホントに使い物になるのか!?」という記事... 2017.03.11 DAWテクノロジー
iPad/iPhone 臨場感あふれる立体サウンドを簡単に録れるiOS用マイク、DOMINO 2MICがスゴイ! その場にいるような立体的なサウンドをどのように録音するか、というテーマは重要でありながら、なかなか難しい問題ですよね。単に高級なマイクを使えば立体的になるわけではないし、ステレオでマイクを設置すれば上手に録れるというわけでもありません。かと... 2017.03.07 iPad/iPhoneマイク・レコーディング
オーディオインターフェイス Steinbergのオーディオインターフェイスがシェア1位になった理由 ご協力してくださった方も多いと思いますが、DTMステーションでは、DTMユーザーに向けたさまざまなアンケート調査を行っています。「使っているDAW調査」や「WindowsとMacの比率調査」また「好きな音源メーカー調査」……などなどですが、... 2017.03.04 オーディオインターフェイス