DAW

英語サイトでも大丈夫!KDJ-ONE購入手順完全マニュアル

先日来、何度か紹介しているゲーム機風DAWのKDJ-ONEですが、本日12月4日、予定より2時間遅れの19時より、ネット上での販売がスタートしました。先日もお伝えした通り395ドル($1=120円のレートで計算すると47,400円)という価...
Cubase

Cubase Pro 8、Cubase Artist 8が登場だ!

本日、12月3日、Steinbergから待望のCubaseの新バージョンが発表されました。今回発表されたのはCubase Pro 8(店頭税抜価格55,000円前後)とCubase Artist 8(店頭税抜価格30,000円前後)の2種類...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

DX7を完全に再現するフリーのVSTプラグイン、DEXEDで遊ぼう

半年ほど前にリリースされて大きな話題になったYAMAHAのDX7を再現するVSTインストゥルメントの音源、DEXED(ディクシード)。オープンソースのフリーウェアとして登場したこともあって、使ってみた、という人も少なくないと思います。私も気...
DTM温故知新

CZ-101の復活に、自動作曲など、カシオのiOSアプリが面白い

カシオが音楽関連のiOSをアプリを続々と開発、発表しています。DTMステーションでもこれまでも「結構使えるiOSで動く耳コピアプリ、Chordana Viewer」、「カシオの耳コピアプリ、Chordana Viewerがより強力に進化した...
DAW

ゲーム機風DAWのKDJ-ONEは12月4日より、395ドルで発売開始!

先日来、何度かお伝えしていたサイバーステップが開発したゲーム機風の小さなDAWマシン、KDJ-ONE。いよいよ仕様も確定したようで、クラウドファンディングのサイト、Kickstarterでの発売が12月4日17時より開始されます。いくつかの...
DTMセール情報

VOCALOID4への各社の対応とクリプトンの新技術E.V.E.C.

先日もお伝えした通り、ヤマハからVOCALOID4が発表され、12月下旬より発売が開始されます。年内にリリースされるのは、VOCALOID4 Editor、VOCALOID4 Editor for Cubaseおよび歌声ライブラリのVY1V...
ABILITY/SSW

ABILITY 1.5の登場でオーディオ機能が劇的に進化する!

国産DAWとして注目度の高い、インターネット社のABILITY ProおよびABILITY。まだ今年6月に登場したばかりのソフトではありますが、間もなく大幅に機能UPした新バージョンとなるABLITY Pro 1.5およびABILITY 1...
Cubase

VOCALOID4発表!目玉はグロウルと歌声間をモーフィングするクロスシンセシス

VOCALOID3の登場からちょうど3年。ヤマハからVOCALOIDの新バージョン、VOCALOID4が発表されました。従来のVOCALOID3の機能を踏襲しつつ、声を激しく震わせて唸るような歌声で歌うグロウルを実現するほか、「SWEET」...
DTM温故知新

楽器フェアで参考出品!RolandがSound Canvasを復刻だ!

40代前後の方だと、90年代「ハチプロ」とも呼ばれたRolandのMIDI音源モジュールの最高峰、SC-88Proに青春を捧げた……なんていう方も少なくないのではないでしょうか?そのSC-88Proを代表とするSound CanvasをRo...
MIDI

YosemiteとiOS8をMIDI over Bluetooth LEで繋いでみた!

MIDI over Bluetooth LEというものをご存知ですか?これはBluetooth Low Energy(低消費電力のBluetooth)を使ってMIDIを飛ばすというもので、MIDIケーブルなしに楽器同士、PCやタブレット機器...
DAW

MTR機能を持つリニアPCMレコーダー、DR-44WLとDAWの連携術

DTMで打ち込み中心の音楽制作をしていても「ドラムだけはリハスタで生ドラムを叩いて録りたい」、「ギターはギターアンプで思い切り鳴らした音を録りたいから、家ではできない」……といったケースってよくありますよね。もちろんノートPCにDAWを入れ...
Bitwig Studio

BITWIG STUDIOとKEYLABのコンビネーションがとってもスマート

DTMにおける必需品、MIDIキーボード。何かいいものがあったら欲しいな……と思っている人は少なくないと思います。そんな中、いまオススメなのが、ArturiaのKEYLAB(キーラボ)と今年話題のDAWであるBITWIG STUDIO、それ...
Cubase

Cubase製品が一斉に値下げ!これは何かの予兆か!?

DTMステーションのアンケート調査では2013年、2014年ともにDAWにおけるNo.1シェアをキープしているSteinbergのCubase。そのCubaseシリーズの販売価格が11月10日、突然のように値下がりしたのをご存じですか?Cu...
セッション

ネットセッションソフト、NETDUETTOがVST対応でDAW連携可能など、とんでもないことになっていた!

「ネット越しにバンド活動ができるNETDUETTOβは楽しすぎる!」や「ニコ生セッション♪で生バンドやろうよ!」といった記事で、以前にも何度か紹介したことのあったヤマハのフリーソフト、NETDUETTO(ネットデュエット)。自宅にいながら、...
DAW

ソフト版も登場!?KDJ-ONEの驚くべき戦略

先日、ゲーム機風DAW、KDJ-ONEが間もなくクラウドファンディングという形でネット上での販売が開始されることをお伝えし、大きな反響になりました。今日現在、まだ値付けについては検討中とのことですが、KDJ-ONEの開発元であるサイバーステ...
iPad/iPhone

手書き感覚でキレイな譜面が作成できるカワイのiOSアプリ、タッチノーテーション

ちょっと譜面を作りたい……と思ったとき、みなさんはどうしていますか? DAWの譜面機能を用いて一生懸命作る、という人もいると思いますが、融通が利かなくて面倒だから五線譜に手で描いているという人も少なくないでしょう。もちろん、本気で譜面を作る...
テクノロジー

プラグインはブラウザで作る時代に!?ヤマハが開発したWeb Music PlatformとWeb Music DAW Connector

エフェクトやソフトシンセなのどのプラグイン。普通はDAWの中に入っていたり、パッケージソフトを購入したり、オンライン上のフリーウェアやシェアウェアなどをダウンロードして使いますよね。でも、そのプラグインをユーザー自身が好きなものを簡単に作っ...
DAW

ゲーム機風小型DAW、KDJ-ONEがついに復活!Kickstarterで販売開始

3年ほど前、DTMステーションでも何度か取り上げて話題になったゲーム機風の小型DAW、KDJ-ONEを覚えていますか?2012年2月に予約販売を開始したものの、ハードウェア的なトラブルが解消できず、プロジェクト中断という残念な結果になってい...
DAW

CDは手売り中心の時代に!M3-2014秋に行ってきた!

CDが売れないと言われて久しいですが、それはメジャーレーベルの話。インディーズというか個人レーベルはとにかく活況です。そのCDをアーティスト自身が展示して、手売りする音系・メディアミックス同人即売会、M3に久しぶりに行ってきました。春と秋と...
オーディオインターフェイス

歌ってみた、演奏してみたを即制作できるマイク内蔵、エフェクト搭載の高音質システム、iTrack Pocket

「“歌ってみた”や“演奏してみた”を自分で作ってUPしてみたいけど、どうやればいいの……?」、そんな質問をよくいただきます。DTMステーションでも、いろいろな切り口で取り上げては来ていますが、ビデオも音も、ある程度のクオリティーが求められる...