-
レコード、カセットから24bit/96kHzでPCにダビング。フォノイコライザ、オプティカル出力搭載のハイレゾ対応USBユニット、Digizoが5,490円とってもよく似てるけど、微妙に違うケースが多い楽器系とオーディオ系の入出力仕様。そのため、楽器用のオーディオインターフェイスをオーディオ機器と接続してもうまく動作しなかったり、正しい音で入出力できないというケースもしばし...
-
小節・拍での時間管理ができるビデオ編集ソフトの新バージョン、VEGAS 19誕生。ラインナップが一新され、ライブストリーミングや画像合成も可能にこれまでたびたび記事で取り上げてきている独MAGIXのビデオ編集ソフト、VEGAS。9月14日、新バージョンとなるVEGAS 19がソースネクストから発売されるとともに従来とは大きくラインナップが変更になりました。これま...
-
2mixされた音を分解できる魔法のソフト、Steinberg SpectraLayers Pro 7同梱で19,000円!?今年もSOUND FORGE Pro 15 Suiteの値付けがやっぱりオカシイ!ソフトの価格破壊王として毎度、世の中を騒がせているソースネクストですが、今年もまた爆弾のような製品を投下しました。今回発売されたのはMAGIXの波形編集ソフト、SOUND FORGEの新バージョン、SOUND FORGE...
-
DAW感覚で操作できるビデオ編集ソフト、VEGASシリーズが期間限定で4,480円~でセール中これまでもDTMステーションで何度か取り上げてきたドイツMAGIXのWindows用ビデオ編集ソフト、VEGASシリーズに新ラインナップが追加されるとともに、1月29日~2月11日の期間限定でダウンロード版に関するセール...
-
ミックス音をパートごとに分解可能な魔法のソフトSpectraLayers Pro 7同梱で19,000円!? SOUND FORGE Pro 14 Suiteの値付がオカシイ!ちょくちょく常識外れな値付けで驚かせてくれるソースネクストですが、またちょっと異常な値付けで製品展開をしています。今回紹介するのは先日も「Windows DTMerがSOUND FORGE Pro 14を持っておくべき7...
-
Windows DTMerがSOUND FORGE Pro 14を持っておくべき7つの理由DTM歴が長い人でも、波形編集ソフトを使っていない、という方が結構いるようです。確かにDAWは万能で、さまざまなことができ、もちろん波形編集処理も可能なのですが、得意不得意があるのも事実。とくにファイル操作や細かな波形編...
-
デジタルダビング機能付きレコードプレイヤーとSOUND FORGE Audio Cleaning Lab 2で8,980円。手持ちのレコードをキレイにアーカイブ「昔のレコードコレクションがいっぱいあるけど、レコードプレイヤーがなくて……」、「実家に行ったらレコードがいろいろ出てきたけど、捨てるのも忍びないし……」なんていう人も少なくないはず。捨てるか捨てないかはともかくとして、...
-
仮想環境ソフトParallelsでWindows専用のDTMソフトをMac上で普通に使うワザCubaseでもStudio OneでもAbleton LiveさらにはFL Studioまで、いまやほとんどのDAWがWindows、Macそれぞれで動作するようになりました。これはプラグインにおいても同様であり、ほと...
-
microSDへのダビング機能搭載カセットレコーダーとノイズリダクション&マスタリングソフトがセットで5,980円!?「昔のカセットテープが実家にいっぱい残ってるけど、そもそも再生できるテープレコーダーすらないし……」なんて人も少なくないと思います。思い出のテープであったり、今では絶対に聴けないラジオのエアチェックであったり、もちろん自...