36年の時を経て、あのKORG Mono/PolyがiOS版として復活だ!

KORGの「Mono/Poly」と聞いて、「懐かしい!」という方も少なくないはず。このMono/Polyが誕生したのは1981年。まさにYMO全盛期にPolysixと同時に発売されたMono/Polyは、149,000円と当時としては低価格ながら、4VCOによってポリフォニックを実現できるという画期的なアナログシンセサイザでした。

数多くのミュージシャンに使われ、多くの音楽を生み出してきたMono/Poly。このMono/PolyをKORG自らが、iPad/iPhone用のアプリ「iMono/Poly」として復活させ、本日8月23日により発売を開始しました。もちろん単に復元したというだけではなく、オリジナルの機能、音を完全に残しつつ、機能的には大きく進化させた上で、現在の音楽シーンに合う形で完全に新たに作った音色がズラリと揃っているのです。実際、どんなシンセなのか紹介してみましょう。


36年前のシンセを復刻させる形でKORGからリリースされたiPad/iPhone用のアプリ、iMono/Poly


36年前に誕生したKORGのMono/Poly、なんかゲームみたいな変わった名前のこのシンセサイザは4VCO、1VCF、1VCA、2EG、2LFOという構成のアナログシンセで、基本的にはモノフォニックの音源。ただVCOが4つも搭載されており、これを別々のキーに割り当てるPOLYモードにすることで、ポリフォニック・シンセとしても使えるという画期的なシンセサイザだったんですね。


見た目にもカッコいいiMono/Polyは単にMono/Polyを復刻しただけでなく、大きく機能・性能UPしている(画面はiPad)

そのMono/Polyを現代に復活させたのがiMono/Polyです。ご存知の通り、KORGではこれまでもiMS-20iM1iPolysixなど、往年の名機たちをiPad版としてリリースしていたので、「きっといつかはMono/Polyも……」と待っていた人も多かったと思いますが、それがついに実現したわけですね。しかもこのiMono/PolyはiPadだけでなくiPhoneにも対応しているので、より多くのユーザーが使えるようになっています。


iPhone版は画面サイズの関係で、レイアウトが少し変わっている

もちろん、シンセサイザとしては当時のMono/Polyをサンプリングした……というのではなく、当時のアナログ回路を元に、それをモデリングするCMTComponent Modeling TechnologyというKORG独自の技術によって再現しており、まさにアナログサウンドが出せるわけなのです。


1981年に発売されたMono/Polyの実機

さっそく試してみると「え?Mono/Polyってこんなに分厚い、カッコいいサウンドが出せるの!?」とちょっと驚きます。が、実はこのiMono/Polyはちょっとズルいというか、オリジナルを大きく超えるスペックのシンセサイザに改良されているんです。そう前述のとおり、実機は4VCOだけで動いていたのに対し、iMono/Polyでは、最大で4VCO×32ボイスまで出せる完全なポリフォニックシンセサイザとして使えるようになっているんですね。


VOICES、KEY ASSIGN MODEにおいてボイス数や、ポリフォニック、ユニゾンなどの設定を行う

もちろん「オリジナルのままがいいんだ!」という場合はKEY ASSIGN MODEを「ORIGINAL」にして昔ながらの構成で音を鳴らすことも可能です。さらに、ボイス数は32でユニゾン数4とすると4VCOの音を4つ重ね合わせた、非常に分厚いサウンドを出すことができるのです。たとえばノコギリ波を重ねることで、いわゆるSuperSAW的なサウンドも作り出せるわけです。プリセットでは、そうしたiMono/Polyならではのサウンドがたくさん用意されています。

KORGの岩田昌樹さん(左)と小野昌樹さん(右)

iMono/Polyのプロモーション担当であるKORGの岩田昌樹さんによると
iMono/PolyはMono/Polyのすべてを完全に再現しながらも、新機能とiOSならではの操作性を重視したUIを採用してリメイクしています。今回、プリセットの音色128種類についてもすべて新しく作り直しています。ビンテージ・シンセとしてではなく、現代のEDMシーンなどにマッチするサウンドになっているので、最新のシンセとして活用していただきたいですね」とのこと。


オプションとしてExpansion Factory Packという128音色のパックが600円で用意されている

ちなみにKORG Legacy CollectionのMono/Polyを持っている人なら、その音色をiTunes経由でiPadやiPhoneに転送した上で、iMono/PolyでImportすると、そのまま取り込むことも可能になっています。また標準搭載のプリセット音色に加え、Expansion Factory Packという別の128音色も600円で購入できるようになっています。


画面下のほうにはオリジナルには存在しない2つのエフェクトが並んでいる

さらに、オリジナルのMono/Polyと比較して拡張されている機能がいろいろあります。まずはエフェクトです。コンプレッサ、リミッター、オーバードライブ+ワウ、4バンドEQ、エキサイター、トーキングモジュレーター……と計19種類のエフェクトが2系統利用可能になっており、iMono/Polyのサウンドを大きく演出可能になっているのです。


iPhone版ではエフェクトが縦に2つ並ぶ

小さなスペースではあるけれど、各パラメータがうまく配置されており、とっても使いやすくなっています。


KAOSS PADが利用できるのもiOS版ならではの特徴

またキーボードだけでなく、KAOSS PAD機能が搭載されており、スケールを設定することで、キーボードがまったく弾けない人、楽器が弾けない人でも、すぐにプレイすることができちゃうのも嬉しいところですね。

パラメーターを自由に接続できるバーチャルパッチ機能

そして極めつけがバーチャルパッチ機能です。実機であるMono/Polyでは、ModulationやEG、Wheelなどのアサイン先は限られていますが、iMono/Polyでは、それらをもっと自由にアサインできるようになっているのです。そうこのバーチャルパッチ機能では、どのパラメーターからどのパラメーターへ信号を送るかを自由に設定することができ、それを最大8つまで独立して使うことができるのです。この際、外部MIDIからの信号をVCOのピッチに送ったり、VCFのCutoffやResonanceに送ることもができるなど、まさに自由自在。だからこそ、Mono/Polyの実機の時代にはできなかったサウンド作りが可能になっているんですね。


Bluetooth-MIDI対応キーボードのmicroKEY AirとiPhoneを組み合わせれば、すごくコンパクトに活用できる

iMono/Polyの開発を担当したエンジニアであるKORGの小野昌樹さんは
iMono/Polyはオリジナルの再現はもちろんのこと、4VCOの強力なシンセサイザーとして使用できます。UIにはかなりのパワーをかけたこともあり、かなり使いやすい音源になったと自負しています。たとえばBluetooth-MIDI接続ができるmicroKEY AirとiPhoneを使えば、とてもコンパクトなシンセとして気軽に外に持ち出して演奏することも可能です」と話してくれましたが、確かにBluetooth-MIDIで使うのは、なかなか便利そうですね。


iMono/PolyをインストールしたマシンではKORG Gadgetの音源メニューにMontpelierという音源が現れる

そして、もうひとつ重要なポイントはKORG Gadgetを持っているユーザーは、Gadget上でiMono/Polyを使うことが可能になるということです。そのためには、最新のKORG Gadgetにアップデートすることが必要になるのですが、iMono/Polyが入っていると、KORG Gadget上にMontpelierというフランスの地名のガジェットが使えるようになります。これがMono/Polyそのものなんですよね。
* KORG Gadget for Macについては、今後のアップデートで追加を予定しているとのこと


Montpelier=iMono/PolyはGadget初の4VCOが扱える音源

従来のGadget上の音源は、最大でも2VCOとなっていましたが、このMontpelierはGadget初の4VCO音源となっています。とくにユニゾンでノコギリ波などを重ねていくことで、今までのGadgetでは出せなかったサウンドが出せるようになるので、ぜひ4VCOによるこの分厚いサウンドを存分に楽しんでください」(岩田さん)。

なお、このiMono/Polyは通常3,600円ですが、発売記念として9月30日までは2,400円のセール価格となっているので、今がチャンスですね!

【ダウンロード購入】
◎App Store ⇒ iMono/Poly
◎App Store ⇒ KORG Gadget
◎App Store ⇒ iMS-20
◎App Store ⇒ iPolysix
◎App Store ⇒ iM1
◎App Store ⇒ iWavestation

【関連情報】
iMono/Poly製品情報
Mono/Poly取扱説明書(1981年当時のもの)

Commentsこの記事についたコメント

13件のコメント
  • アクアパッツァ

    ハードのメーカーなのに、ソフト開発の力の入れ具合に目をみはる物がありますね。
    このシンセ名前しか知らなかったけど、36年前にこれがあったなんて、信じられない。
    当時の人はもっと驚いただろうし、胸がときめいたでしょうね。
    36年経って、今の人をまた、ときめかせるんですか^^
    技術とか、物の出来とかよりも、KORGさんの心意気が好きです。
    iPAD欲しい~~~

    2017年8月23日 10:56 PM
  • 藤本健

    アクアパッツァさん
    iMono/PolyのためだけにiPad買っても損はないと思いますよ!
    ほかにもいろんなアプリもありますし、値段からは信じられない機能、性能、面白さです。

    2017年8月24日 12:10 AM
  • aketmn

    諸事情で通勤距離が30分ほど長くなったので、iPadを購入して電子書籍を読むぞ!と意気込んでいましたが。
    Windows歴20年近くの私には一つのストレージにファイルがあってアプリで共有するのではなく、各アプリにストレージが紐づく仕様のように感じられる(他のアプリで使うときには共有して送らないといけない?)のがストレスになって電子書籍はあきらめました。
    (iCloudで一元管理するものなのでしょうか?)
    が、iPadは音楽関連のアプリが充実している!のでメインは音楽用として使っています(笑)
    Korgさんのこの対応はすごいですね。往年のシンセをよみがえらせて、かつ新しい機能を盛り込んでリリースする(かつ、価格がいiPad系は安い!)、独自のノウハウを培うことで、Kronosのようなハードシンセにもつながっているんだろうなあと思います。
    ただ、気になる点も。
    昔korg Legacy Collectionが出たときに、喜び勇んで購入しましたが。
    ソフトシンセになる対象がほぼ変わらないというのがずっと不思議に思っています。
    MS-20、polysix、M1、wavestation。
    Windows、DS、iPadと舞台(OS)を変えてはいますが、ほぼ同じ機種(Kronosも含めるとLinuxもですかね。カーネルから独自のようでってすごすぎると思いますが)。
    まずは同じ主要な音源を、違うOSでどう再現するかを培ってから、一気に展開なのかなあと思ったりしてます。
    だけど、ちょっと、Legacy Collectionを最初に買った身としては、違う機種も楽しみたいなあと
    贅沢な要望をもったりしてます。

    2017年8月24日 7:04 AM
  • ふみゆき

    自分だけでは無いと思いますが、
    iMono/Polyで作った音色を、MontpelierでLoad出来ない。
    或いは、その逆も。
    AUv3対応は無理でも、
    せめて、この点は改善していただきたいです。

    2017年8月24日 2:16 PM
  • Mac本体派

    iPadもiPhoneも持ってない・・・(´・ω・`)

    2017年8月24日 2:30 PM
  • くらんけ@Gadget-Junkies.net

    藤本さん初めまして。Gadget-Junkies.netというKORG Gadgetに特化したサイトを運営しているくらんけと申します!DTMステーション、いつも楽しく拝見しています。
    iOSでの実機の再現は、M1・ARP ODYSSEY・WAVESTATIONについで4機種目となりましたね。
    この調子で、できればメーカーの垣根を超えたコラボが実現したら面白いと思いますが、いかがでしょう?
    個人的には、ヤマハのFMシンセがガジェット化されたら最高に嬉しいのですが。。
    DX7をエミュレートしたVolcaFMがあるのだから、いつかはなんて期待しちゃいますね。 それではまた!( ^▽^)

    2017年8月24日 7:31 PM
  • 藤本健

    ふみゆきさん
    確かに。ただiOSの仕組み上なかなか難しいのかも。
    何かいい方法がないか、今度KORGに確認してみます。

    2017年8月25日 12:28 AM
  • 藤本健

    くらんけさん
    確かに、この先どんなシンセが増えていくのか、Gadget上だけでなく
    iOSアプリ全体としても気になりますよね。KORGさんもきっと、いろいろなことを
    考えていると思うので、ぜひ期待していましょう!

    2017年8月25日 12:30 AM
  • 藤本健

    Mac本格派さん
    iPhoneもiPadも楽器なんですよ!
    このアプリだけのために買っても損はないですよ!

    2017年8月25日 12:31 AM
  • マシーン

    iPhone 7にするんじゃなかった、、
    イヤホンジャックがないのでmidiコンをつけると男が取れない
    音を取るmidiコンをつけれなくなりますからね
    ちくしょう、、

    2017年8月25日 4:28 PM
  • Aspiration

    Rhodesやハモンド、アナログシンセもそうですが
    伝統的な楽器に似せようとして全く違う音が作られジャンルが開拓された
    ワクワクした時代ですよね。
    先に書いた方も言われてますがどうもLegacy Collectionの持ち駒を
    プラットフォームを変えて回しているような気もします。
    コルグにはほかにもPEシリーズや、シグマ、デルタ、ラムダ、トライデントみたいな
    チャレンジスピリットのあるコンセプトマシンも出しているので、EDM寄りばかりでなく
    例えば、フィルムスコアみたいな音など、裾野を広げながらさらに復刻のレパートリーも
    広げてほしいと思ったりします。

    2017年8月28日 1:38 AM
  • とぅるばやー

    マシーンさん
    そういう人のためにKorgはPlugkeyってやつ出してるじゃないですか。
    自分はステージピアノ使ってる体で実祭の音はiPadから出してます。

    2017年9月1日 2:01 PM
  • 砂漠

    Legacy Collectionですでに復刻済なのに「36年の時を経て復活」じゃおかしいですよね。
    そういうふうに書いてくれと要請でも受けたのですか。
    以前にも似たようなのがあってちょっとなんだかなーと思いますよ。

    2017年9月2日 11:06 AM

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です