ゲームサウンド カプコンのゲームサウンドデザイン現場に潜入。ShureのiOSデバイス用マイクが大活躍!? ゲームにおいて非常に重要な要素となるサウンド。バックに流れるゲームミュージックやセリフはもちろんのことながら、鎧を着た兵士が歩く足音、剣を抜く際の“シャキーン”といったサウンド、切りつけた際の“グサッ”という音……そうした効果音がいかに臨場... 2016.04.06 ゲームサウンドマイク・レコーディング
DTMセール情報 SUPERBOOTH、Prolight+Sound、musikmesse…、ドイツの祭典スーパーウィークがスタート シンセやDTM機材、プラグイン、DAWなど、いつだって新製品の登場というのはワクワクするもの。そうした新製品がドッと出てくるのが世界で行われる展示会です。DTMが関連する分野では1月のNAMM Show(アメリカ)、4月のmusikmess... 2016.04.03 DTMセール情報
DJ/トラックメイキング 仙台の5人のベンチャーが開発した小型デジタルDJ機が秀逸!より高機能・低価格化してクラウドファンディング実施中 某元楽器店・店長からの連絡で「すごいDJ機材があるから、ぜひ見てみて!」と言われて知ったのが仙台にある小さな会社、JD Soundが開発したA4サイズのデジタルDJマシン、GO-DJ Plusというもの。5人の社員全員が開発エンジニアで、社... 2016.03.31 DJ/トラックメイキングテクノロジー
ProTools Pro Tools 12ってどんなソフト?一般ユーザーも使えるDAWなの? 先日の「Pro Tools 12はお金を払い続けないと使えなくなるという噂…は間違い!?」という記事で、結構大きな反響があった最新のPro Toolsのライセンス制度ですが、その一方で、「Pro Toolsって今どんな機能になっているの?」... 2016.03.29 ProTools初心者向けDTM入門
iPad/iPhone AppleがDTM正式サポート! Lightning-USB3カメラアダプタを使ってみた 世の中はiPhone SEの話題でいっぱいですが、先日のAppleの新製品発表において個人的に一番興味を持ったのはLightning-USB3カメラアダプタという製品が登場したことです。これはUSB 3.0に対応したLightning-US... 2016.03.26 iPad/iPhoneオーディオインターフェイス
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) SOUND Canvas VA用にVST Hostを利用するというワザ 昨年末にリリースして大きな話題になったRolandのSOUND Canvas VA。90年代のDTMを代表するSC-88ProやSC-55mkIIなどを、WindowsおよびMacのVSTプラグイン、AUプラグインとして利用できるということ... 2016.03.24 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)DTM温故知新
iPad/iPhone ノートPCとの組み合わせにピッタリ、Bluetoothにも対応する3インチのコンパクトなモニタースピーカー、TASCAM VL-S3BTがいい! 「なかなか置く場所がなくて…」、「マンションだから大きい音出せないし…」そんな理由からモニタースピーカーを使わず、すべてヘッドホンだけで音楽制作をしている人も多いようです。確かにモニターヘッドホンだけでも音は聴けて、音楽は作れるけれど、「後... 2016.03.21 iPad/iPhoneモニター環境
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) apollo twinがUSB 3.0とともにWindowsにやってきた DTM革命と言われながらも、Windowsは置いてけぼりになっていた、Universal Audioのapollo twin。従来apollo twinはThunderbolt接続でMacのみの対応でしたが、USB 3.0接続に対応した新ハ... 2016.03.18 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)オーディオインターフェイス
Cubase Cubaseと強力な連携を可能にしたマスタリングソフト、WaveLab 9の実力 3月15日、Steinbergから波形編集ソフト・マスタリングソフトとして実績のあるWaveLabの新バージョン、WaveLab Pro 9(オープン価格:実売55,000円前後)およびWaveLab Elements 9(オープン価格:実... 2016.03.15 CubaseDAW
FL STUDIO ASUSの4Kディスプレイ一体型PC、Zen AiOをDTM用に使ってみた 「DTM用にPCを新調したいけど、何がいいかな…」そんな風に考えている人も少なくないと思います。私もそろそろ新しいマシンを…と思っていたところ、ASUS JAPANから「液晶一体型プレミアムパソコン“Zen AiO(ゼン エーアイオー)”を... 2016.03.13 FL STUDIOテクノロジー
DTM温故知新 それは40年前のTK-80からはじまった この写真に写っている、緑色の電子基板むき出しの機材が何だかご存知ですか? iPad Air 2の手前でちゃんと動作しているので、かなり不思議な組み合わせではあるけれど、これはちょうど40年前の1976年に日本で初めて誕生した一般ユーザー向け... 2016.03.11 DTM温故知新
iPad/iPhone 世界が注目。種田聡さん開発のiPadシンセの新作、金属系サウンド音源が気持ちいい! 先日「海外で大ヒット、強烈なiOSシンセは日本人開発のアプリだった!」という記事を書いて大きな反響がありました。いまでは数多くあるiOSシンセですが、iPadが登場する遥か以前、2008年のiPhone 3GS時代から数多くのシンセを開発し... 2016.03.07 iPad/iPhoneシンセサイザ
ProTools Pro Tools 12はお金を払い続けないと使えなくなるという噂…は間違い!? 約1年前、Pro Toolsがバージョン12にアップグレードする際、これまでの永続ライセンス制度に加え、クラウドコラボレーションなど、Pro Toolsソフトウェアの一時利用を想定した、サブスクリプション・ライセンスが追加されることが発表さ... 2016.03.04 ProTools
オーディオインターフェイス ネット放送で使えるUS-2×2・US-4×4用Software Mixer設定術 高品位でありながら手頃な価格として人気のあるTASCAMのオーディオインターフェイス、US-2x2およびUS-4x4。これらの機材自体は2014年に発売されていたのですが、2016年2月1日にリリースされたWindows専用のユーティリティ... 2016.03.01 オーディオインターフェイスモニター環境
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) あのDeeMaxはまだまだ進化中!今度はクルマのサスペンションを搭載だ!? 昨年10月のリリース以来、DTMステーションで何度となく取り上げてきた、最強にして簡単操作の音圧激上げツール=DeeMaxが、またまたバージョンアップし、新しい機能を搭載してきました。新規参入の小さな小さなメーカーだからこそ、力いっぱい開発... 2016.02.27 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)エフェクト
エフェクト PC連携機能を備えるZOOMのマルチエフェクトの最高峰、G5nは3万円! 今年のNAMM SHOWで発表されたZOOMのギター用マルチ・エフェクトの最高峰、G5n。2012年にリリースされたG5の新モデルということで気になっている人も少なくないと思います。ストンプボックス風なUIのG5nは68種類のギターエフェク... 2016.02.24 エフェクトオーディオインターフェイス
iPad/iPhone 各社のUSB/MIDIキーボードをBluetooth化するヤマハのUD-BT01、MD-BT01はDTM革命だ! KORGのmicroKEY AIR、RolandのA-01Kと今年に入ってからMIDI over Bluetooth Low Energy(以下BLE-MIDI)に対応した機材を取り上げてきましたが、読者のみなさんからも多くの要望が上がって... 2016.02.21 MIDIiPad/iPhone
iPad/iPhone iPadで本気でレコーディングするためのShureのマイク、MV51がいい! CubasisやAuria、FL Studio MobileにMultitrack DAW、そしてもちろんGarageBandとさまざまなDAWが揃うiPadのDTM環境。これでレコーディングしたいけれど、標準のマイクだと音質性能的にちょっ... 2016.02.18 iPad/iPhoneオーディオインターフェイス
作曲・アレンジ プロの現場でのDAW活用のワザをバラしてくれる山口ゼミに潜入してみた 『プロ直伝!職業作曲家への道』、『DAWで曲を作る時にプロが実際に行なっていること』、『新時代ミュージックビジネス最終講義』……とヒット書籍を次々と執筆する一方、プロミュージシャンとプログラマ、デザイナーなどを一同に集め、その場でシステム作... 2016.02.15 作曲・アレンジ学校・教育
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) これでモニタースピーカーは不要!? あのDeeMaxの姉妹プラグインDeeSpeakerが無料配布 「ああ、あのマキシマイザーでしょ!」とレバーを持ち上げるポーズをしながら話題にする人をよく見かけるようになったDotec-AudioのDeeMax(笑)。そのDeeMaxの姉妹プラグインであるDeeシリーズ第5弾のプラグインが、先日、無料で... 2016.02.10 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)モニター環境