藤本 健

DAW

コード機能が画期的なStudio One 4をちょっとだけ使ってみた

すでにご存知の方も多いと思いますが、先日Studio Oneが3年ぶりにメジャーバージョンアップを果たし、Studio One 4になりました。ラインナップはStudio One 3と同様で、上位版のStudio One 4 Profess...
マイク・レコーディング

DTMユーザーが無料で使える本格レコーディングスタジオ、Audiostock Studioがオープン

最近、DTMユーザーの間で、よく話題になっているサービス、Audiostock。DTMステーションでも以前「自分のオリジナル曲を収入につなげられるサービス、Audiostockが秀逸」という記事で紹介したことがありましたが、これは自作曲を登...
MIX・マスタリング

JBLの魔法のスピーカーが進化を遂げた!?DTM用モニタースピーカーに最適な305P MkII誕生

以前「JBLの新型モニター、LSR305は魔法のスピーカー!?」という記事でも紹介したJBL PROFESSIONALのモニタースピーカー、LSR305。JBLが開発した「イメージコントロールウェーブガイド」という特殊な構造を取り入れたこと...
作曲・アレンジ

Steinbergの楽譜作成ソフト、Doricoが初のメジャーバージョンUPで2.0に。低価格版も誕生し、バンドスコア、コード譜も手軽に作成可能に

楽譜作成ソフトとしてFinaleやSibeliusという老舗定番製品がある中に、1年半前、まさに殴り込みをかける格好で登場して話題となったSteibergのDorico(ドリコ)。DTMステーションでもこれまで何度か取り上げてきましたが、こ...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

ボカロユーザー集団、VOCALOMAKETSが生み出した、VOCALOID&VOICEROID、紲星あかり。中の人もいよいよ発表に!

すでにご存じの方も多いと思いますが、先日、『紲星あかり』(きずなあかり)というVOCALOIDが発売されました。これはあの『結月ゆかり』を生み出したボカロP集団、VOCALOMAKETS(ボカロマケッツ)が、7年ぶりに手掛けた完全な新作VO...
DJ/トラックメイキング

世界のEDM制作ツールTOPのFL StudioがついにMacに対応。FL Studio 20ってどんなDAWなの!?

ベルギーのImage-Line社が開発するDAWであるFL Studio。昨年のDTMステーションのDAW調査ではシェア5位となっていましたが、Music RaderやSynthtopiaなど海外シェア調査ではトップとなることの多い世界的に...
DAW

「なんとかマインクラフトを抜きたい!」前代未聞の4人対戦型DAW、KORG Gadget for Nintendo Switchで目指す佐野電磁さんの野望!

先月4月26日に発売されたKORG Gadget for Nintendo Switch。『Nintendo Switch上で動く、世界初の対戦型DAW(!?)』ということで、世界中で大ヒットとなっているようです。これは、あの佐野電磁さん率...
iPad/iPhone

世界が注目する日本メーカー、iceGearが開発する960円の最新鋭デジタルシンセ、Kroneckerがスゴイ!

シンセサイザの世界において大手メーカーの昨今の流れは完全にアナログ。昔のものを復刻させたり、新設計のアナログシンセを開発したり……、もちろんそれはそれで面白いけれど、「もっと何か斬新なデジタルも出して欲しい!」そんな思いを持っている人も少な...
ネット配信・ビデオ作成

音楽ライブの生放送はスマホとMiNiSTUDIOで完結!?LOVEさんに聞くネット配信高音質化テクニック

ライブ演奏をネットで配信してみたい……そんな思いを持っている人は少なくないと思います。また実際に試してみたけど、イマイチ思った通りにいかなくて……、なんていう人も結構いるのではないでしょうか?確かにやろうと思えば、パソコンもカメラも用意する...
作曲・アレンジ

売れっ子作曲家5人が語る、“自分がコツをつかんだ瞬間”

ここ数年、毎年5月に取材に行っている「クリエーターズキャンプ真鶴」。これは東京から東海道線で向かって小田原の少し先にある真鶴町で行われているイベントで、プロの作曲家が集まって泊りがけでコーライティング(共同制作)を行ったり、一般の人がコーラ...
テクノロジー

いまさら聞けない、DSPって何!?

オーディオインターフェイスについて調べていると、よく見かけるキーワードの一つにDSPというものがあります。これはDigital Signal Processorの略であり、辞書で調べれば「デジタル信号処理に特化したマイクロプロセッサ」などと...
iPad/iPhone

1000万ダウンロードを達成!世界中で使われる日本発のiPad用楽譜リーダー、Piascore

iOS上には、DAWやソフト音源、エフェクト、リニアPCMレコーダー……とさまざまな音楽関連アプリがありますが、日本発のアプリというと、まだまだ少ないのが実情。そんな中、日本のベンチャー企業が開発したPiascoreというアプリおよび、その...
セッション

将来クリック同期は不要に!?人工知能とセッションできる『Duet with YOO』、体験イベントが銀座で開催中

さまざまなところで話題になる人工知能=AI。音楽の世界でも自動作曲や自動マスタリング、自動ミキシング……など、さまざまなツールが登場するとともに進化をしてきているわけですが、演奏という面でも人工知能による取り組みが行われています。先日、ヤマ...
PCオーディオ

最高の音でモニターするためにRMEのADI-2 DACを使うという方法

音楽制作において非常に重要な位置を占めるモニター環境。ここがいい加減な音だと、当然ながら作品の仕上がりも曖昧なものになってしまいます。レコーディング時のモニターが大事であるのはもちろんのことながら、ミックス、マスタリングを自分で行う場合、い...
MIX・マスタリング

DTMステーションCreativeでM3に初出展。滑り出しは上々!?売上情報、収支状況を全公開

4月29日に開催された、音系・メディアミックス同人即売会 。ここは1,000を超える同人サークルがブースを構え、万単位の人がここにCDを買いに集まるという、他にない非常に面白いイベントです。春と秋に1日ずつ開催されているのですが、今回、ちょ...
オーディオインターフェイス

Wi-Fi接続のオーディオインターフェイス!? iZotopeが発売するまったく新しいレコーディングシステム、SPIREが秀逸

Ozone、Neutron、RXなどで知られる米iZotopeから、ハードウェアとiOSアプリを組み合わせたレコーディングシステム、SPIRE(スパイア)がまもなく発売されます。これは円筒型のちょっと不思議な形のオーディオインターフェイス兼...
MIX・マスタリング

ヘッドホンやステレオスピーカーで360度サウンドを実現するVRミックスとは

先日書いた記事「DTMステーション、M3-2018春に参戦。作曲家の多田彰文さんと新レーベル始動し予算・会計も大公開。第1弾シンガーは小寺可南子さん!」でもお伝えしたとおり、4月29日にリリース予定のミニアルバム『Sweet My Hear...
エフェクト

21世紀の黒船か、中国楽器メーカーがやってくる。中国最大規模のCherub Technologyが日本上陸

ご存知のとおり日本の楽器メーカーは世界のトップを走っており、家電メーカー、クルマメーカーが沈みつつある中、今も力強く突き進んでいます。YAMAHA、Roland、KORG、KAWAI、TAMA、SUZUKI、CASIO……、さらにレコーディ...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

Dotec-Audioが発明したまったく新しいタイプのエフェクト、DeeGraphCompがスゴイ

マキシマイザのDeeMax、音をいい感じに太くしてくれるDeeFat、知識不要で機能してくれるDeeEQ、音像を思いきり広げてくれるDeeWider……などなど、ユニークでありながら、即、現場で使える強力なエフェクトを次々とリリースしている...
Android

iRig2を内蔵したギターが登場!?melocyとESPギタークラフト・アカデミーが共同開発したインターフェイス内蔵のmelocyギター

ギタリストにとって、いまやスマホは万能アイテムともいえる機材となってきました。つまりアプリを立ち上げればアンプシミュレーターにもなるし、ディストーション、ディレイ、コンプ、フランジャー……などとして使えるマルチエフェクターにもなるし、ここで...