セッション 将来クリック同期は不要に!?人工知能とセッションできる『Duet with YOO』、体験イベントが銀座で開催中 さまざまなところで話題になる人工知能=AI。音楽の世界でも自動作曲や自動マスタリング、自動ミキシング……など、さまざまなツールが登場するとともに進化をしてきているわけですが、演奏という面でも人工知能による取り組みが行われています。先日、ヤマ... 2018.05.05 2021.08.03 セッションテクノロジー
PCオーディオ 最高の音でモニターするためにRMEのADI-2 DACを使うという方法 音楽制作において非常に重要な位置を占めるモニター環境。ここがいい加減な音だと、当然ながら作品の仕上がりも曖昧なものになってしまいます。レコーディング時のモニターが大事であるのはもちろんのことながら、ミックス、マスタリングを自分で行う場合、い... 2018.05.03 2021.08.03 PCオーディオモニター環境
MIX・マスタリング DTMステーションCreativeでM3に初出展。滑り出しは上々!?売上情報、収支状況を全公開 4月29日に開催された、音系・メディアミックス同人即売会 。ここは1,000を超える同人サークルがブースを構え、万単位の人がここにCDを買いに集まるという、他にない非常に面白いイベントです。春と秋に1日ずつ開催されているのですが、今回、ちょ... 2018.04.30 2025.02.18 MIX・マスタリングおすすめ記事イベント・同人即売会作曲・アレンジ
オーディオインターフェイス Wi-Fi接続のオーディオインターフェイス!? iZotopeが発売するまったく新しいレコーディングシステム、SPIREが秀逸 Ozone、Neutron、RXなどで知られる米iZotopeから、ハードウェアとiOSアプリを組み合わせたレコーディングシステム、SPIRE(スパイア)がまもなく発売されます。これは円筒型のちょっと不思議な形のオーディオインターフェイス兼... 2018.04.28 2021.08.19 オーディオインターフェイスマイク・レコーディング
MIX・マスタリング ヘッドホンやステレオスピーカーで360度サウンドを実現するVRミックスとは 先日書いた記事「DTMステーション、M3-2018春に参戦。作曲家の多田彰文さんと新レーベル始動し予算・会計も大公開。第1弾シンガーは小寺可南子さん!」でもお伝えしたとおり、4月29日にリリース予定のミニアルバム『Sweet My Hear... 2018.04.25 2021.08.03 MIX・マスタリングテクノロジー
エフェクト 21世紀の黒船か、中国楽器メーカーがやってくる。中国最大規模のCherub Technologyが日本上陸 ご存知のとおり日本の楽器メーカーは世界のトップを走っており、家電メーカー、クルマメーカーが沈みつつある中、今も力強く突き進んでいます。YAMAHA、Roland、KORG、KAWAI、TAMA、SUZUKI、CASIO……、さらにレコーディ... 2018.04.23 2021.08.03 エフェクト
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) Dotec-Audioが発明したまったく新しいタイプのエフェクト、DeeGraphCompがスゴイ マキシマイザのDeeMax、音をいい感じに太くしてくれるDeeFat、知識不要で機能してくれるDeeEQ、音像を思いきり広げてくれるDeeWider……などなど、ユニークでありながら、即、現場で使える強力なエフェクトを次々とリリースしている... 2018.04.20 2021.08.19 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)エフェクト
Android iRig2を内蔵したギターが登場!?melocyとESPギタークラフト・アカデミーが共同開発したインターフェイス内蔵のmelocyギター ギタリストにとって、いまやスマホは万能アイテムともいえる機材となってきました。つまりアプリを立ち上げればアンプシミュレーターにもなるし、ディストーション、ディレイ、コンプ、フランジャー……などとして使えるマルチエフェクターにもなるし、ここで... 2018.04.19 2021.08.03 AndroidiPad/iPhone
オーディオインターフェイス UAのArrowで、人とは違うワンランク上のDTMを始めよう この4月に大学に入学した、進級した、また会社に入社した……という人も多いと思います。これを機会にパソコンを一式揃えてみよう、できるならこれでDTMを始めてみたい……なんて思っている人も少なくないのではないでしょうか?もちろん、新たにパソコン... 2018.04.17 2021.08.19 オーディオインターフェイス初心者向けDTM入門
ProTools Pro Tools 2018の活用術! MIDIが苦手なのは昔の話、作曲からミックスまで音楽制作を完結できるDAWソフト 先日「Pro Tools 2018となって何が変わったのか、無料版のPro Tools|Fristはどう進化しているのか、Avid本社の開発者に聞いてみた」という記事でも紹介した、Pro Tools 2018。トラックプリセットやプレイリス... 2018.04.15 2021.08.19 ProToolsセッション
DAW 16chのFaderPort 16も登場して3ラインナップに。ムービングフェーダー、FaderPortは全DAWユーザーが持っておくべき! 先日、PreSonusから16chのムービングフェーダー搭載のFaderPort 16(実売価格 税込125,000円)がリリースされ、1chのFaderPort(同19,800円)、8chのFaderPort 8(同64,800円)と合わ... 2018.04.13 2021.08.19 DAWMIX・マスタリング
オーディオインターフェイス NEVE氏の設計思想を組み込んだオーディオインターフェイス、UR-RT2、UR-RT4がSteinbergから手頃価格で発売 プロ御用達のビンテージ機材で知られるNeve(ニーヴ)。これはRupert Neve(ルパート・ニーヴ)さんという方が設計したミキシングコンソールやコンプレッサ、EQ、マイクプリなどなどさまざまな機材を意味するもので、これらの製品は今も多く... 2018.04.10 2022.06.04 オーディオインターフェイスマイク・レコーディング
DTMセール情報 Pro Tools 2018となって何が変わったのか、無料版のPro Tools | Firstはどう進化してるのか、Avid本社の開発者に聞いてみた 今年1月のNAMM Showのタイミングで、AvidからPro Toolsの新バージョン、Pro Tools 2018がリリースされました。さらに4月8日のNAB ShowでPro Toolsラインナップの名称の変更が発表されました。具体的... 2018.04.09 2021.08.03 DTMセール情報ProTools
DTMセール情報 音楽・音声同人イベント「音けっとin大阪なんば」が6月3日に開催決定。150ブース規模でサークル募集中。DTMステーションCreativeも参戦! 東京では音系・メディアミックス同人即売会 というものが春・秋と年に2回開催され、1,000を超えるブースが並び、1万人を超える来場者があるなど、すごい賑わいとなります。私と作曲家の多田彰文さんで始めた新レーベル、DTMステーションCreat... 2018.04.08 2021.08.19 DTMセール情報イベント・同人即売会初心者向けDTM入門
ABILITY/SSW 祝インターネット社30周年!村上昇社長と振り返るDTM一筋30年の歴史 Singer Song Writer、Sound it!、Megpoid、がくっぽいど、Ability……数多くのDTMソフトウェアを生み出してきた株式会社インターネット。1988に設立の同社は、今年9月26日、30周年を迎えます。1988... 2018.04.06 2021.08.19 ABILITY/SSWDTM温故知新
Cakewalk・SONAR シンガポールのBandLab社によりCakewalk=SONARが奇跡の復活、全ユーザーへ完全無料公開!インストール方法と、いくつかの注意点 Gibsonの経営難に伴い開発・販売が停止され、ユーザーの行き場を失っていたSONAR。Cakewalk 30年の歴史が終わったかに思われていましたが、短期間のうちに状況が大きく変化し、4月4日からCakewalk by Bandlabとい... 2018.04.05 2021.08.19 Cakewalk・SONARフリーソフト
ゲームサウンド 前代未聞!?声優の小岩井ことりさんが作家としてメジャーデビュー!自ら演じるアイドルマスターのキャラソンを作詞・作曲 以前「難関MIDI検定2級、99点のトップ合格者は声優の小岩井ことりさんだった!」「声優の小岩井ことりさん、超難関のMIDI検定1級もトップ合格だった!」といった記事でも取り上げたことがあった、人気声優の小岩井ことり(@koiwai_kot... 2018.04.04 2022.01.10 ゲームサウンド作曲・アレンジ
MIX・マスタリング 2本で15,000円!?マーカス・ミラー・モデルのベースを開発するSIREがキャラクタの異なるダイナミックの2本セット、MONSTER 7を発売 DTMにとって必須のアイテムの一つであるのがマイク。ボーカル、アコースティック楽器、ギターアンプの出音……、打ち込みやサンプル素材を使う以外は、やはりマイクは必要ですが、どんなマイクを選ぶかで音が大きく変わってくるのも事実です。できれば複数... 2018.04.01 2021.08.03 MIX・マスタリングマイク・レコーディング
PCオーディオ 14,800円の小型スピーカー、Eris E3.5は大音量が出せる高解像度なモニターだった DTMユーザーとやりとりしていると、結構な比率でヘッドホンでしかモニターしていない人がいるんですよね。もちろん、DTMを「自分だけの趣味の世界」と割り切ればそれでもいいのですが、いろいろな人に聴いてもらいたい…と考えるなら、やはりモニタース... 2018.03.30 2021.08.03 PCオーディオモニター環境
iPad/iPhone ソニーグループとしてSMEもバックアップ。音楽コラボアプリ、Jam Studioが狙う音楽制作の新しい世界 先日「ソニーグループが始めたMTR型コラボアプリ、Jam Studioが面白い!」という記事でも紹介した、iPhoneやiPadで使えるJam Studioというアプリ。8トラックを使ったレコーディングをクラウドを使って行うことができ、さま... 2018.03.28 2021.08.03 iPad/iPhoneセッション