思いがけず、発売の価格や日程を知ったのは、11月24日に秋葉原で行われていたEngadget Fesに参加した際です。「当日入場券が8,000円もするイベントに誰が参加するんだろう…」と思っていたこのEngadget Fes、たまたま知人から招待券をもらったので、物は試しということで行ってみたんですよね。もちろんサイバーステップが出展するという話は、以前に同社社長の佐藤類さんから伺っていたので、どんな様子なのかも、ちょっぴり気になっていました。
実際に行ってみたところ、KDJ-ONEを展示してあるブースではひっきりなしに人が訪れて、大人気となっていたのですが、その後のステージで価格と発売日程が発表されたんです。DTM界ではお馴染みのビデオブロガーであるジェット☆ダイスケさん、ITメディアの松尾公也さんが審査員として出ていたガジェットを自慢するコンテスト「ライトニングガジェットトーク」に佐藤さんが登場し、ここで価格は399ドルであること、Kickstarterで12月4日より受付を開始することが公表されたことには、ちょっとビックリしました。というのもブースで佐藤さんとお話をしていた際には、「いくらに値付けするか、いまだ悩んでいて、眠れないんですよ…」と言っていたからです!
DTM界ではお馴染み、ジェット☆ダイスケさん、ITメディアの松尾公也さんが審査員を務めるトークセッションで佐藤さんが、いきなり価格を発表
ところが、その後、改めて佐藤さんに「399ドルで間違いないですね?」と確認してみたところ、「Engadet Fesの翌日、社内で再考に再考を重ねた結果、わずかではありますがさらに値下げして395ドルとします。あくまでキックスターター限定の特別価格ではありますが、どうぞよろしくお願いします!」とのお返事でビックリでした。
先日発表された某レトロ・ゲーム機風カラーのモデルも、そのレトロゲーム機の海外版のカラーリングのモデルも価格はすべて395ドルだそうですから、国によっても人気カラーに違いが出てきそうです。
これで395ドルに確定となったわけで、購入希望者としては嬉しい限りですが、でも何で日本の会社が日本在住の人に対して、ドルで販売するのでしょうか?それは、サイバーステップが日本発のオンラインゲームで世界展開している会社であり、KDJ-ONEもアメリカやヨーロッパ、アジア…とワールドワイドでの販売していく意気込みだからのようです。また、こうしたベンチャー的な取り組みにおいて、大きな役割を果たしているKickstarterを活用しようと考えた結果、必然的にドルでの販売となってしまったんですね。
そのため、いわゆる通信販売とは違って、出資してすぐに製品が手に入るというわけではなく、支払ってから半年程度は待つことが一般的です。とはいえ出資者の特権として、実際の発売よりもかなり早い時期に製品が入手できたり、かなり安い価格で購入できるとうメリットがあるわけです。一方の企業側は、これによって製造のための資金を調達でき、銀行から高い利息でお金を借りなくて済むというメリットがあるわけですね。
さて、そのKDJ-ONEについての最新情報をお伝えしておきましょう。まず、改めてハードウェアのスペックを見てみると以下のような内容になっています。
ハードウェアスペック | |
CPU | ARM Cortex-A8 1GHz |
Display | 5.0インチ WVGA(800×480) マルチタッチ対応液晶パネル |
メインメモリ | 512 MBytes |
内部ストレージ | 4.0 GBytes |
外部ストレージ | USBメモリー |
バッテリー | リチウムイオンバッテリー 7.4V 3,000mAh |
インターフェイス類 | USB 2.0 host x 1, mirco USB x 1 |
オーディオI/O | Phone, Mic/Line in, Line out |
スピーカー | 2.0 W (1.0 W + 1.0 W ステレオ) 250 Hz~20,000 Hz |
アピアランス | |
キーパッド | 16鍵(ベロシティ付) 、 オクターブUP/DOWN、ボリュームUP/DOWN、タップテンポ |
コントローラー | 十字ボタン、ボタンx4、マルチダイヤルx1、ピッチベンド・モジュレーション用アナログスティック |
ケースサイズ | 174.2 mm x 115.5mm x 29.5mm |
重量 | 480 g |
音源部 | |
最大同時発音数 | 64 音 (音色により変動) |
波形メモリ | 14 MB (拡張可能) |
ウェーブフォーム | 240 種類(マルチレイヤー) |
オシレータ | 2機 10アルゴリズム |
フィルター | 7 種類 |
モジュレータ | 4機 10アルゴリズム (ステップモジュレータ対応) |
プログラム数 | プリセット 200ボイス、100ドラムキット、100オーディオクリップ |
最大オーディオ容量 | 1 GB (1プロジェクトあたり) |
エフェクト | 20種類、各トラックにつき2系統、マスターエフェクト |
シーケンサー部 | |
パターントラック数 | 6 |
分解能 | 384 tick / 4 分音符 |
テンポ | 40 ~ 400 |
レコーディング方式 | ループ(リアルタイム)レコーディング、 ステップレコーディング オートメーション |
スコア編集方式 | ピアノロール |
パターン長 | 999小節 |
ソング長 | 9,999小節 |
パターン数 | 999 (1プロジェクトあたり) |
ソング数 | 99 (1プロジェクトあたり) |
著名クリエイター、ミュージシャンがKDJ-ONEのプリセットパターンの制作を行っている
一方、先日の記事で、複数のクリエイター、ミュージシャンがKDJ-ONEのプリセットパターンの制作を行っており、佐野電磁さん、細江慎治さんが参加していることを明らかにしました。その後の情報では、この2人に加えて、光田康典さん、氏家克典さん、除村武志さん(YMCK)、松前公高さん、菊田裕樹さん、サカモト教授、さらにはSlipknotのSid Wilsonさんも参加されていることが明らかになりました。なんかDTMステーションでも登場いただいている方々ばかりですね!
先日、別件で佐野電磁さんにお会いしたので、この件を伺ってみたところ「6トラックという絶妙な仕様が、逆に曲を作るモチベーションになります。マニュアルが要らないぐらい全体的にとても素直でわかりやすい構成なので、かなり使いやすいです」というコメントを頂きました。
私の手元でもそのソフトウェア版であるβ版が動いていますが、快適に使うことができますよ。とはいえ、ハードウェアとしてのKDJ-ONEが待ち遠しいですね。
Kickstarter開始の翌日、12月5日に、KDJ-ONEの実機に触れることができるイベントが東京・表参道で開催されます。参加無料で途中参加、退室もOKとのことですが、事前に参加登録が必要なので、興味のある方は、このチャンスに触れてみてはいかがですか?場所は以下のとおりで、WebページまたはFacebookからの参加登録が可能となっています。
TEL 03-6427-1223
●主催:サイバーステップ
●協力:ICON / DTMステーション
※場所が急きょ変更になり以下になっております。ご注意ください。
●場所:東京都杉並区和泉1-22-19 朝日生命代田橋ビル4階
TEL 03-5355-2087
※イベント参加の場合は以下のサイトから登録してください。
【関連情報】
KDJ-ONE製品ページ
【関連記事】
ソフト版も登場!?KDJ-ONEの驚くべき戦略
ゲーム機風小型DAW、KDJ-ONEがついに復活!Kickstarterで販売開始
ビデオで紹介、KDJ-ONEの試作機を使ってみたよ!
ゲーム機風小型DAW、KDJ-ONE、ついに量産試作機ができた!
ゲーム機風小型DAW“KDJ-ONE”は上場ゲームメーカーの役員が1人で開発!
独占単独取材!ゲーム機風な小型DTM機材、KDJ-ONE登場へ