シンセサイザ 無料で使えるWeb版のシンセサイザも登場!? 世界中のプログラマに支持される1万円のKORGのミニシンセ、NTS-1の実力 先日「1万円で買えるKORGの小さなシンセ・NTS-1に、世界中で開発されるオシレータやエフェクトを組み込んでみた」という記事で紹介したKORGのミニシンセ、NTS-1。高性能なCPUを搭載した実質コンピュータともいえるNTS-1は、その高... 2019.12.15 シンセサイザテクノロジー
ACID・MusicMaker プロの映像監督に聞くVEGAS Pro 17を使ったミュージックPV制作術 DAW風で音楽のプロモーションビデオ制作用にはピッタリということで、これまで何度か紹介してきたビデオ編集ソフトのVEGAS Pro。先日VEGAS Pro 17にバージョンアップし、さらに機能強化されるとともに、今のCPUに最適化されてより... 2019.12.12 ACID・MusicMakerネット配信・ビデオ作成
マイク・レコーディング バイノーラルマイクとAmbisonicsマイク合計9機種が勢ぞろい。エンジニアの飛澤正人さんと各種比べてみた ASMRやAR、VRという言葉が浸透してきていている中、立体的に音が録れるマイクに注目が扱ってきています。立体音響を収録するAmbisonicsマイクやASMRなどで使用されるバイノーラルマイクを、最近各社が手に取りやすい価格帯でリリースし... 2019.12.11 2025.06.06 マイク・レコーディング
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) Steinwayをサンプリングした鳥肌が立つレベルの96kHz/24bitピアノ音源、PIANO Premier ”at first light”がPREMIER SOUND FACTORYからリリース 高音質であることから世界的にも人気の高い、日本の音源メーカー、PREMIER SOUND FACTORYから、まったく新たにSteinwayのグランドピアノを録り下ろした音源、PIANO Premier "at first light"が本... 2019.12.10 2020.01.25 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)シンセサイザ
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) Ozoneとはどう違う?人工知能を使ったマスタリングツール、Elevate Bundleの実力 マスタリング用のプラグインというと、iZotopeのOzoneが定番です。Ozoneが人工知能を使ったマスタリングを行っていることは、以前にも何度か記事で紹介していますが、その対抗馬ともいえるのがEventide(イーブンタイド)が扱う、E... 2019.12.09 2020.12.10 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)MIX・マスタリングエフェクト
Cubase 音楽制作専用のPC、Sound Cubeは一般のPCと何が違うのか?仕事で確実に使えるハイスペックPCのメリット DAW、オーディオインターフェイス、MIDIキーボード…などなど、音楽制作する上で必要なものはいろいろあります。でも、その中でもっとも重要にポジションを占めるのはやはりPCでしょう。PC性能によってできることの範囲も変わってくるし、作業効率... 2019.12.06 Cubaseゲームサウンドテクノロジー
Cubase いつの間にかリリースされていたCubase AI 10.5をしっかり無料でGETしておこう! 先日、「Cubase 10.5誕生。新プラグインが追加され、ビデオの書き出し、EQとスペクトラルカーブの比較モードなどが追加に」という記事で、Cubase Pro 10.5およびCubase Artist 10.5がリリースされたことを紹介... 2019.12.04 Cubase
シンセサイザ 1万円で買えるKORGの小さなシンセ・NTS-1に、世界中で開発されるオシレータやエフェクトを組み込んでみた 先日、KORGから「Nu:Tekt NTS-1 digital KIT」(以下、NTS-1)という組み立て型の小さなデジタルシンセサイザが10,000円(税抜)で発売されました。見た目はガジェット的な手のひらサイズのシンセなんですが、実はト... 2019.11.30 2019.12.03 シンセサイザテクノロジー
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 元Lexiconの開発者が作ったiZotope PhoenixVerbが今なら3,700円! iZotopeからブラックフライデー限定のバンドルも販売中 今年のBLACK FRIDAYである11月29日に向け、DTM関連メーカーも続々とセールを展開してきています。そうした中、ぜひチェックすべきメーカーの一つがiZotopeです。ご存知の通りiZotopeはプロ御用達のAIマスタリングツールO... 2019.11.28 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)MIX・マスタリングエフェクト
Bitwig Studio サブDAWとしても大きな威力を発揮するBitwig Studio。モジュラー機能The Gridを搭載した3.1が登場 新世代DAWとして2014年に誕生し、ライブパフォーマンスで使えるということで世界的にも注目を集めたBitwig Studio。もちろんライブ用のみならず、レコーディング用、打ち込み用、アレンジ用、ミックス&マスタリングツールなど音楽制作用... 2019.11.27 2023.08.09 Bitwig Studioシンセサイザ
Ableton Live NIのMIDIキーボードがCubaseやStudio Oneにも対応。圧倒的に使いやすくなったKOMPLETE KONTROLシリーズはDTMer必須のアイテム MIDIキーボードとして最近、存在感がどんどん大きくなっているNative InstrumentsのKOMPLETE KONTROLシリーズ。高品質なFatar社製アフタータッチ付き鍵盤でLEDの色で操作をアシストしてくれるLight Gu... 2019.11.26 2022.01.17 Ableton LiveCubaseMIDIStudioOne
iPad/iPhone iPhone/iPadとMac/Winの連携はiMazingが超便利。音楽、写真の管理はもちろん、DAW/DTMデータのやりとりも楽々!iTunesが消えても問題なし iPhoneやiPadユーザーのみなさんは、これらのデバイスをMacやWindowsとどのように連携させていますか? 私自身、以前はiTunesを使ってなんとかデータのやりとりをしたりバックアップを取ったりしていましたが、使い勝手が悪すぎて... 2019.11.26 2022.04.09 iPad/iPhone
Digital Performer 高音質オーディオインターフェイスで定評あるMOTUが2万円台のエントリー機、M2とM4の2機種投入 プロのレコーディングエンジニアの中でも「音質面から絶対にMOTU製品を選ぶ」という人も少なくない高品位オーディオインターフェイスで高い評価のあるアメリカのMOTU。高音質にこだわってきたメーカーだけに、やや高価な製品が多かったのも事実ですが... 2019.11.24 2022.01.17 Digital Performerオーディオインターフェイス
MIX・マスタリング Universal Audioにインタビュー、新たに誕生した第3世代Apollo Twin Xとデスクトップ型Apollo x4で実現する世界 プロからの絶大な信頼を得ているUniversal AudioのオーディオインターフェイスApolloシリーズ。その中でもApollo Twinはユーザー数も多く、これまでDTMステーションでも、何度か取り上げてきました。この度、そのApol... 2019.11.23 2019.11.24 MIX・マスタリングエフェクトオーディオインターフェイス
DJ/トラックメイキング Function Loopsが全製品60%OFFのBLACK FRIDAYセールを展開中 11月下旬に入り、いまDTM関連の世界ではBLACK FRIDAYセールを各所で展開し始めまています。ソフトウェアやハードウェアなどを買うなら今、という感じで業界全体で盛り上がってきていますが、ここで紹介するのは海外サイトのFunction... 2019.11.22 2019.11.24 DJ/トラックメイキングネット配信・ビデオ作成音楽ビジネス
エフェクト VTuberもビックリ!? 声を変幻自在にメイクアップできるボーカル専用エフェクト、ZOOM V6がスゴイ! ボーカルにかけるエフェクトというと、普通はコンプやリバーブ、またEQといったところですが、もっと積極的にエフェクトを活用してケロケロボイスにしたり、ラジオボイスにしたり、男性ボイスを女性ボイス風にしたり……というのも手です。とはいえ、単に変... 2019.11.19 エフェクトネット配信・ビデオ作成
ACID・MusicMaker Function Loopsが510MB・228ファイルのループ素材を無料配布中 テックハウス、プログレッシヴハウス、サイケデリックトランス向けサウンド素材、さらにはシネマティックなトラック制作にも役立つサウンド素材など、エレクトロに特化したサウンドサンプル、音源を扱っている2011年設立のディベロッパー、Functio... 2019.11.18 ACID・MusicMakerフリーソフト
MIX・マスタリング 最優秀作品に選ばれれば約10万円のマイクがゲットできる!LEWITTミキシングコンテスト開催中 2009年に設立以降、真空管とFETを同時に使ったマイクなど、斬新な製品を開発し、高い評価を受けているオーストリア・ウィーンにあるメーカー、LEWITT(ルウィット)。そのLEWITTが主催する世界規模でのミキシングコンテストが現在開催中で... 2019.11.16 MIX・マスタリングマイク・レコーディング
シンセサイザ ローランド、三木純一社長インタビュー~シンセのゲームチェンジャ製品、JUPITER-X/Xmはどのように誕生したのか 先日「JUPITER-X/Xm、FANTOM、GROOVEBOX、Roland Boutique……、Rolandがシンセ関連の新製品を大量に発表!」という記事で、ローランドの秋の新製品を紹介しましたが、その目玉製品のひとつ、JUPITER... 2019.11.15 シンセサイザ
VOCALOID・歌声合成・音声合成 VTuberのための悪魔のアイテム、Voidolに新キャラ12種類が追加。自分の声を佐藤聡美さんや小岩井ことりさんに変身! 4月に「VTuberに超強力兵器が誕生!リアルタイムに自分の声をキャラクタボイスに変換できるソフト、Voidolが発売開始!」という記事で紹介したWindows/Mac用のソフト、Voidol(ボイドル)に新たなキャラクタ6種類が登場し、本... 2019.11.14 2019.11.15 VOCALOID・歌声合成・音声合成テクノロジーネット配信・ビデオ作成