MIX・マスタリング 2つのスピーカーを切り替えて聴き比べられるモニタリングに特化したオーディオインターフェイス、Fluid Audio SRI-2をRolandが発売 アメリカ・カリフォルニア州のメーカー、Fluid Audio(フルイド・オーディオ)が開発したオーディオインターフェイス、SRI-2をRolandが輸入販売元となって3月30日より国内で発売します(実売価格は29,600円前後+消費税)。こ... 2019.03.16 2019.03.22 MIX・マスタリングオーディオインターフェイスモニター環境
Ableton Live Live 10をエンジンに利用し、指先操作だけで音楽制作ができるPush 2の世界 先日の「演劇の音響にAbleton Liveが使われている!? 田村響華さん、小岩井ことりさんも出演するリーディング&ライブ『Re:Union』の裏舞台」という記事が予想外に多方面から反響をいただき、改めてAbleton Liveのすそ野の... 2019.03.14 2019.03.19 Ableton LiveDJ/トラックメイキング
Android iPhone/Androidで高音質にビデオ撮影するための強力な小型コンデンサーマイク、Shure MV88+ ビデオキットをリハスタで使ってみた iPhoneやAndroidなどのスマートフォン、カメラ性能はどんどん向上しており、下手な一眼レフよりも高画質に写真撮影もビデオ撮影もできるようになっています。それに対して、マイクのほうはどれもイマイチというのが実情で、ビデオ撮影したときの... 2019.03.11 AndroidiPad/iPhoneネット配信・ビデオ作成マイク・レコーディング
Cubase 声優の小岩井ことりさん、ついに念願かなってVOCALOIDに!ダブルボイスの鳴花ヒメ、ミコト、3月30日発売 作詞、作曲、編曲、レコーディングと何でもこなし、MIDI検定1級の保持者でもある、ハイパーDTMerの声優・小岩井ことりさん。以前から「ボカロになりたい!」って、VOCALOID関係者に合うたびに話していましたが、ついに彼女の念願がかない、... 2019.03.08 2019.04.01 CubaseVOCALOID・歌声合成・音声合成
MIX・マスタリング 次世代の業界スタンダードモニターになるか!?ドイツ設計のユニークな形のパワードスピーカー、Epic5 ドイツのreProducer Audio社というメーカーが、次世代のスタンダードモニタースピーカーを目指し、ペアで15万円の製品Epic5を発売しました。Epic5という名のこの製品、斜めの形状にパッシブラジエーターを底面に装備したユニーク... 2019.03.04 2019.03.06 MIX・マスタリングモニター環境
DAW ついに待望のWindowsにも対応!第2世代に進化したKORG Gadget 2が発売開始 EDMやダンスミュージックを中心とした音楽制作ツールとして人気のソフトKORG Gadget。起動すればすぐに音楽制作ができ、音楽知識がない初心者でも楽しめる一方、プロユーザーにとっても魅力的なサウンドがいっぱいということで、世界的な大ヒッ... 2019.02.28 2019.03.18 DAWDJ/トラックメイキングiPad/iPhoneシンセサイザ
Cubase ZOOM H3-VRとRICOH THETA SCを組み合わせ、360度動画に音も追従するミュージックPVを作ってみた! 昨年の楽器フェアで見かけて使ってみたい……と思っていたZOOMの変わった形のレコーダー、H3-VR(実売価格35,000円前後)。これは360度で音をレコーディングできるというVRマイクを搭載したハンディータイプのリニアPCMレコーダーです... 2019.02.27 2019.03.06 Cubaseネット配信・ビデオ作成マイク・レコーディング
Digital Performer 34年の歴史を誇る打ち込みの老舗、デジパフォが大きくVer UP。Digital Performer 10は機能強化と同時に年配者にも優しい仕様に! 「MIDIの打ち込みなら、やっぱりDigital Performerに限る」、そうした職人気質のユーザーも多いMOTUのDigital Performer。先日、米アナハイムで行われたNAMM Show 2019で新バージョンとなるDigi... 2019.02.24 2019.03.06 Digital PerformerMIDI
VOCALOID・歌声合成・音声合成 AI歌声合成まであと少し!?6年で大きく進化し、CeVIO Creative Studio 6に。CeVIO ソング&トーク スターター(さとうささら)が6,980円 昨年末「歌声合成技術に革命!ディープラーニングで人間さながらに歌うAI歌声合成システムを名工大とテクノスピーチが開発」という記事で大きな話題にもなったAI歌声合成。これを開発したのは、この記事のタイトルどおり、名古屋工業大学(以下、名工大)... 2019.02.20 2019.03.16 VOCALOID・歌声合成・音声合成
作曲・アレンジ DTMスクールの楽曲発表会に第一線のプロデューサーが来るとどうなるのか? 先日、DTMスクールのJBG音楽院が主催する形で「伊藤涼のソングライティング・アプローチ〜売れる!刺さる!ヒットの法則〜」という特別セミナーが開催されました。実は半年ほど前、私がとある席で、伊藤さんをJBG音楽院に紹介したことがきっかけで実... 2019.02.18 2019.02.19 作曲・アレンジ学校・教育
MIDI USBバスパワーで動く15万円のマレットキーボードコントローラ、malletSTATIONの実力 昨年の楽器フェアにおいてパールのブースで展示されていた新製品、malletSTATION(マレットステーション)を見かけた方も少なくないと思います。これはマリンバやビブラホン、シロホン、グロッケンといったサウンドを演奏するのにピッタリなMI... 2019.02.16 2019.03.06 MIDIStudioOneシンセサイザ
MIX・マスタリング プロ御用達ADAM Audioのモニタースピーカーが21,000円!?5インチのT5Vを試してみた プロの作家やエンジニア、ミュージシャンのインタビューなどでよく話題に上がるADAM Audio(アダム・オーディオ)のモニタースピーカー。「ADAMに変えたら、仕上がりの評価がすごく上がった」なんて話をときどき聞くのですが、価格的に高価であ... 2019.02.13 2020.07.30 MIX・マスタリングモニター環境
MIX・マスタリング コミケで完売したCD『Harmony of birds feat.小岩井ことり』のハイレゾ配信を始めてみた すでにご存じの方、そして中にはもうご購入いただけた方もいらっしゃるかもしれませんが、2月6日よりDTMステーションのレーベル、DTMステーションCreativeより第2弾アルバム、『Harmony of birds feat.小岩井ことり』... 2019.02.09 2025.02.18 MIX・マスタリングおすすめ記事
エフェクト YouTuberに最適!声を変幻自在に変えられる夢のスーパーボイスエフェクト、TC HELICON GoXLR日本上陸 自分の声を自由に変えられたら、そんな願望を叶えてくれる、非常にユニークなボイスエフェクトマシン、TC HELICON GoXLR(ゴーエックスアール)という機材が40,000円程度で発売されることが発表されました。これまでも声にリアルタイム... 2019.02.06 2019.02.08 エフェクトオーディオインターフェイスネット配信・ビデオ作成
Cubase ヒャダインさんがDTMによるオリジナルジングルコンテスト開催中!ヒャダイン流制作テクニックも聞いてみた! いま日本を代表するトップクリエイターであるヒャダイン(@HyadainMaeyamad)さん。ももいろクローバーZ、私立恵比寿中学、でんぱ組.Inc、ゆず、Little Glee Monster……とアイドル、J-POPからアニソン、映画、... 2019.02.05 CubaseDJ/トラックメイキングセッション作曲・アレンジ
DJ/トラックメイキング 本気のモジュラーシンセの世界にハマれるvolca modularと重低音がすごい強力なドラム音源volca drumが間もなく発売 The NAMM Show 2019に合わせ、KORGから数多くの新製品が発表されましたが、DTMステーション的に見ても面白そうだったのがvolcaシリーズの新製品、volca modularとvolca drumの2製品。名前からも想像で... 2019.02.02 2019.02.12 DJ/トラックメイキングシンセサイザ
ゲームサウンド 初心者DTMerも大歓迎!『モンスターストライク』メインテーマのリミックスコンテスト開催中 大ヒットアプリ「モンスターストライク」のメインテーマのリミックスコンテスト、「【XFLAG公式】リミックスコンテスト vol.1」が2月4日まで開催されています。これは、「モンスターストライク」を開発するXFLAGスタジオのサウンドチームで... 2019.01.30 2019.02.05 ゲームサウンドセッション作曲・アレンジ
Cubase Cubaseユーザーはもちろん、他DAWユーザーも持っておくべきドラム音源、Groove Agent 5の威力 SteinbergのGroove Agentという音源をご存知ですか?CubaseユーザーならGroove Agent SEというエントリー版が標準で入っているので、知っているとは思いますが、見た目がMPC風な4x4のパッドなので「EDM系... 2019.01.29 Cubaseシンセサイザ
MIDI 30年の歴史を持つ電子マリンバ、malletKAT。MIDI接続でNI KONTAKTなどとも有機的に連携可能 malletKAT(マレットカット)という楽器をご存知ですか?別名電子マリンバとも呼ばれるもので、机やスタンドに置いて使う木琴みたいな楽器。専用のデジタル音源が用意されているほか、MIDIの入出力もでき、ソフトウェア音源を鳴らすことも可能と... 2019.01.27 MIDIシンセサイザ
Cubase Steinbergが32bitINTEGER/384kHzの業界最高クラスのオーディオインターフェイス、AXR4Tをリリース SteinbergがURシリーズ、UR-RTシリーズの上の製品と位置付ける業界最高クラスのオーディオインターフェイス、AXR4Tを発表し、今年春に発売するとアナウンスしました。YAMAHAとSteinbergが共同で開発したAXR4Tは1U... 2019.01.25 2020.01.15 Cubaseオーディオインターフェイス