藤本 健

DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

両手で弾ける超薄型USB-MIDIキーボード、Xkey37がカッコイイ!

以前、「薄くて軽いのに弾きやすい、フル鍵盤のXkeyを使ってみた 」という記事でも取り上げたことのある、とっても薄くてスタイリッシュなMIDIキーボードとして人気のXkey。これまで25鍵のものしかありませんでしたが、先日、両手でも弾ける3...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

自作楽器の発表会、個人開発の電子楽器がスゴすぎる!

先日、東京大学のキャンパス内のホールで自作の電子楽器を持ち寄って発表するという、ちょっと変わったイベントが行われました。どれも完全オリジナルの楽器を個人(またはグループ)で開発し、ここでお披露目したり、それを使った演奏を行ったり……というユ...
DJ/トラックメイキング

UVIエンジン搭載のEDM制作ツール、BeatHawkが今なら500円!

高品位なサンプラーエンジンで定評のあるフランスのUVI。MOTUのMach Five3の開発元としても知られるUVIがiPad用に非常に強力な音楽制作ツール、BeatHawk(ビートホーク)をリリースしました。AKAIのiMPCやNativ...
iPad/iPhone

魔法のアプリ、Chordana Composerが持つ作曲テクニックを探る

先日「思い浮かんだ鼻歌を一瞬で曲に仕上げるChordana Composerがスゴイ!」という記事で取り上げたカシオの自動作曲アプリChordana Composer(コーダナ・コンポーザ)。iPhoneアプリのベストセラーとしてランキング...
Cakewalk・SONAR

旧SONARユーザーは格安で買える!?サブスクリプションではない?国内正式発表された新SONAR購入制度を徹底的に聞いてみた

先日の記事「SONARの新製品が発表に。国内もサブスクリプション制に移行する!?」で大きな話題となったSONARの新バージョン。DSDの対応といった機能もさることながら、年間でのライセンス契約という販売方法に多くの関心が集まったようです。す...
MIDI

DTM視点で見たRolandのJD-Xi、徹底解剖

先日の記事「約30年ぶりのRolandのアナログシンセ、JD-Xiが5万円台で登場」でも紹介したRoland初のミニ鍵盤搭載のシンセサイザ、JD-Xi。2月5日の製品内覧会で行われたテクノポップなデモ演奏はとってもよかったし、ここで公表され...
iPad/iPhone

オーストリアのベンチャーLEWITTが作る高機能・高性能USBマイクとは

マイクメーカーというと、AKG、Neumann、Sennheiser、SHURE……といった伝統的な歴史あるメーカーが中心です。そして多くのスタジオ、そしてミュージシャンもこれら伝統あるマイク製品を選ぶ傾向にあると思いますが、その中で最近、...
iPad/iPhone

iPadで最強のマルチエフェクト、DFXは絶対持っておくべき!

iPad上にはGarageBandはもちろん、CubasisやAuria、Multitrack DAW……といった強力なDAWが揃い、KORGのModuleのような高品位な音源から、ArturiaのiMiniのようなシンセ、さらにはDXiや...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

着実に進化していたボカロのライバル、CeVIO Creative Studio S

2013年9月に発売された歌声合成&音声合成ソフトのCeVIO(チェビオ)、以前にも「ボカロに有力対抗馬登場!? 新歌声合成ソフトCeVIOの衝撃!」、「ボカロとまったく作法が異なるCeVIO Creative Studioを使いこなせ」と...
DTM温故知新

Sound Canvas for iOS徹底活用術[応用編] ~ 外部音源としてコントロール、レコポ・クローンも!?

SC-88ProやSC-55などのサウンドを再現するiPad/iPhoneアプリとしてRoland自らがリリースしたSound Canvas for iOS。前回の記事では、基本編ということでiPad単体、iPhone単体での使い方について...
iPad/iPhone

思い浮かんだ鼻歌を一瞬で曲に仕上げるChordana Composerがスゴイ!

「自分には作曲のセンスなんてないし、専門知識もないから無理だよなぁ…」、「オリジナルを作ってみたいけど、自分には絶対無理」と最初から諦めている人も多いのではないでしょうか?でも、鼻歌だったら、なんとなくそれっぽいものをちょっとだけ作ることっ...
DTM温故知新

Sound Canvas for iOS徹底活用術[基本編] ~ ついに発売!僕らのGS音源が帰ってきたぞ!

みなさんお待ちかね、RolandのSound Canvas for iOSが本日1月29日、ついにリリースとなりました。価格は2,000円ですが、2月10日までのオープニングキャンペーンということで、現在1,500円となってますよ。以前の記...
シンセサイザ

約30年ぶりのRolandのアナログシンセ、JD-Xiが5万円台で登場

先週のNAMM SHOW 2015では、KORGからARP ODYSSEYやMS-20M Kit+SQ-1、Sequentialからは、まさかのProphet-6、MOOGからはMOOG Modularの復活、そしてRolandからはJD-...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

オーディオインターフェイスを大規模コンソール化する画期的技術がapolloに誕生

連日NAMM SHOW 2015関連の情報が続きますが、UNIVERSAL AUDIOから、ある種、DTM革命といってもいいような、すごいシステムが発表されました。DTMステーションでも、これまで何度か扱ってきた同社のThunderbolt...
iPad/iPhone

1984年登場のCZ-101を復刻させたiPadアプリが、ついに発売だ!

昨年末の楽器フェアでは、カシオがビンテージ・シンセサイザ、CZ-101をiPad上で再現した、として大きな話題になりました。登場は春ごろかと思っていたら、早くもそのアプリが完成し、「CZ App for iPad」という名称で1月22日より...
iPad/iPhone

60年代のオルガンVOX Jaguarを復刻したCombo Organ ModelVの正体

iPadが登場する前、まだiPhone 3GSの時代にリリースされたハモンドオルガンをシミュレーションするアプリ、Pocket Organ C3B3(300円)をご存じでしょうか?現在はiPadとのユニバーサルアプリであるのはもちろん、iO...
Cakewalk・SONAR

SONARの新製品が発表に。国内もサブスクリプション制に移行する!?

1月22日~25日のNAMM Show 2015を前に、各社が新製品の発表を始めていますが、CakewalkもSONARの新製品を同社のWeb上で発表しました。「次はSONAR X4か?」と待ち構えていたのですが、今回はX4の名称はなく、「...
DTM温故知新

MSXの再来!?1,500円のコンピュータ、IchigoJamでMMLの演奏だ!

小さな小さなコンピュータ、IchigoJamというものをご存じでしょうか?私もつい数日前に知ったのですが、日本人が開発した「BASICプログラミング専用こどもパソコン」なんだそうです。IchigoJamが最初に発表されたのは2014年4月だ...
DAW

iOS上の超強力アプリ、MultiTrack DAWって知ってる?

iPadやiPhoneで動くDAWの定番といえば、まずはApple純正のGarageBand。またこのDTMステーションでもたびたび取り上げている、SteinbergのCubasis、WaveMachine LabsのAuria、Image...
Cakewalk・SONAR

TASCAM製品にバンドルされるSONAR X3 LEって、どんなソフト!?

米Cakewalk社がRoland傘下からGibson傘下へと移って一年余り。このドラスティックな環境変化によって、SONARの国内での発売元はRolandからTASCAMへと移り、現在は、SONAR X3 PRODUCER(59,800円...