シンセサイザ

DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

特許出願中のかなりヤバげなソフトシンセ、Waverazorが誕生!

先日、MOKというアメリカの3人のベンチャー企業が開発したまったく新しいソフトウェアシンセサイザ、Waverazor(ウェーブレイザー)が$150(現在は発売記念キャンペーンで半額の$75)でダウンロード販売が開始されました。これは、今年1...
シンセサイザ

松井咲子さんをイメージキャラクタに採用した新製品、KORG G1 Airに見るデジタルピアノ最新事情

先週KORGが新宿のホテルで新製品発表会を行い、元AKB48の松井咲子さんをイメージキャラクタに採用した新デジタルピアノ、G1 Airが発表されました。小さなボディーでありながら大音量が出せるのが特徴で、世界を代表する3つのピアノ音源を搭載...
シンセサイザ

怪物アナログシンセ、MatrixBruteの発売に合わせ、氏家克典さんも出演のイベントが開催

以前、「MatrixBrute、DrumBruteの投入でアナログシンセ、アナログドラムマシンに攻勢をかけるArturiaの狙い」という記事でも紹介した怪物ともいえるアナログシンセのMatrixBrute(マトリクス・ブルート)が先日発売に...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

劇伴でもクラブ系でも使える、斬新なストリングス音源、output社のAnalog Stringsが面白い!

作曲家の方やアレンジャーの方と話しをする際、「最近どんな音源を使ってますか?」とよく聞いているのですが、そうした中、よく話題になるのが米output社の音源です。先日も「新進気鋭の米メーカー、outputのmovementが面白すぎる!」と...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

ビートルズやツェッペリン、モータウンサウンドなどを忠実に再現!?名盤のドラムサウンドをリアルに出せるDrum Treeとは?

The Beatlesの「Strawberry Fields Forever」のドラムサウンドを手元で再現できたり、James Brownの「Sex Machine」、Led Zeppelinの「Black Dog」、Michael Jac...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

サンプラーの枠に収まらない、強力な音源に進化したHALion 6を使ってみた

Steinbergからソフトサンプラーの代名詞的な製品、HALionの新バージョン、HALion 6が発売されました。Steinberg製品ではありますが、VSTのみならず、AudioUnitsさらにはAAX(Steinbergプラグインで...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

元NI技術者が日本から発信するNew Sonic Artsのプラグインが斬新!

元Native Instrumentsの技術者で、現在日本在住のジェームズ・ウォーカーホール(James Walker-Hall)さん。そのジェームズさんは2016年3月に10年間ベルリンで勤務したNative Instrumentsを退職...
DJ/トラックメイキング

AKAIのMPCが原点回帰。スタンドアロン版のMPC X & MPC LIVEは今の時代にマッチするのか!?

1月にアメリカで行われたNAMM SHOWでの大きな目玉製品として発表されたことから、すでにご存じの方も多いと思いますが、AKAI ProfessionalからMPCシリーズの新製品、MPC X(実売258,000円程度)およびMPC LI...
シンセサイザ

MatrixBrute、DrumBruteの投入でアナログシンセ、アナログドラムマシンに攻勢をかけるArturiaの狙い

フランスのシンセサイザメーカーのArturia(アートリア)。ソフトウェア音源であるV Collectionのほか、MiniBruteやMicroBrute、またSPARK、BeatStep……と、さまざまな製品展開をしていますが、新たに非...
iPad/iPhone

27年の時を経てベクトル・シンセシスをiOSで再現。まったく新たなシンセに生まれ変わったKORGのiWAVESTATION

1990年にKORGから発売されたWAVESTATIONというシンセサイザ・キーボードをご存知ですか?当時22万円という価格で発売されたのを見て、憧れつつも、さすがに手も出せずに楽器屋で触っていたのを思い出しますが、そのWAVESTATIO...
MIDI

KORGのアナログシンセ、monologueに秘められたDAWとの連携機能

KORGから間もなくモノフォニック・アナログシンセ、monologue(モノローグ))が発売されます。実売価格34,000円(税別)ととっても手頃な値段であるとともに、シルバー、ブラック、レッド、ダーク・ブルー、ゴールドと5色のカラーバリエ...
iPad/iPhone

海外で大ヒット中、日本人開発のiOSシンセ、KQ MiniSynthが凄い!

いま海外で大ヒットしている日本人開発のシンセアプリ、KQ MiniSynthをご存じでしょうか?これ、実は今年1月にリリースされていたのですが、国内ではほとんど話題になっておらず、私もまったく知らなかったのですが、トンでもなく凄いアプリだっ...
シンセサイザ

まったく新しい発想の電子打楽器、aFrameが不思議で楽しい!

ティーザー広告などを見てすでにご存じの方も多いと思いますが、ATVからaFrame(エーフレーム)という、とっても不思議な電子パーカッションが登場しました。ホームベース型ならぬダイヤモンド型のこのパーカッションは、「叩く」、「押す」、「擦る...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

日本ヲタ文化大好き中国人が生み出したまったく新しいシンセ、WIGGLEが画期的だ!

今年4月にリリースされ、いま世界中のユーザーが驚愕している画期的なまったく新しいシンセ、WIGGLEというものがあるのをご存じですか?2nd Sense Audioという中国の小さな小さなベンチャー企業が生み出したWindows/Macで使...
DTMセール情報

909の日にちなんでRolandがビンテージ機材を大量復刻だ!

9月9日=909の日(実際には米国時間が設定されたようですが)、Rolandは数多くのビンテージ機材の復刻版を製品発表しました。先週からすでにリーク情報がネットで出回っていたので、すでにご存じの方も多いとは思いますが、やはり909の日だけに...
DAW

ボーカルエディタやコード演奏機能も装備、大きく進化したReason 9で遊んでみよう!

先月、スウェーデンのPropellerheadが開発するReasonの新バージョン、Reason 9が発売されました。2000年に初期バージョンがリリースされて以来、一貫してラックマウントのユニークなUIをベースに発展してきたReasonで...
iPad/iPhone

iPad版の超強力ドラムマシン、iSPARKが最高に使えるぞ!

「今ごろ見つけたのかよ!」とお叱りを受けそうな気もしますが、つい先日、iPad版のアプリとしてArturiaのiSPARKというものが出ているのに気づき、2400円で購入してみました。登場したのは今年の2月だったようですが、さっそく試してみ...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

7,920円でセール中のモジュラーシンセ・エミュレータ、Softube Modularで遊んでみた

「DAWでソフトシンセはいろいろと使っているけれど、音作りはちょっと苦手でプリセット音色に頼っている」、「フィルターのいじり方程度なら分かるけど、シンセの音色をゼロから作るのは……」なんて思っている人は少なくないと思います。そんな人に、ぜひ...
DJ/トラックメイキング

22世紀から飛んできたリズムマシン!? ZOOMの新コンセプト楽器、ARQがぶっ飛び過ぎだ

私も、これまでいろんな電子楽器を見て、触ってきたつもりですが、今回ZOOMから発売された新製品、ARQ Aero Rhythm Trak AR-96(以下、ARQ)ほどぶっ飛んだ製品を見たのは初めてのような気がします。もちろん、いい意味でで...
シンセサイザ

800万円超の究極のシンセが誕生!?ビーマニ開発者が率いる日本のベンチャーがNAMMに出展だ!

6月23~25日、アメリカのNashvilleで行われる楽器の展示会、Summer NAMM 2016において日本のベンチャー企業である株式会社ユードーが出展し、800万円以上の価格になるという究極のシンセサイザー、NEUMAN KEYBO...