シンセサイザ

シンセサイザ

手のひらサイズのシンセが大幅に機能強化して帰ってきた!KORG NTS-1 digital kit mkIIの威力

2019年11月に発売されて大ヒットになった小さな小さなシンセサイザ、NTS-1。当時「1万円で買えるKORGの小さなシンセ・NTS-1に、世界中で開発されるオシレータやエフェクトを組み込んでみた」という記事でマニアックに取り上げたことがあ...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

MiniFreak、TB-303、CP-70のソフトシンセ版などが追加! 39種類のシンセをパックにしたArturiaのV Collection X

先日、フランスのArturiaからソフトシンセの全部入りパック、V Collection Xが発売されました(ダウンロード価格、63,250円)。20年以上の歴史を持つArturiaの技術が詰まっており、新たに6つのインストゥルメントが追加...
シンセサイザ

ヤマハのフィンガードラムパッドFGDP-50/FGDP-30を試してみたらDAWとの相性抜群だった

昨年9月に発売されて、大きな話題になっているヤマハのフィンガードラムパッド、FGDP-50(税込メーカー希望小売価格39,600円)とFGDP-30(同25,300円)。あまりに人気すぎてなかなか生産が追い付いていないようですが、少しずつ入...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

エフェクトとしても利用可能になったArturiaの超強力ソフトシンセ、Pigments 5の進化点

Prophet VやModular V、CS-80V……など長年ビンテージシンセのソフトウェアとしての再現を行ってきたフランスのArturia(アートリア)。そのArturiaが2018年に同社初となるオリジナルのソフトシンセとして開発した...
DJ/トラックメイキング

スタンドアロンで動く37鍵キーボード版のMPC、AKAI MPC KEY 37が誕生。DAWとも連携可能でオーディオIFとしても動作する

本日2月7日、AKAI ProfessionalからMPC KEY 37という新製品が発表&発売されました(税込実売価格:129,800円)。真っ赤なボディーのMPC KEY 37は37鍵のキーボードでありながら、4x4のパッドを備えたMP...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

シンセ苦手な人でも即音作りできちゃうUJAMのUsynthシリーズがどれでも2,980円!2本買うと新製品の強力エフェクトももらえる日本限定キャンペーン実施中

ギターが苦手な人でもカッコいいギターを入力できるVirtural Guitaristシリーズやベースが弾けない人も、簡単にベースが入力できるVirtual Bassistシリーズ、簡単操作でカッコいいリズム入力ができるBeatmakerシリ...
ゲームサウンド

16ビットゲーム機、メガドライブのサウンドが蘇る!4オペFM音源+PSG+PCMのGrooveBox、LIVEN MEGA SYNTHESISが誕生

日本の電子楽器メーカー、SONICWAREが、またユニークなマシンを発売します。今回登場するのは、セガが1988年に発売した世界初の16ビットゲーム機、メガドライブ(MEGA DRIVE)のサウンドを再現するマシン、LIVEN MEGA S...
iPad/iPhone

オープンソースのサンプリング音源フォーマット、sfzをサポートするiPhone/iPadアプリ、isfizzが400円で発売開始。MIDI 2.0にも対応

サンプリング音源のフォーマットにはNative InstrumentsのKONTAKTや、SteinbergのHALion、AppleのEXS24、IK MultimediaのSampletank……などがある中、オープンソースのsfzとい...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

KAWAIのフルコンサートグランド、SK-EXを超高音質で再現するPIANO Premier“KAWAI Legend”が誕生。ベロシティの限界値127を超える強い音も実現

先週12月22日、日本のサンプリング音源メーカー、PREMIER SOUND FACTORYから新たな音源、PIANO Premier "KAWAI Legend"(税込ダウンロード価格:32,780円)がリリースされました。これはKAWA...
シンセサイザ

AIによる楽器サウンド合成システム、Melisma(β)が爆誕。サンプリングでは不可能だったリアルさを実現

12月8日に、またDTMの世界に新たな扉が開かれました。これまでもSynthesizer VをはじめとするAIを使った歌声合成のソフトはありましたが、今回誕生したMelisma(メリスマ)は、ヴァイオリンやオーボエ、チェロ……といった楽器を...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

独自のサンプリング技術で開発された不思議な世界観を持つ音源メーカー、MNTRAが日本上陸。現在、最大74%オフのセール中

インドや南米のアンデスなど、エスニックなイメージのアニメーションとともにサウンドを奏でる不思議な世界観を持つプラグインメーカー、MNTRA(マントラ)。同社は10年の歴史を持つカナダ・モントリオールにあるメーカーで、MNDALA2(マンダラ...
MIDI

世界初、MIDI2.0プロパティエクスチェンジ対応の最先端キーボード、KORG Keystage誕生

KORGから世界初となるMIDI2.0対応のキーボード、KORG Keystageが発表されました。これはMIDI 2.0のプロパティエクスチェンジに対応したもので、49鍵盤タイプ(税込み:87,450円)、と61鍵盤タイプ(97,900円...
DJ/トラックメイキング

どんな音でもイカしたローファイ・サウンドに仕立て上げる大ヒットサンプラー、LIVEN Lofi-12の上位版、Lofi-12 XTがクラファン開始!

昨年発売されて、世界的な大ヒットとなったサンプラー/Grooveboxマシン、SONICWAREのLIVEN Lofi-12。このLofi-12にサウンドを取り込むと、それがどんな素材であっても、とってもいい感じのローファイサウンドに仕立て...
シンセサイザ

複雑なサウンドを作り出す3DインターフェイスのCUBEがセールキャンペーン中!拡張パックを含む全製品が35%OFF!

3Dサンプルモーフィングエンジンを搭載したLunacy Audio(ルナシーオーディオ)のCUBEや拡張パックなど全製品が35%オフのキャンペーンがスタートしました。CUBEは、画期的なGUIと現代的な迫力のあるサウンドを持ち合わせる、サン...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

IK Multimediaが究極のピアノ音源、Pianoverseをリリース。サンプリング・ロボットの採用で過去にないリアリズムを実現

イタリアのIK Multimediaが「必要なのは、このピアノだけ」と言い切る、究極のピアノ音源、Pianoverseを発表し、ダウンロード販売を開始しました。このPianoverseはサンプリング音源となっていますが、同社のプレイバックサ...
シンセサイザ

ウェーブテーブルとバーチャル・アナログの2つのエンジンを搭載したRolandのシンセ、GAIA 2が誕生

9月28日、Rolandから新たなシンセサイザ、GAIA 2が発表され、10月13日より発売が開始されます。これはRolandとしては珍しいウェーブテーブル・オシレータを予め搭載したシンセで(これまでSH-4dに搭載されていたほか、Fant...
DTM温故知新

カシオのシンセサイザの原点はCZ-101にあり。PD音源とは何なのか

カシオから歌声合成機能を搭載したキーボード、CT-S1000Vが発売されてから2年が経過しました。世界中のユーザーがさまざまな使い方をしているようで、CT-S1000V Challenge Vol.2においてもユニークな作品が次々とUPされ...
シンセサイザ

サンプル素材では出せないドラムの存在感。歌うシンセサイザCT-S1000Vを使うJazztronik野崎良太さんにインタビュー

CASIOが昨年発売した、歌うシンセサイザキーボードであるCT-S1000V。鍵盤を弾くことで歌わせることができる非常にユニークな楽器である一方、膨大なプリセット音色を持つPCM音源のキーボードでもあるため、プロも注目している機材。そんなC...
シンセサイザ

楽器を弾けない人でも楽器演奏を存分に楽しめるKANTAN Playが無料で公開。10万曲以上の専用楽譜も無料で入手可能

Windows、Macはもちろん、iPhone/iPad、Androidでも、インストール不要ですぐに楽しめるユニークな楽器アプリ、KANTAN Playというものが無料で公開されています。これは楽器が苦手な人でも、楽譜がまったく読めない人...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

ありそうでなかった、本当の和太鼓を再現する専用音源、Taiko-Motofuji-の実力

「和太鼓を楽曲の中に入れようと思ったけど、探してみると、しっかりした音源が見つからない…」という話はよく聞きます。たしかに昔からマルチティンバー音源の中に「TAIKO」といった音源は入っているのですが、本格的な和太鼓にはほど遠く物足りない存...