モニター環境 『けいおん!』で話題になったK701が復活!? AKGらしさを前面に出した開放型モニターヘッドホン、AKG K701-Y3とK240 STUDIO-Y3が発売 モニターヘッドホンを決める基準は人それぞれ。レコーディング時に使うのか、ミキシング時に使うのか、モニタリング用途なのか、それとも作曲のときにテンションを上げるために使うのか…など、音質や着け心地といったいろいろなこだわりポイントがあると思い... 2019.11.12 2020.06.17 モニター環境
モニター環境 名門AKGからDTMに最適なモニターヘッドホン2機種が誕生。コストパフォーマンスに優れたK361-Y3、K371-Y3を試してみた 世界中の音楽制作現場で定番となっている、AKG(エー・ケー・ジー、ドイツ語読みでアー・カー・ゲー)のヘッドホンやマイク。そのAKGは1947年にオーストリア・ウィーンで設立され、1949年にヘッドホンを発売して以降、多くのプロに愛用される機... 2019.10.06 2020.04.29 モニター環境
PCオーディオ JBLの小さなリファレンスモニター、104-Y3が抜群にいい!憧れの同軸スピーカーが17,000円で手に入る! 今年1月のNAMM SHOWで発表されていたので、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、JBLがDTMユーザー向けのリファレンスモニター、JBL PROFESSIONAL 104-Y3を発表し、日本では8月7日より発売されます。104-Y3... 2019.07.19 2020.04.07 PCオーディオモニター環境
モニター環境 外部環境に影響されない確実なリファレンスモニターとは何か?Sym・ProceedとFitEarが出した答えがSP-IEM7だった 音楽制作において重要なアイテムの一つがリファレンスモニターです。単に「いい音で再生する」だけでなく、誰もが共通の音として認識する、基準となる再生環境を持っておくことは、多くの人に音楽作品を届ける上で必須のことだからです。そのためのリファレン... 2019.06.14 モニター環境
PCオーディオ 進化する完全デジタルスピーカー、OVO。MIDIでのLED電飾操作やブラウザ経由でEQ設定も可能となり、S/PDIF入力オプションも登場 東北のベンチャー企業、JDSoundが開発・製造するUSBスピーカー、OVOは一般的なスピーカーの常識を大きく覆す、非常にユニークな製品です。コンパクトながら高音質で大音量を出せるのが最大の特徴ですが、その背景にはOVOがアナログ回路を一切... 2019.05.01 2019.05.17 PCオーディオモニター環境
オーディオインターフェイス 384kHz/32bitの再生も可能な15,000円の小さなオーディオインターフェイス、Sound BlasterX G6の実力 みなさんはSound Blasterをご存じですか?黎明期のPCのサウンドを支えてきた機材であり、Windows用サウンドカードの代名詞的な製品として広く普及し、デファクトスタンダードとなってきたものです。もちろん今でもゲーム用途の世界では... 2019.03.19 2021.07.24 オーディオインターフェイスゲームサウンドモニター環境
MIX・マスタリング 2つのスピーカーを切り替えて聴き比べられるモニタリングに特化したオーディオインターフェイス、Fluid Audio SRI-2をRolandが発売 アメリカ・カリフォルニア州のメーカー、Fluid Audio(フルイド・オーディオ)が開発したオーディオインターフェイス、SRI-2をRolandが輸入販売元となって3月30日より国内で発売します(実売価格は29,600円前後+消費税)。こ... 2019.03.16 2019.03.22 MIX・マスタリングオーディオインターフェイスモニター環境
MIX・マスタリング 次世代の業界スタンダードモニターになるか!?ドイツ設計のユニークな形のパワードスピーカー、Epic5 ドイツのreProducer Audio社というメーカーが、次世代のスタンダードモニタースピーカーを目指し、ペアで15万円の製品Epic5を発売しました。Epic5という名のこの製品、斜めの形状にパッシブラジエーターを底面に装備したユニーク... 2019.03.04 2019.03.06 MIX・マスタリングモニター環境
MIX・マスタリング プロ御用達ADAM Audioのモニタースピーカーが21,000円!?5インチのT5Vを試してみた プロの作家やエンジニア、ミュージシャンのインタビューなどでよく話題に上がるADAM Audio(アダム・オーディオ)のモニタースピーカー。「ADAMに変えたら、仕上がりの評価がすごく上がった」なんて話をときどき聞くのですが、価格的に高価であ... 2019.02.13 2020.07.30 MIX・マスタリングモニター環境
MIX・マスタリング クロックジェネレーターで音は変わるのか?2,000円でレンタルできる9万円の機材、Sound Warrior SWD-CL10OCXを試してみた モニターする音をどうよくするか、レコーディング音質をどう向上させるか、はDTMユーザーにとって、さらにいえば、全デジタル音楽ユーザーにとって永遠のテーマかもしれません。機材をアップグレードする、ケーブルを変える、配置をいじる、部屋の環境を整... 2018.10.31 MIX・マスタリングモニター環境
オーディオインターフェイス 圧倒的な低レイテンシーを実現する2万円強のUSB 3.0オーディオインターフェイス、ZOOM UAC-2の実力 みなさんはオーディオインターフェイス選びで何を一番の決め手にしますか?入出力数や音質、大きさ、メーカー/ブランド、バンドルソフト、そしてもちろん価格……など、いろいろな要素があり、それを総合的に考えて決めると思いますが、「次に買うならレイテ... 2018.09.08 2021.06.26 オーディオインターフェイスモニター環境
MIX・マスタリング JBLの魔法のスピーカーが進化を遂げた!?DTM用モニタースピーカーに最適な305P MkII誕生 以前「JBLの新型モニター、LSR305は魔法のスピーカー!?」という記事でも紹介したJBL PROFESSIONALのモニタースピーカー、LSR305。JBLが開発した「イメージコントロールウェーブガイド」という特殊な構造を取り入れたこと... 2018.06.01 2021.07.26 MIX・マスタリングモニター環境
PCオーディオ 最高の音でモニターするためにRMEのADI-2 DACを使うという方法 音楽制作において非常に重要な位置を占めるモニター環境。ここがいい加減な音だと、当然ながら作品の仕上がりも曖昧なものになってしまいます。レコーディング時のモニターが大事であるのはもちろんのことながら、ミックス、マスタリングを自分で行う場合、い... 2018.05.03 2021.08.03 PCオーディオモニター環境
PCオーディオ 14,800円の小型スピーカー、Eris E3.5は大音量が出せる高解像度なモニターだった DTMユーザーとやりとりしていると、結構な比率でヘッドホンでしかモニターしていない人がいるんですよね。もちろん、DTMを「自分だけの趣味の世界」と割り切ればそれでもいいのですが、いろいろな人に聴いてもらいたい…と考えるなら、やはりモニタース... 2018.03.30 2021.08.03 PCオーディオモニター環境
MIX・マスタリング フランス製のイヤモニ、Earsonicsは音楽制作に使えるか?エンジニアの飛澤正人さんとチェックしてみた Earsonics(イヤーソニックス)というフランスのイヤモニメーカーをご存知ですか?正直なところ私は全然知らなかったのですが、フランスでは非常に著名なメーカーで、David Guettaなどフランスのミュージシャンの大半がこれを使っている... 2018.03.14 2021.08.03 MIX・マスタリングモニター環境
PCオーディオ 世界初の完全フルデジタルってどういうこと!?高音質・大音量な小型USBスピーカー、OVO。現在クラウドファンディング実施中 1月17日から、世界初の完全フルデジタルだというPC用USBスピーカーのクラウドファンディングがスタートしています。ポータブルDJ機器メーカーとして知られる仙台のJDSoundが出資者を募っている開発中のスピーカー「OVO(オヴォ)」は、昨... 2018.01.22 2021.08.19 PCオーディオモニター環境
PCオーディオ 音の入口と出口をしっかり押さえるShure。ヘッドホン、イヤホンもDTMのモニター用としてかなり使える! Shure(シュア)とブランド名を聞いて、みなさんは何を思い浮かべますか?DTMユーザー、ミュージシャンであれば、やはりSM58やSM57といったダイナミックマイクではないでしょうか?世界中どこにいってもある高音質ながらも頑丈で、多少乱暴に... 2017.12.28 2021.08.21 PCオーディオモニター環境
オーディオインターフェイス ついにAPOGEEがWindows 10完全対応。高音質・コンパクトなプロ御用達機材、Duetを使ってみた プロユーザーが非常に多い、APOGEEのオーディオインターフェイス。他社製品と比較するとやや値は張るものの、音が非常によく、かつコンパクトで持ち歩きやすいということから、結構使われているようです。ただ、これまでAPOGEE製品は基本的にMa... 2017.12.14 2021.08.21 オーディオインターフェイスモニター環境
MIX・マスタリング スピーカー常識を覆す、サーモスが開発した高性能・超ニアフィールドモニター、VECLOS MSA-380Sの秘密 先日「魔法びんの真空二重構造を応用したサーモスの高性能・超ニアフィールドモニター、MSA-380S誕生」という記事でも紹介した、小さなバズーカのような不思議なスピーカー、VECLOS MSA-380S。その後1か月ほど使っているんですが、す... 2017.12.13 2021.08.21 MIX・マスタリングモニター環境
オーディオインターフェイス モバイルDTMに最適!超コンパクトなモニター専用オーディオIF、SPECTRAが便利 最近、電車の中でDAWを立ち上げて何やら編集作業を行っている人を時々見かけるようになりました。実際、電車の中やカフェで、また会社の休憩時間中にDTMで音楽制作をした経験がある人も多いのではないでしょうか?でも、PC内蔵のヘッドホン端子からの... 2017.12.04 2021.08.21 オーディオインターフェイスモニター環境