Cubase ここまでCubaseに最適化されたMIDIキーボードはなかった!最高に使いやすいNovation Launchkey MK3の操作性 Cubaseにとって、過去最高のマッチングを実現したと断言できるMIDIキーボードがNovationから登場しました。Launchkey MK3シリーズというこのMIDIキーボードは、NovationとSteinbergがタッグを組む形でC... 2022.06.13 CubaseMIDI
MIDI 9つのジェスチャーで演奏できる、手のひらサイズのユニークな電子楽器、ORBA 2が2022 NAMM Showで発表 2022 NAMM Showにて、アメリカのベンチャー、Artiphon(アーティフォン)が、手のひらサイズのユニークな電子楽器、ORBA 2を発表し、話題となっています。これは2年前に発売された同社の楽器ORBAの新モデルで、ORBAの見... 2022.06.05 MIDIシンセサイザ
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) コードからコードへのベンディングを実現する画期的なプラグイン、Fluid Chordsが誕生 インド・ムンバイにあるプラグインメーカー、Pitch Innovationsから、これまでにない非常にユニークなソフト、Fluid Chordsがリリースされました。同社は「究極のコード・ベンディング・システム」と呼んでいるのですが、たとえ... 2022.04.18 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)MIDI
MIDI DTM初心者のためのMIDIキーボード選び 2022年版 DTMをする上で必須のハードウェアといえばオーディオインターフェイスとMIDIキーボードの2つでしょう。オーディオインターフェイスについては「DTM初心者のためのオーディオインターフェイス選び」という記事で紹介しているので、ここではMIDI... 2022.02.06 2023.10.09 MIDI初心者向けDTM入門
MIDI Moog Sound Studioで遊ぶ、ディープで楽しいアナログ・セミモジューラー・シンセの世界 すでにご存じの方も多いと思いますが、先日MOOGからMoog Sound Studioなる楽しそうなアナログシンセが発売されました。いくつかのバリエーションがありますが、その最上位モデルとなっているのがMoog Sound Studio: ... 2022.02.02 MIDIシンセサイザ
Ableton Live 主要DAWと効率よく連携できるコンパクトなUSB-MIDIキーボードコントローラー、Impact GX MiniとImpact LX Mini 12月23日、米Nektar Technology社(以下Nektar)から主要DAWを効率よくコントロールできるコンパクトなUSB-MIDIキーボードコーントローラーImpact GX Mini(税込メーカー希望小売価格 10,450円)... 2021.12.28 2022.02.07 Ableton LiveCakewalk・SONARCubaseDAWDigital PerformerFL STUDIOMIDIProToolsStudioOne
MIDI MiDiPLUSが再上陸、真空管搭載オーディオインターフェイスSTUDIO VALVEなど発売開始 以前、DTMステーションでも何度か取り上げてきた中国のDTM機器メーカー、MiDiPLUS CHINA。国内代理店の交代などのがあって、しばらく見かけなくなっていましたが、2021年9月から株式会社ファインアシストを通じて、正式流通がスター... 2021.12.21 MIDIオーディオインターフェイス
Bitwig Studio 独自路線を突き進むBitwig Studio、4.1へのVerUPでMIDIノートに革新的な新たな可能性を 2014年にリリースされてから7年が経過したBitwig Studio。登場当初はAbleton Liveの真似?のようにも言われていたいましたが、バージョンアップを繰り返すうちに、モジュレーターというユニークな機能を装備したり、The G... 2021.12.15 2023.08.09 Bitwig StudioMIDI
MIDI こんなピアノタッチのMIDIキーボードを探してた!コストパフォーマンスに優れたALESISのPrestigeとPrestige Artist みなさんはDTMで作曲する際に、どこのメーカーのMIDIキーボードを使用されていますか?最近ではシンプルなものから独特な機能を搭載しているものまで、幅広く発売されているので、自分の用途にあったMIDIキーボードを見つけることができていると思... 2021.12.04 2021.12.06 MIDI
DTM温故知新 GM登場前の1991年3月にリリースされたRoland初のGS音源、Sound Canvas SC-55 DTMステーションでは、ときどき昔の製品カタログを引っ張り出して、振り返る記事を書いていますが、今回取り上げるのは今からちょうど30年前、1991年に発売されたRolandのMIDI音源モジュール、Sound Canvas SC-55につい... 2021.07.18 2021.07.19 DTM温故知新MIDI
MIDI デジタルシンセ感覚で使える超強力なアナログシンセ、IK Multimedia UNO Synth ProはDAWと連携できるのか? 5月末に発売されて、どんなものだろう…と気になってきたIK Multimediaのシンセサイザ、UNO Synth Pro(実売価格94,000円前後)とUNO Synth Pro Desktop(57,000円前後)。IK Multime... 2021.07.13 MIDIシンセサイザ
DJ/トラックメイキング CV/GATE、MIDI、SYNC、USB-MIDI、Hz/V、V/OCTでもOK。万能すぎる最新鋭のポリ・シーケンサ、KORG SQ-64を試してみた DAW全盛の時代ではありますが、シンセやリズムマシンを同期させ、ステップシーケンサで音を組み立てていく独特な面白さは他に替えることができません。ただ、これまでシーケンサというと昔ながらのシステムがほとんどで、今のシーンにマッチした機材はあま... 2021.06.29 DJ/トラックメイキングMIDIシンセサイザ
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) インドメーカーが開発。手持ちのMIDIキーボードをMPE対応にする画期的プラグイン、Fluid Pitchが国内発売開始 MIDI 2.0への橋渡しともいえるMIDIの拡張規格、MPE=MIDI Polyphonic Expression。ROLIのSeaboardやBLOCKS、またArtiphonのInstrument 1やORBAなどのハードウェアが対応... 2021.06.10 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)MIDI
DAW MIDI、Bluetooth、USB、アナログ接続まで何でもあり!究極のフットコントローラー、XSONIC AIRSTEPのスゴさ XSONICというメーカーが開発した、AIRSTEPなるワイヤレス接続のフットコントローラーが先日、国内でも発売されました。300×70×45 mm (W×D×H)というサイズに5つのフットスイッチが並ぶ、見た目にはシンプルな機材で実売価格... 2021.05.15 2021.05.20 DAWMIDI
iPad/iPhone 楽器がまったく弾けない人でも1分の練習で弾けるようになる電子楽器InstaChordが発売カウントダウン。その使い勝手を体験できるiPhoneアプリが無料で遊べる 1年前「楽器がまったく弾けない人でも1分の練習で弾けるようになる!?これまでにない新しい電子楽器“InstaChord”のクラウドファンディングスタート」という記事で紹介したInstaChord(インスタコード)。このクラウドファンディング... 2021.04.28 2025.05.15 MIDIiPad/iPhone初心者向けDTM入門
MIDI ジェスチャーでMIDI機器を自在にコントロールする指輪型コントローラー、Neovaの威力 RolandがNeova MIDI Controller(ネオバ・MIDIコントローラー、以下Neova)というユニークな機器の販売を開始しました。これはフランスのEnhancia社が開発した指輪型のワイヤレス機材で、これを指にはめてジェス... 2021.02.14 2021.03.08 MIDI
MIDI DTM初心者のためのMIDIキーボード選び 2021 DTMをする上で必須のハードウェアといえばオーディオインターフェイスとMIDIキーボードの2つでしょう。オーディオインターフェイスについては「DTM初心者のためのオーディオインターフェイス選び」という記事で紹介しているので、ここではMIDI... 2021.01.25 2022.02.06 MIDI初心者向けDTM入門
MIDI USB、MIDI、CV出力を備えるBerglund Instrumentsのウィンドシンセ/コントローラーNuRADとNuEVI。高い表現力を実現する技術の裏側 USB、MIDI、CV出力を備えており、PC音源やシンセサイザー、モジュラーシンセ/ビンテージシンセなどを多彩にコントロールできるウィンドシンセ/コントローラーNuRADとNuEVI。以前「EVI/Steinerphoneの系譜を継いだ、ウ... 2021.01.13 MIDI
MIDI Logic ProのLive Loopsの実力を120%引き出すアイテム、Novation Launchpadの威力 昨年Logic Proが実質的なメジャーバージョンアップを果たしLogic Pro X 10.5となった際、Ableton Live風な新機能、Live Loopsを搭載しましたが、先日さらにアップデートして10.6というバージョンになりま... 2021.01.07 2021.01.28 MIDI
MIDI 現時点、最強のBluetooth MIDIかも!? 各種BLE-MIDI機器と自動でペアリングしてくれるWIDI Masterがスゴイ! 各社から続々と登場しているMIDI over Bluetooth Low Energy(BLE-MIDI)の機材。DTMステーションでも、各メーカーの製品を取り上げてきましたが、先日、CMEからWIDI Masterというデバイスが6,50... 2020.12.02 2025.03.22 MIDI