MIDI 手のひらサイズの新感覚な楽器ORBAが発売開始!USB&Bluetooth MIDIの活用で、これまでにない表現力を実現 アメリカのベンチャー、Artiphon(アーティフォン)から、手のひらサイズの新感覚の電子楽器、ORBA(オルバ)が発売されました。これは、ドラム、ベース、コード、リードの4パートを演奏することができ、内蔵ルーパーを利用することで、作曲も可... 2020.09.26 2020.10.05 MIDI
Android とっても小さなMiniも誕生。モニター出力機能も備えた多機能キーボード、iRig Keys 2シリーズが超便利 さまざまなメーカーから数多くのUSB-MIDIキーボードが出ている中で、他メーカーとはちょっと異なる路線を進んで人気を集めているのがイタリアIK MultimediaのiRig Keysです。私自身、iRig Keysを長年愛用していました... 2020.08.24 2020.09.24 AndroidMIDIiPad/iPhone
Ableton Live DAW操作を超絶快適にするNovationのコントローラー搭載MIDIキーボード、Launchkey MK3の実力 先日、Novationの新たなUSB-MIDIキーボード、Launchkey MK3が4機種(25鍵、37鍵、49鍵、61鍵)が発売になりました。名前の通り第3世代目となる、このLaunchkeyは25鍵モデルのLaunchkey 25 M... 2020.08.12 2022.06.11 Ableton LiveMIDI
Android MIDIケーブルをワイヤレス化するmi.1 Cableが先行発売を開始。Bluetooth MIDIの元祖、日本のベンチャー、QUICCO SOUNDが開発 最近、電子ピアノにも搭載されるなど、徐々に普及が進んできているBLE-MIDI(正式名称、MIDI over Bluetooth Low Energy)。そのBLE-MIDIの実質的な最初の製品は、2014年に浜松にある小さな会社、QUIC... 2020.07.10 2020.11.09 AndroidMIDIiPad/iPhone
Ableton Live Ableton Liveとの連携は完璧!MIDIパッドとしてだけじゃなく、コントローラとしても優秀なNovation Launchpad Pro 今年の春、Novationから3世代目となるLaunchpad Pro(ローンチパッド・プロ)がリリースされたのをご存知の方も多いと思います。以前「Ableton Live専用じゃない! Cubase、FL、S1、Abilityでも使えるコ... 2020.07.07 2020.08.10 Ableton LiveDJ/トラックメイキングMIDI
MIDI リアルな楽器のニュアンスを打ち込むために秘密兵器、劇伴を手掛けるプロの作曲家が語るTouché SEの威力 最前線で数多くのアニメ作品の劇伴(げきばん)などを作り続けている作曲家の多田彰文(@akifumitada)さん。ご存知の通りDTMステーションPlus!やDTMステーションCreativeを長年一緒に運営しているわけですが、その多田さんが... 2020.07.04 2020.07.15 MIDI
MIDI ドイツの老舗メーカー、Miditechが日本上陸。GM音源内蔵で電池でも動作するコンパクトなUSB-MIDIキーボード、K32sが便利! ドイツのMiditech(ミディーテック)というメーカーをご存知ですか? ドイツ・ケルンにある老舗メーカーであり、ヨーロッパ、アメリカでは大きな実績を持つMIDI機器に特化したハードウェアメーカーです。そのMiditechが正式に日本で流通... 2020.06.14 MIDI初心者向けDTM入門
MIDI 手持ちのMIDI、CV/GATE機器を自由自在に組み合わせ、パッチャー、シーケンサさらにはシンセとしても使える!?midiglueが進化しながら一般販売スタート 2年前「手持ち機材を自由に組み合わせて新マシンを作れちゃう!?不思議で超強力なMIDIプロセッサ、midiglueのクラウドファンディングがスタート」という記事で紹介して大きな話題になった小さなスーパーマシン、midiglue(ミディグルー... 2020.05.04 2020.05.05 MIDIシンセサイザテクノロジー
MIDI プロの作曲家が選んだMIDIキーボード、Nektar Panorama Tの実用性 『魔法つかいプリキュア!』や『ああっ女神さまっ』などのTVアニメ楽曲、『SUPER SHIRO』や『クレヨンしんちゃん 外伝』、『ポケットモンスター 』、『となりの関くん』などの劇伴作品の作曲や編曲を手掛ける作曲家の多田彰文さん。ご存知の通... 2020.03.06 2020.03.09 MIDI作曲・アレンジ
MIDI 日米合意でMIDI 2.0が正式規格としてリリース。MIDI 2.0で変わる新たな電子楽器の世界 40年ぶりのアップデートとなるMIDIの新規格、MIDI 2.0が2020年2月22日に正式にリリースされました。MIDI 2.0で電子楽器やDAWなど何が変わるのか紹介していきましょう。 2020.02.25 2025.05.18 MIDIおすすめ記事テクノロジー
ABILITY/SSW Ableton Live専用じゃない! Cubase、FL、S1、Abilityでも使えるコンパクトで万能なフィジカルコントローラー、Novation Launchpad Xの実力 昨年秋に、Novationから税込み実売価格23,000円強でリリースされた8x8のパッド・コントローラーのLaunchpad X(ローンチパッド・エックス)。これはLaunchpad誕生10周年のタイミングでより小型のLaunchpad ... 2020.02.09 2020.02.15 ABILITY/SSWCubaseFL STUDIOMIDIStudioOne
MIDI DIN、USB、LAN、PC接続も何でもOK、超強力な最新型MIDIパッチベイ、iConnectivity mioXM/XLが発売 「使い慣れたMIDIキーボードでiPhoneの音源を鳴らしたけど、接続が難しそうで諦めている」、「USB-MIDIキーボードでSC-88Proを弾きたいけど、接続方法がわからない」、「WindowsのDAWからMU100を鳴らしたけど、接続... 2020.01.24 2020.01.31 MIDIテクノロジー
Ableton Live NIのMIDIキーボードがCubaseやStudio Oneにも対応。圧倒的に使いやすくなったKOMPLETE KONTROLシリーズはDTMer必須のアイテム MIDIキーボードとして最近、存在感がどんどん大きくなっているNative InstrumentsのKOMPLETE KONTROLシリーズ。高品質なFatar社製アフタータッチ付き鍵盤でLEDの色で操作をアシストしてくれるLight Gu... 2019.11.26 2022.01.17 Ableton LiveCubaseMIDIStudioOne
iPad/iPhone さっそくiPhone 11 Proを買ったので、DTMで問題なく使えるか検証してみた 今年も9月にiPhoneの新機種が3ラインナップ発売されました。発表された内容を見る限り、個人的にはあまりグッと来るものはなく、カメラが三つ目になっただけなの……なんて思いつつも、そのうちの1機種、iPhone 11 Proを購入することに... 2019.09.21 2019.09.25 MIDIiPad/iPhoneオーディオインターフェイス
MIDI 5次元タッチのぷにょぷにょキーボード、ROLI Seaboardが再上陸。DAW女シンガーソングライターの小南千明さんと使ってみた つなぎ目のない、ぷにょぷにょしたボディーの黒い鍵盤、ROLI Seaborad。しばらく国内での取り扱いがなくなっていたのですが、6月よりメディアインテグレーションが取り扱う形で国内再上陸となりました。今回ROLI製品として発売されたのは、... 2019.07.23 2019.07.26 MIDIシンセサイザ
ABILITY/SSW 純国産のDAW、ABILITYが3年ぶりのメジャーバージョンアップで、ABILITY 3.0に。70以上の機能を強化し発売開始 ヨーロッパ製、アメリカ製のDAWが台頭する中、唯一純国産のDAWとして進化を続けているインターネット社のABILITYが久しぶりにメジャーバージョンアップし、ABILITY 3.0となって7月18日より発売されます。ABILITY 2.0か... 2019.07.13 2021.11.18 ABILITY/SSWMIDI
MIDI 個人でも零細メーカーでもMIDIシステム・エクスクルーシブが使える!? AMEIがシステム・エクスクルーシブID会員の募集をスタート! MIDIを使い、その楽器固有の情報を入出力するためのシステム・エクスクルーシブ・メッセージ(SysEx)。従来、このシステム・エクスクルーシブ・メッセージを自社製品に搭載できるのは、実質的に大手楽器メーカーだけであり、マニュファクチャラーI... 2019.06.11 MIDIテクノロジー
DJ/トラックメイキング Native Instrumentsが最大半額のセールを開始。KOMPLETEもMASCHINEもキーボード関連も今がチャンス!SUMMER OF SOUNDは6月30日まで Native Instrumentsが日本時間の6月3日よりSUMMER OF SOUNDという夏のセールイベントを開始しました。このSUMMER OF SOUNDは同社のソフトウェア、ハードウェアを特売するキャンペーン企画で、対象製品は、... 2019.06.04 2019.06.09 DJ/トラックメイキングMIDIオーディオインターフェイス
MIDI MIDI 2.0の詳細が発表!MIDI 1.0との互換性を保ちつつベロシティーは128段階から65,536段階に、ピッチベンドも32bit化など、より高解像度に 今年1月に発表されて大きな話題になったMIDIの新規格、MIDI 2.0。DTMステーションでも「MIDIが38年ぶりのバージョンアップでMIDI 2.0に。従来のMIDI 1.0との互換性を保ちつつ機能強化」という記事でも、その概要を紹介... 2019.05.26 MIDIテクノロジー
Digital Performer アイドル楽曲制作、コンサートのマニピュレート、ギターの音作り……3人のトッププロが語るDP10活用術 4月25日、東京・赤坂で「DP10トークセミナー イベント」なるものが開催されました。これはMOTUのDigital Performer 10の発売にともなう無料で開催されたトークイベントで、私と作曲家の多田彰文さんが司会進行を担当。多田さ... 2019.05.15 2019.05.17 Digital PerformerMIDI