DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) CeVIO Pro(仮)改めVoiSonaのβ版無料公開がスタート。VSTiに加えAudio Unitsにも対応し、M1にもネイティブ対応 6月2日、テクノスピーチが最新のAI技術で人間の歌声をリアルに再現する歌声合成ソフト、VoiSona(ボイソナ)のβ版を無料で公開しました。これは、今年2月に「WindowsはもちろんMacでも使え、DAW上のVSTiとしても動作するCeV... 2022.06.02 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)VOCALOID・歌声合成・音声合成
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) iZotope、Brainworx、Native Instrumentsのプラグインバンドル289,520円相当が6,600円で手に入る!?お得すぎるキャンペーンSoundwide Intro Bundleが実施中! 6月15日まで、iZotope、Brainworx、Native Instruments、3社のプラグインがバンドルされたSoundwide Intro Bundleが6,600円で手に入るキャンペーンを実施中です。これは289,520円相... 2022.05.15 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)DTMセール情報
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) MS-20やSQ80も登場!32種類のシンセをパックにしたArturiaのV Collection 9が発売開始 5月11日、フランスのArturiaから同社20年の歴史の集大成ともいえるソフトシンセの全部入りパック、V Collection 9が発売されました。ここには新たに登場したKORGのアナログシンセ、MS-20を再現するKORG MS-20 ... 2022.05.11 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)シンセサイザ
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) VST3、VST2、AAX、Audio Unitsと何でも動かせるプラグインコンバーター、Blue Cat’s PatchWorkの威力 ご存じのとおり、エフェクトやインストゥルメントをDAWに追加するためのプラグインにはいくつかの規格が存在しています。主なものとしてVST、Audio Units、AAXがあり、ひとことでVSTといっても従来からのVST2と現在主流のVST3... 2022.05.08 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)テクノロジー
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 音は違うの? Windows版はいつくる?Universal Audioにインタビュー!! UAD Sparkは何をもたらすのか真相に迫る! 先日、UAD-2のネイティブ版UADSparkのプラグインが登場して、プロアマ問わず大きな話題になっています。これまでApolloシリーズやSateliteなどUniversal AudioのDSP搭載のハードウェアを必要としていたUAD-... 2022.05.04 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)テクノロジー
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) RXやSpectraLayersも…ノイズを取るための機能テンコ盛りのプラグイン&ツール集、Audio Cleaning Lab 4が今なら4,900円 ソースネクストが、ドイツMAGIXのSOUND FORGEシリーズの新製品として、SOUND FORGE Audio Cleaning Lab 4を発売しました。これはレコードやカセットの音を高音質にデジタル化するためのツールであり、これま... 2022.04.20 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)オーディオ編集
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) コードからコードへのベンディングを実現する画期的なプラグイン、Fluid Chordsが誕生 インド・ムンバイにあるプラグインメーカー、Pitch Innovationsから、これまでにない非常にユニークなソフト、Fluid Chordsがリリースされました。同社は「究極のコード・ベンディング・システム」と呼んでいるのですが、たとえ... 2022.04.18 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)MIDI
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 最強の音質を誇るDOTECのフラグシップとなるコンプレッサ、DeeCompressor誕生 日本のプラグインメーカー、DOTEC-AUDIO(ドーテック・オーディオ)が、「現在までのノウハウをつぎ込んだ」と自信をもって開発したDeeCompressorがリリースされました。これはDOTEC-AUDIOが2015年に最初の製品として... 2022.04.15 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)MIX・マスタリングエフェクト
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) NI、iZotope、Plugin Alliance、Brainworxによる一大グループ会社、Soundwideが設立。設立記念でプラグインパックのプレゼント実施中 昨年、Native InstrumentsとiZotopeが同じ資本系列に入り兄弟会社になったという情報はDTMステーションでも何度かお伝えしていましたが、このたびその2社に加え数多くのプラグインのプラットフォームとして知られるPlugin... 2022.04.12 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) ストロークとブラシをシミュレートするドラムとパーカッションのインストゥルメント音源、Klevgrand Borstaの実力 先日Klevgrandというスウェーデンのプラグインメーカーが日本に正式上陸しました。株式会社ハイ・リゾリューションが日本国内における輸入代理店業務を行うことになったのですが、このメーカーのプラグインがなかなかユニークで面白いのです。すべて... 2022.04.07 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)シンセサイザ
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 1ノブのノイズを徹底除去。最先端の魔法のプラグインWAVES Clarity 最近WAVESからリリースされたClarityというプラグインがSNSでかなり話題になっているのはご存知でしょうか?これは、ノイズリダクション系のプラグインで、1ノブで簡単に精度よくノイズを除去できるというもの。ノイズリダクションプラグイン... 2022.03.28 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)エフェクト
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 演奏者とリスニングポイントを自由に配置できる画期的なIRリバーブ・プラグイン、INSPIRATAの威力 これまでIRリバーブはDTMステーションでもいろいろと紹介してきましたが、また新たに画期的なIRリバーブプラグインが誕生しました。それが、ハンガリーのINSPIRED ACOUSTICS(インスパイアード・アコースティック)社のINSPIR... 2022.03.14 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)エフェクト
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) DAW間の接続、PC間での負荷分散、あのDAWでしか動かない音源を使いたい…を実現する魔法のプラグイン、Blue Cat’s Connector 1つのDAW内であれば、プラグインのインストゥルメントやエフェクト、またミキシングコンソールを介して自在にルーティングすることができますが、同じPC内であったとしてもDAWを超えて信号をやりとりするというと、ちょっと面倒なことになります。も... 2022.03.11 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)テクノロジー
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 定番ドラム音源、Addictive Drums 2のラインナップが刷新。エンジンも改良され、より購入しやすい製品体系に ドラム音源の定番中の定番である、XLN Audio社のAddictive Drums 2が昨年9月にラインナップを大きく刷新し、より購入しやすくなっていたのをご存じでしょうか?ソフトウェア自体の仕様やUI自体は従来から変わっていませんが、エ... 2022.03.09 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)シンセサイザ
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 提携関係となったNative InstrumentsとiZotopeが、KOMPLETEとMUSIC PRODUCTION SUITEのセット販売セールを3月22日まで展開! 昨年3月、独Native Insturmentsと米iZotopeが提携を発表し、大きな話題になりました。「Native Instruments社とiZotope社は、それぞれのリーダーシップ、チーム、ブランド、製品ラインを持ち、独立して運... 2022.03.02 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)DTMセール情報
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) WindowsはもちろんMacでも使え、DAW上のVSTiとしても動作するCeVIO Pro (仮)がα版として無償配布開始 CeVIO Creative StudioやCeVIO AIなどのエンジン部分を開発してきた株式会社テクノスピーチが2月24日、新たな歌声合成ソフト、「CeVIO Pro (仮)」(チェビオプロ)を発表するとともに、正式版リリースへの準備段... 2022.02.24 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)VOCALOID・歌声合成・音声合成
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) Native Instrumentsからプロのベーシストを再現するSession Bassistの第1弾がリリース。1981年アメリカ製ベースを再現するPrime Bass 本日、2月16日、Native Instrumentsから新しい音源、Session Bassist Prime Bassが13,400円で発売されました。これは、これまで発売されてきた人気ギター音源のSession Guitaristシリ... 2022.02.16 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)シンセサイザ
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 2つのリバーブエンジンで空間を作り出すLiquidSonics Reverberate 3 みなさんリバーブはどんなものを使っていますか? DAW標準のリバーブだけを使っているという人も少なくないと思いますし、ボーカル用、ギター用など素材によっていくつかのリバーブを使い分けている人もいると思います。世の中には数多くのリバーブがあり... 2022.02.11 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)エフェクト
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 日本の音をキャプチャーしたストリングス音源『東京スコアリング・ストリングス』 12月8日、日本が誇る室屋光一郎ストリングスの演奏をキャプチャーしたIMPACT SOUNDWORKSによる音源『東京スコアリング・ストリングス』がSONICWIREから発売されました。澤野弘之さんをはじめとした多数のアーティストのスタジオ... 2021.12.09 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) これまでにない画期的イコライザをEventideがリリース。新技術で狙った音を作れるSplitEQが1月3日までイントロセール中 先日Eventideから、これまでにない画期的なイコライザー、SplitEQが発売されました。Eventideが開発したStructural Splitテクノロジーを搭載したことで、予めトランジェント(TRANSIENT)とトーナル (TO... 2021.12.01 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)MIX・マスタリングエフェクト