iPad/iPhone

USB時代のMIDIパッチベイ機材、iConnectMIDI

MIDIパッチベイという機材をご存知ですか?キーボードやMIDI音源モジュール、コンピュータ……と複数のMIDI機材をこれに接続し、キーボードAから音源Bに、コンピュータCから音源Dに……というようにスイッチひとつで、MIDI接続を切り替え...
Ableton Live

Ableton Live Lite 8の無償配布は5月末までだ!!

ご存知の方にとっては、何を今さらと言われてしまうかもしれません。すでに、4月の頭には各ニュースサイトでもアナウンスされていたようですが、Ableton Live lite 8が無償配布されているんですね。先日もStudio One 2のフリ...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

ハード&ソフトによるリアルなドラムマシン、SPARKって面白い!

先日、「TR-808やLinnDrum、Simmons…80年代ドラム音源30種を忠実に再現するSPARK」という記事で、SPARK VINTAGE DRUM MACHINESというソフトを使ってみました。その後も、面白いので遊んでいたので...
iPad/iPhone

ALESIS iO DockとTASCAM iU2、どっちがいい??

以前、「iPadのDTMにおける究極の周辺機器、ALESIS iO Dockが登場だ!」としてALESISのiO Dockを紹介しました。その時点では究極だったと思うのですが、先日、TASCAMからコンパクトなオーディオ&MIDIインターフ...
DTM温故知新

ヤマハ純正のFM音源コア搭載のiYM2151がDETUNEより登場

先日のニコニコ超会議の超軽音部の記事でもちょっぴり紹介したDETUNEのiPadのFM音源シンセサイザ、iYM2151 が予想より早く5月4日にApp Storeでダウンロード販売が開始されました。この名称や画面を見て、おっ、と感じられる方...
iPad/iPhone

新製品も飛び出した、ニコニコ超会議の超テクノスクール

幕張メッセで行われたニコニコのイベント、ニコニコ超会議2012。その中に「ニコニコ超軽音部」というコーナーがありました。元々、ニコニコ軽音部とは、楽器が上手くなりたい中高生のために設立されたもので、昨年3月には世界最大のオンライン・ギターレ...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

声質を自在に変化させられる無料の調教プラグイン、Formant Shift VSTを使ってみた

先日のニコニコ超会議の「超ボーカロイドエリア」において行われた、ボーカロイド関連の発表会。ここでインターネットが、ちょっと面白いVSTプラグインの新製品を発表しました。同社サイトから、無料でダウンロードできるFormant Shift VS...
DTMセール情報

新ボカロ・キャラ、galaco(ギャラ子)が登場!?

4月28日、幕張メッセで行われた、ニコニコのフェスイベント、ニコニコ超会議の「超ボーカロイドエリア」において、ボーカロイド関連の発表会が行われました。ここではヤマハやインターネット、AHS、i-style projectなどが最新情報の発表...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

Wavesプラグインの開発責任者、Yoad Nevoさんにインタビュー!

プラグインメーカーとして著名な、Waves Audio。マキシマイザのL2やピッチコレクトのWaves Tune、ダイナミクスプロセシングのMaxxVolume、コンボリューションリバーブのIR1……、プロのレコーディング現場などでも幅広く...
セッション

ネットを使って色々な人とセッションできるMYTRACKsで遊ぼう!

自分のお気に入りの曲をコピーしてバンド演奏したい。でもバンドメンバーがいるわけでもないし、実際にバンド活動する時間なんてないし……、そんな思いを持っている人は少なくないでしょう。でも、最近の技術の進歩やネットの進化によって、そんな夢を気軽に...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

TR-808やLinnDrum、Simmons…80年代ドラム音源30種を忠実に再現するSPARK

何かと話題になることが多い80年代のドラムマシン。RolandのTR-808やTR-909は定番ですが、Linn ElectronicsのLinnDrum、E-mu SystemsのDrumulator、ドラムマシンではないけれどエレドラと...
PCオーディオ

激安USBカセットデッキで昔のカセットテープをデジタル化だ!

手元に捨てるに捨てられないカセットテープがいっぱいある……、なんていう人も少なくないでしょう。私の場合は、実家にそんなテープが膨大にあるのですが、もう10年、いや20年近く再生していないかもしれません。また気づくと、ラジカセは壊れて捨ててし...
DAW

いま話題のDAW、Studio One 2のフリー版が出ていた!

最近、いろいろなところで話題になっているPreSonousのDAW、Studio One 2。私も以前、AV Watchでレビュー記事を書いたことがありましたが、とにかく軽い、というのが嬉しいDAWで、DAW本体だけなら5秒もあればインスト...
Android

Androidをコアにした楽器デバイス、Miselu neiroとは

楽器デバイスとして見た時、iPhone/iPadと比較すると明らかに出遅れているAndroid。そもそも、楽器にするためのリアルタイム処理機能などがシステムに組み込まれていなかったため、アプリがあまり出ていなかったのですが、今後状況は変わっ...
iPad/iPhone

シンセ学習に最適な85円アプリ、I am Synth

DTMにおいて重要な要素であるシンセサイザ。PC上、またiPhone/iPad上で使える数多くのソフトシンセが次々と登場しているので、本当に楽しい限りです。でも、これらのシンセをどうやって使えばいいのか、イマイチよく分からないという人も多い...
iPad/iPhone

ヤマハDXシリーズを再現するiPhone/iPadアプリ

ヤマハの往年の名機、DX7をはじめとするDXシリーズ。私も大学時代、DX100というミニキーボードタイプを購入し、とにかく使いまくりましたが、そのDXシリーズを彷彿させるiPhone/iPad用のアプリ、DXi FM synthesizer...
DAW

Music Maker MXのエージェント機能を耳コピに利用してみる

DTMで楽曲を打ち込む上で、そして自分で楽器を演奏する上で、まず最初に重要になることのひとつが耳コピですよね。譜面が入手できるものならば、それを利用するのが簡単ですが、譜面がない場合、そこにお金を投じてまでも…と思う場合、そもそも譜面なんて...
iPad/iPhone

Line 6のMobile Keys 49を読者プレゼントだ!!

1月のCESで発表された直後、Line 6のキーボード、Mobile Keysをレポートしました。そうiPadやiPhoneと直結することができるキーボードで、消費電力が極めて小さいため、iPadやiPhoneからの電源供給で動作するという...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

ライブ版CDのインスタントマスタリング術

リニアPCMレコーダーの普及によって、ライブのレコーディングが手軽にできるようになってきました。もちろん、著作権に触れる隠し録りなんていうのは論外ですが、最近はアマチュアのライブなどで、レコーダー持ち込みOKなんていうのも見かけるようになっ...
Cubase

Cubase6の解説書、「Cubase6 Series 徹底操作ガイド」をプレゼント!

先日、Twitterなどでチラっと告知させてもらいましたが、Cubase6の解説書、「Cubase6 Series 徹底操作ガイド」がリットーミュージックから3月23日に発売になります。本当は半年以上前に発売するつもりだったのですが、408...