iPad/iPhone 27年の時を経てベクトル・シンセシスをiOSで再現。まったく新たなシンセに生まれ変わったKORGのiWAVESTATION 1990年にKORGから発売されたWAVESTATIONというシンセサイザ・キーボードをご存知ですか?当時22万円という価格で発売されたのを見て、憧れつつも、さすがに手も出せずに楽器屋で触っていたのを思い出しますが、そのWAVESTATIO... 2016.12.23 2021.09.12 iPad/iPhoneシンセサイザ
Cubase 作曲の授業はすべてCubaseで。Steinberg認定の専門学校を覗いてみた 専門学校におけるDAWに関する授業というと、これまでPro Toolsを使うというケースがほとんどだったと思います。確かにレコーディングスタジオの多くの現場でPro Toolsを使っていることを考えれば即戦力という点でそうした選択になるので... 2016.12.21 2025.04.25 Cubase学校・教育
DAW ドライバが自動でアップデート。自ら進化していくTASCAMのオーディオインターフェイス オーディオインターフェイスを使う上で重要になるのがドライバの存在です。というのも、このドライバの機能や性能によって、オーディオインターフェイスそのものの実力が大きく左右されるからです。そのドライバをインストールするのが難しい、面倒だから嫌い... 2016.12.19 2021.08.28 DAWオーディオインターフェイス
マイク・レコーディング 超リアル、高音質に録れる音楽専用ビデオカメラ、ZOOM Q2nが楽しい! 先日、ZOOMから「ミュージシャンのための高音質カメラ」と銘打ったハンディー・ビデオカメラ、Q2nという製品が実売価格20,000円(税込)で発売されました。これまでもQ4、Q4nなど、高品位なマイクを搭載したビデオカメラをいくつも発売して... 2016.12.17 2021.09.12 マイク・レコーディング
DJ/トラックメイキング 世界にたった15台のガジェット系の歌う楽器が完成。VOCALOOP発売 もう2年半も前ですが「ボーカルをループさせる新発想の楽器、VOCALOOPとは」という記事を書いたことがあります。これは以前ヤマハ在職時に「VOCALOIDキーボード」を開発していた加々見翔太さんが中心になって開発していた歌う楽器。記事を書... 2016.12.15 2021.09.12 DJ/トラックメイキングVOCALOID・歌声合成・音声合成
MIDI KORGのアナログシンセ、monologueに秘められたDAWとの連携機能 KORGから間もなくモノフォニック・アナログシンセ、monologue(モノローグ))が発売されます。実売価格34,000円(税別)ととっても手頃な値段であるとともに、シルバー、ブラック、レッド、ダーク・ブルー、ゴールドと5色のカラーバリエ... 2016.12.12 2021.09.12 MIDIシンセサイザ
Cubase URシリーズなどに付属のCubase AI 9を無料でGETしてみた! 12月7日に発売され大きな話題になっているCubaseの新バージョンCubase 9。すでにオンラインダウンロード購入の形でCubase 8やCubase 8.5からバージョンアップしたという方も少なくないと思いますが「サンプラー機能をDA... 2016.12.10 2021.08.28 Cubase初心者向けDTM入門
Cubase サンプラー機能をDAWに統合した新バージョン、Cubase 9が誕生 12月7日22時、SteinbergからCubaseの新バージョン、Cubase 9シリーズが発表されると同時にオンラインでのダウンロード発売が開始されました(パッケージ版は9日の発売)。すでにそのお披露目イベントとなるSteinberg ... 2016.12.07 2021.08.28 CubaseDAW
iPad/iPhone 海外で大ヒット中、日本人開発のiOSシンセ、KQ MiniSynthが凄い! いま海外で大ヒットしている日本人開発のシンセアプリ、KQ MiniSynthをご存じでしょうか?これ、実は今年1月にリリースされていたのですが、国内ではほとんど話題になっておらず、私もまったく知らなかったのですが、トンでもなく凄いアプリだっ... 2016.12.03 2021.09.12 iPad/iPhoneシンセサイザ
DAW 個人クリエイターも[Hi-Res AUDIO]ロゴが利用できる!?同人音楽配布カード、SONOCAがハイレゾに対応 以前「同人もCDからカード&ダウンロードの時代へ。クリプトンのSONOCAが秀逸」という記事でも紹介した、クリプトン・フューチャー・メディアの音楽ダウンロードカードのSONOCA。自分のオリジナル楽曲をCDに焼くのではなく、音源をサーバーに... 2016.11.29 2021.08.28 DAWMIX・マスタリング
オーディオインターフェイス 掘り出し物!?オーディオIF、Cubase、マイク、ヘッドホン…、FocusriteのDTM全部入りパックが17,870円 先日、東京・中野ブロードウェイにあるフジヤエービックというお店に初めて行ってきました。実は、ニコニコ生放送・AbemaTV FRESH!の番組「DTMステーションPlus!」の放送にピッタリな機材があるという話を聞いて、初めてこのお店に行っ... 2016.11.27 2021.09.12 オーディオインターフェイス初心者向けDTM入門
MIDI 大きく進化した国産譜面ソフト、カワイのスコアメーカーをちょっとだけ試してみた SteinbergからDoricoが発表されて、Finaleの新バージョンとともに譜面ソフトの世界が活況となってくる中、日本の譜面ソフトの老舗、カワイのスコアメーカーも新バージョンを発表し、ますます盛り上がってきた感じです。ご存じのとおり、... 2016.11.24 2021.08.28 MIDI楽譜・譜面
DAW 新サービス、DTMステーションEngineeringをスタートします! 「DTMステーション」はブログ形式でDTMに関する情報提供をスタートして6年半、また作曲家の多田彰文さんとともにニコニコ生放送、AbemaTV Fresh!を使ったネット放送の形で「DTMステーションPlus!」を始めて3年半が経過しました... 2016.11.22 2025.02.18 DAWMIX・マスタリングおすすめ記事
オーディオインターフェイス apollo twinがWindows 10でThunderbolt接続に対応した意味の大きさ これまで何度か取り上げてきたUniversal Audioのapollo twin。これは小さな機材でありながら24bit/192kHzのオーディオインターフェイスを備えるとともに強力なDSPが内蔵されていることで、実質的に大型コンソールを... 2016.11.19 2021.09.19 オーディオインターフェイステクノロジー
DAW 男子も見に行けるDAW女子会。12月19日、東京・渋谷で開催! 最近、巷では「DAW女」なるものが話題になっているのをご存じですか。「ダウジョ」と読むそうなのですが、読んで字のごとく、DAWを使って音楽制作をしている女性のことを意味しています。これだけ、いろいろなDAWが低価格で普及してきているので、一... 2016.11.15 2021.09.19 DAW
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) M-Audio、AKAI、Alesis…inMusicグループが放つVST統合テクノロジー、VIP Softwareが強力だ! M-AudioのCTRL49やAKAI ProfessionalのAdvance Keyboardsシリーズ、さらにAlesisのVX49といったコントロール機能付きUSB-MIDIキーボードにVIP Softwareというユニークなソフト... 2016.11.13 2021.09.19 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)MIDI
Digital Performer 本間昭光さんが明かすDigital Performerを使った曲作りとライブステージ J-POP界を代表する音楽プロデューサーの1人である、本間昭光さん。ポルノグラフィティをはじめ、いきものがかり、ももいろクローバーZ、JUJU、一青窈、広瀬香美、浜崎あゆみ……と数多くのアーティストを手掛けつつ、作曲家、アレンジャーとしてス... 2016.11.10 2021.09.19 Digital PerformerMIDI
DTM温故知新 23年の歴史に幕。DTMマガジンが休刊に 1994年6月にプレ創刊号の0号、翌7月号が創刊号となったDTMマガジンが、本日11月8日発売の2016年12月号、通巻第273号を持って休刊となることが明らかになりました。これまでずっと月刊誌として発行されてきたのが、今年の2月号から隔月... 2016.11.08 2025.06.11 DTM温故知新MIDI
モニター環境 低音が海外成功のカギ!?英語圏でヒット曲を飛ばす日本人、Ryosuke”Dr.R”Sakaiさんの挑戦 宇多田ヒカル、BABYMETAL、ピコ太郎など、日本人が海外チャートを賑わすケースが徐々に出てきていますが、作曲・編曲・プロデュースにおいて、アメリカ、オーストラリアなどで活躍している日本人がいるのをご存じでしょうか?国内でも、Happin... 2016.11.05 2021.08.28 モニター環境作曲・アレンジ
VOCALOID・歌声合成・音声合成 自分の声をキャラクターの声にリアルタイム変換するSFのような技術、リアチェンvoiceが楽器フェアに登場! 音声信号処理により、自分の声をまったく別の人の声に変換するというSFのような技術が登場してきました。東京・世田谷区にあるクリムゾンテクノロジーが開発した「リアチェンvoice」というのがそれ。リアル&リアルタイムに音声を変換する、ということ... 2016.11.02 2021.09.12 VOCALOID・歌声合成・音声合成テクノロジー