エフェクト 「歌ってみた」、「演奏してみた」に救世主誕生。プラグインエフェクトを自由に使えるTASCAM US-2×2/4×4用ソフトウェアが便利! DTMステーションでもこれまで何度か紹介したことのあったTASCAMのオーディオインターフェイス、US-2x2およびUS-4x4。手頃な価格ながら、24bit/96kHz対応で、見た目にもカッコよく、また高品位なマイクプリアンプを搭載してい... 2016.02.07 エフェクトオーディオインターフェイス
シンセサイザ Rolandがモジュラーシンセのエントリー向けモデルを発売。A-01Kとユーロラックで遊ぼう! フリーの音源から高性能な市販ソフトまで、ありとあらゆる音源がソフトウェアで実現されるソフトシンセ全盛の今、ここまでハードウェアのアナログシンセがブームになるとは、私自身、考えてもいませんでした。が、各社さまざまな形でアナログシンセに取り組ん... 2016.02.04 シンセサイザ
ゲームサウンド チップチューンの究極!?新作アルバムをファミコンカセットでリリース!「8BIT MUSIC POWER」がスゴ過ぎる! ファミコンやMSX、PC-6001といった8bitマシンに搭載されていたPSG(Programable Sound Generator)などを使って作る音楽、チップチューン。以前「ファミコン8bitサウンドのフリー音源が64bitに対応だ!... 2016.02.01 ゲームサウンドシンセサイザ
iPad/iPhone MIDIはBluetooth時代に突入、手ごろ価格のmicroKEY Airを試してみた 今年のNAMM SHOWのタイミングでKORG、YAMAHA、Rolandの各社から揃って出てきたのがMIDI over Bluetooth LE(以下BLE-MIDI)です。DTMステーションでは、これまでもC.24やmi.1などBLE-... 2016.01.29 MIDIiPad/iPhone
MIDI MIDI、USB、CV/GATE、Bluetooth…すべてを橋渡しするゲートウェイ、Roland A-01の威力 今回のNAMMでは各社からさまざまな製品が発表されましたが、DTMの観点で見て、とっても興味深かったのがRolandのA-01という機材です。これは「JUPITER-8、JX-3P、JUNO-106を現代に蘇らせたRoland Boutiq... 2016.01.26 MIDIシンセサイザ
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) Abletonに殴り込み!? GarageBandが数多くの新機能を搭載だ すでに入手した人も少なくないと思いますが1月21日、iPhone/iPad版のGarageBandがバージョンアップし、GarageBand 2.1となりました。2.0から2.1ですから、番号的にはマイナーアップデートの扱いですが、機能面に... 2016.01.23 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)iPad/iPhone
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) Melodyneの新Ver登場で、音楽制作の概念が抜本から変わる! 「DTMのツールの中でMelodyne(メロダイン)だけは絶対に手放せない」という声もよく聞きますが、CelemonyのMelodyneはプロ、アマを問わず、多くの人に浸透している現在の音楽制作における重要なツールです。そのMelodyne... 2016.01.21 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)テクノロジー
VOCALOID・歌声合成・音声合成 Electronica-Tuneが秀逸!新ボカロ、セカオワのFukaseがスゴイ! すでにご存じの方も多いと思いますが、1月28日よりVOCALOID4の新ライブラリ「Fukase」が発売になります。これは「SEKAI NO OWARI」のボーカリストであるFukaseさんの声を元に開発されたVOCALOID4のライブラリ... 2016.01.18 VOCALOID・歌声合成・音声合成
DAW “新しいビンテージ”、KORGが4音ポリのアナログシンセ、minilogueを発表したので、さっそく触ってみた! すでに、リーク情報もいろいろと流れていたようですが、1月15日、KORGがminilogue(ミニローグ)というポリフォニックのアナログシンセを正式に発表しました。国内での発売は1月下旬の予定、オープン価格で店頭価格が55,000円前後にな... 2016.01.15 DAWシンセサイザ
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 55GBのオーケストラ音源、Miroslav Philharmonik 2の実力 Vienna Symphonic LibraryやUVI Orchestral Suite、EastWest Symphonic Orchestraなど、各社から発売されているオーケストラ音源。昨年末のニコニコ生放送DTMステーションPlu... 2016.01.12 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)シンセサイザ
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 机を叩いた音や口ドラムを元に音楽を生み出す奇想天外なツール、FLESHが面白い 「楽器はぜんぜん弾けないんだけど、何か音楽を作ってみたい」、そんな思いでDTMの世界に入ってくる人も多いと思います。もちろん、打ち込みで音楽を作っていくというのも重要な手段ではあるのですが、Native Instrumentsから、楽器が弾... 2016.01.09 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)シンセサイザ
DJ/トラックメイキング トラックメイキングを革新的に進化させるAKAI MPC TOUCHの威力 年末、AKAI PROFESSIONALからMPCシリーズの新製品として画期的機能を持つMPC TOUCHが発売になりました。さっそく12月22日のニコニコ生放送、DTMステーションPlus! 第45回においても、トラックメイカー・MPCプ... 2016.01.06 DJ/トラックメイキングシンセサイザ
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) iPad/iPhoneでDTMを使いこなすためのInter-App Audio基礎知識 みなさんは、Inter-App Audio(インターアップ・オーディオ、IAAと略すこともある)を活用していますか? 「そもそも、そんなの知らない」、「見かけるけど、よく意味が分からない」という方が大半のように思います。2年前に「iOS7の... 2016.01.03 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)iPad/iPhone
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) あの最強の音圧激上げツール、DeeMaxにTURBOボタンが搭載だ! 先日「音圧を上げるための最強にして超簡単なツール、DeeMax誕生」という記事で紹介した、プラグインのマキシマイザー、DeeMax。フランク重虎さんというミュージシャン自らが自分のニーズから開発したプラグインでしたが、レバー一つで簡単に音圧... 2015.12.30 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)エフェクト
オーディオインターフェイス プロ用機を7万円で実現させたFocusrite Clarett 2Preの脅威 業務用のレコーディング機器で長年の実績を持つイギリスのFocusrite(フォーカスライト)。最近はUSBオーディオインターフェイスのScarlettシリーズやiOSデバイスで活用できるiTrackシリーズなど、比較的手ごろな製品を展開して... 2015.12.28 オーディオインターフェイス
iPad/iPhone KORG iDS-10開発者に聞く、7年前のヒット作、DS-10との違いと進化点 すでに購入したよ、という方も多いと思いますが、先日KORG iDS-10 for iPhone(以下iDS-10)というアプリが発売されました。これは2008年にニンテンドーDS用のシンセサイザーソフトとして発売され、大ヒットとなったKOR... 2015.12.25 iPad/iPhoneシンセサイザ
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) 昔のデータをDAWで再現!SOUND Canvas VA徹底活用術 先日も「SC-88Pro復刻版がVST/AUで登場だ!SOUND Canvas VAがお披露目」という記事でお伝えしたRoland謹製のプラグイン版SOUND Canvasが、本日12月24日のクリスマスイブに発売されました。価格は14,0... 2015.12.24 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)DTM温故知新
ネット配信・ビデオ作成 超高音質レコーディングが可能なコンパクトビデオ、ZOOM Q4n 先日、ZOOMから発売されたQ4nという、手のひらに収まるとっても小さなビデオカメラをご存じですか?ちょうど1年前に「演奏シーンを高音質で録れるマイク付小型カメラ、ZOOM Q4が面白い」という記事で前モデルQ4を紹介したことがありましたが... 2015.12.22 ネット配信・ビデオ作成マイク・レコーディング
シンセサイザ Made in Osakaのシンセを地元大阪で盛り上げたい シンセサイザーのメーカーといったら、Roland、KORG、YAMAHAなど、日本の大手メーカーを思い浮かべる人が多いと思います。でも、いま国内はもちろん、海外からも注目を集めているREONという大阪の小さなメーカーがあるのをご存じですか?... 2015.12.18 シンセサイザモニター環境
Android ドラム打ち込みが身につくTR-808ベースの音ゲー、TR-REC GAMEがiPhone/Android用にRolandより無料で登場だ! 打ち込みの世界って興味はあるけど、なんとなく難しそうで……、なんて敬遠している方も少なくないと思います。その打ち込みも、いろいろな手法があるのですが、もっとも分かりやすく、また音楽制作の世界で広く使われているのがRolandのTR-808で... 2015.12.15 AndroidiPad/iPhone