-
【DTMステーション×YAMAHA特別企画】数量限定発売中の定番モニタースピーカーYAMAHA HS5の新色スレートグレーDTMで使う定番のモニタースピーカーとして、必ず名前が上がるYAMAHAのHSシリーズ。業務用の世界で長年、標準モニターと言われてきたNS-10Mのデザインを踏襲したカッコよさを持ちつつ、低価格で、確かなクオリティである...
-
2つの入力・出力をスマートに切り替え、手元でボリューム調整も。モニターコントローラ、Baby RAMでDTM環境を快適にレコーディングスタジオで、ラージモニターとスモールモニターを切り替えるようなシステムを簡単に導入できる機材、Baby RAMをご存知ですか?自宅環境でも、メインのモニタースピーカ―とは別に小さめのスピーカ―を導入している...
-
DTM環境を快適にするデスクとチェア。Outputとwaveboneの製品をチェックしてみたみなさんは、DTM用のデスクやチェアはどんなものをお使いでしょうか?IKEAやニトリといった家具量販店のものを使っている人も多いのではないでしょうか? もちろんオフィス用のデスクをDTM用に使うのも悪くはないのですが、音...
-
ギターやシンセ、オーディオIFに直接挿せる超小型のアンプ内蔵スピーカー、TinyAMP TA-440が7,900円でクラウドファンディング中ありそうでなかった、とっても便利なアイテムが登場します。TinyAMP TA-440という手のひらに乗るサイズの機材は、フォンジャックに直接挿せるアンプ内蔵のスピーカー。エレキギターに挿せば、それだけで結構な音量で演奏で...
-
低価格で高クオリティのFOCAL新作モニタースピーカーALPHA EVO 50、ALPHA EVO 65は、エントリーモデルの定番になるのか!?FOCALから8月20日、新作のモニタースピーカ―、ALPHA EVO 50とALPHA EVO 65が発売されます。プロユーザーからの支持が厚く、利用ユーザーも多いShapeシリーズをリリースしているFOCALからの新...
-
エンジニアの飛澤正人さんがチェック! SENNHEISERのイヤモニ、IE 100 PROは音楽制作に使えるか?これまで、DTMステーションで何度か紹介しているSENNHEISERのイヤホンモニター、IE PROシリーズ。このイヤモニの特徴は、バランスド・アーマチュア・ドライバではなく、シングル・ダイナミック・ドライバを採用してい...
-
Genelecの真髄はGLMにあり。自分の部屋に合わせて自動で音質・バランス補正してくれるキャリブレーション技術、GLM 4を試してみたプロ御用達のモニタースピーカーのメーカーであるGenelec(ジェネレック)に憧れを持っている人も少なくないと思います。ただ、一般的なモニタースピーカーと比較するとやや高価であるために二の足を踏んでいる……という人も少な...
-
20年ぶりのモデルチェンジ。DTMにピッタリなヤマハの小型モニタースピーカー、MSP3Aを試してみた先月、発表していたので、すでにニュース記事などを通じてご存知の方もいらっしゃると思いますが、ヤマハが4インチ(ウーファーサイズが10cm)の小型モニタースピーカー、MSP3Aを2021年2月下旬より発売します。これまでの...
-
カントリーが最高にいい音で聴けたのがADAM AudioのT7Vだった!?録音の優れた音楽をいい音で聴くイベント、OTOwakeに参加してみたコンサートエンジニアとして、LUNA SEAなど数々の大物アーティストのライブサウンドを手がけてきた小松 K.M.D 久明さん。そんな小松さんが昨年末から、録音の優れた音楽を『良い音』で聴く定期イベント「OTOwake(...