DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

TR-808の開発者、元Roland社長の菊本忠男さんらアナログマフィアがVST/AUに対応した21世紀版の808、RC-808を無料リリース

1980年に発売されてから40年の月日が経過したローランドのリズムマシンTR-808は、今なお世界中の多くの人から愛されるマシンであり、中古市場では50万円近い価格で売買されています。そのTR-808の新バージョンともいえるRC-808が昨...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

ソウルやブルースなど、グルーブ感あふれるベースフレーズを誰でも簡単に制作・演奏できるUJAMのVirtual Bassist DANDYが誕生

本日、ドイツUJAM(ユージャム @ujam_jp )から、まったくベースを弾いたことがない人でも、グルーブ感のあるベースラインを簡単に作れる、というプラグイン、Virtual Bassist DANDYがリリースされました。毎月のように斬...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

初心者にも使いやすい新世代ソフトシンセ『Phase Plant』で、シンセを学ぼう!

「ソフトシンセは使っているものの、音作りは苦手でプリセットに頼りきり」、「自分で音作りしてみたいけど、何から始めればいいのか分からない……」なんて思っている方も多いと思います。そこでお勧めしたいのが、オシレータやフィルタ、LFO、エンべロー...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

Melodyne 5にバージョンアップ!プロのワザが搭載され、初心者でもクオリティの高いピッチ編集が可能に

プロ、アマを問わず、多くのユーザーが利用する音楽制作における必須のピッチ修正ツールCelemony Melodyne。2001年に「オーディオを音楽的に編集する画期的なソフト」としてデビューし、2016年にはMelodyne 4がリリース。...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

Eventideからレスリースピーカー・シミュレーター、Rotary Modがリリース。

デジタルエフェクトメーカーの老舗であるEventideから、また面白いプラグインエフェクトがリリースされました。Rotary Modというこの緑のプラグインは、レスリースピーカー・キャビネット、つまりローターリースピーカーをシミュレーション...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

小岩井ことりさんがスマホで録音した声が、スタジオクオリティに!? プロ直伝のiZotope RX 7実践テクニックセミナーをレポート

5月6日~9日の3日間、「Media Integration × iZotope ディトリビューション記念 GW Onlineイベント『Stay Home、Be an iZotopian』」と題したYouTubeでライブ配信する形のオンライ...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

最高にハイになるギターサウンドを作り出す、UJAMのプラグインエフェクト、Finisher Voodooがリリース

毎月のように斬新な新製品をリリースしているドイツ・ベルリンのプラグインメーカー、UJAM(ユージャム)が、今月もまたユニークな新製品をリリースしました。Virtual GuitaristシリーズやVirtual Drummerシリーズなど音...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

プラグインでVTuberにチャレンジ!? トークボイスを大きく変化させるエフェクト3製品を試してみた

VSTやAU、AAXといったDAW用プラグインは、一般的には音楽制作のために用いるものですが、中にはちょっと違った使い方をするものも存在します。今回とりあえげる3つのプラグインは、音楽制作にも利用できないわけではないですが、基本的にはしゃべ...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

クラウド型のソフト音源サービス、Roland Cloudが大きく進化し、国内でも本格スタート。現行ハードウェア製品と音色互換を持つソフトシンセZENOLOGYもリリース

Rolandが2017年から展開していたクラウド型ソフト音源サービス、Roland Cloudをご存知でしょうか? サブスクリプションサービスの形で契約することで、Rolandのビンテージ音源のプラグインを中心とした数多くのソフト音源や音色...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

27Trのマルチデータ公開。PSP Audioware&DTMステーションの共同主催のミキシングコンテスト開催

4月29日~5月18日の日程で、PSP AudiowareとDTMステーション共同主催、国内発売元のBeatcloud.jp協賛のミキシングコンテストを開催します。これはPSP Audiowareが各国で行っているミキシングコンテストの日本...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

21世紀版の80年代ドラムサウンド(!?)を簡単に作れるツール、Beatmaker VICEがUJAMからリリース

本日、ドイツUJAMから80年代のドラムサウンドが誰でも簡単に作れるプラグイン、Beatmaker VICE(ビートメーカー・ヴァイス)がリリースされました。これはVirtual GuitarやVirtual Bassistなど、まさにプロ...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

Auto-TuneやManleyのChStrip、SpaceEcho…、Apollo Twin / Apollo x4に今付いてくるボーカルFXで音作りしてみた

少し上のオーディオインターフェイスとしてUniversal AudioのApollo Twinあたりが気になっている……そんな声をよく聞きます。下位モデルであるApoll Twin MkII DUOでも実売88,000円(税別)という価格な...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

誰でも簡単にカッコいいベースフレーズを作れてしまうベース音源、Virtual Bassist 2が3種類リリース

ギター音源として人気のVirtual Guitaristシリーズを開発するドイツのソフト音源メーカー、UJAMから、また新たにベース専用音源であるVirtual Bassist 2シリーズが3製品リリースされました。Virtual Guit...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

YouTube、Spotify、Apple Music、ニコ動…あらゆる音楽配信サービスに最適化するツール、MasterCheck Proの実用性

CDで音楽を聴く時代から音楽配信サービス中心の時代に移り変わっている今日、音楽を聴くデバイスが変われば、制作側にも変化が求められてきています。中でも、ラウドネスノーマライゼーションは重要なテーマの一つで、YouTubeやSpotify、Ap...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

独u-heの即戦力シンセ、Hive 2が国内発売開始。BBDディレイ、スプリングリバーブも揃って登場

以前「Prophet-5のモノ版ソフトシンセ、u-heのRepro-1がスゴすぎる!」という記事でも紹介したことがあったドイツのプラグインメーカー、u-he(英語読みでユーヒー、ドイツ語読みならウーヘー)。その後、まさにProphet-5を...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

ピコピコサウンドが帰ってきた!6年ぶりにバージョンアップしたフリーウェア、Magical 8bit Plug 2

いわゆるチップチューンサウンド、8bitサウンドを実現する音源はいくつか存在しています。その中でも2大フリーウェアといえるのが、YMCKのYokemura(@Yokemura)さんが開発するMagical 8bit Plugと、mu-sta...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

初心者でも狙った音圧と質感に!SNSや音楽ストリーミングサービスでカッコよく音を聴かせるマキシマイザー、DeePopMax

「ミックスが終わった後、自分でマキシマイザーを掛けて、音圧を上げてみようと思っても、思ったようにならない……」、そんな悩みを抱えている人も多いと思います。やはりマスタリングは、独特なテクニックや知識が必要になってくるし、ミックスとも大きく関...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

Eventideが物理モデリングでスプリングリバーブ=バネ・エコーをプラグイン化

数々の名作エフェクトを生み出してきたアメリカの老舗メーカー、Eventide(イーブンタイド)。最近はそれらの名作を自らの手で、そして完璧な形でプラグイン化を行っていますが、先日また新たなプラグインが発表されました。名前もシンプルに、Spr...
DJ/トラックメイキング

スタッター、グリッチ、スクラッチ、トランスゲート……FLの時空を超えるフレーズ変換エフェクト、Gross BeatをVSTで各DAWで!

EDM系の制作で人気の高いDAW、FL Studio。その理由の一つに、FL Studioにはこれにしかない独特なエフェクトが搭載されている、ということがあると思います。その代表の一つともいえるのが時空を超える(!?)かなり不思議な概念のエ...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

John Lennon、U2、Van Halen、Ozzy Osbourneなどが愛用した音作りの要、H910のプラグイン、H910 Harmonizer

Eventide(イーブンタイド)は、40年以上の歴史を持つプロ用エフェクトプロセッサメーカー。これまで数多くの名器を開発し、世界中のアーティストが愛用してきました。Eventideの代表製品の一つであるH910は1976年に発表後、数年で...