シンセサイザ 約30年ぶりのRolandのアナログシンセ、JD-Xiが5万円台で登場 先週のNAMM SHOW 2015では、KORGからARP ODYSSEYやMS-20M Kit+SQ-1、Sequentialからは、まさかのProphet-6、MOOGからはMOOG Modularの復活、そしてRolandからはJD-... 2015.01.26 シンセサイザ
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) オーディオインターフェイスを大規模コンソール化する画期的技術がapolloに誕生 連日NAMM SHOW 2015関連の情報が続きますが、UNIVERSAL AUDIOから、ある種、DTM革命といってもいいような、すごいシステムが発表されました。DTMステーションでも、これまで何度か扱ってきた同社のThunderbolt... 2015.01.23 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)オーディオインターフェイス
iPad/iPhone 1984年登場のCZ-101を復刻させたiPadアプリが、ついに発売だ! 昨年末の楽器フェアでは、カシオがビンテージ・シンセサイザ、CZ-101をiPad上で再現した、として大きな話題になりました。登場は春ごろかと思っていたら、早くもそのアプリが完成し、「CZ App for iPad」という名称で1月22日より... 2015.01.22 iPad/iPhoneシンセサイザ
iPad/iPhone 60年代のオルガンVOX Jaguarを復刻したCombo Organ ModelVの正体 iPadが登場する前、まだiPhone 3GSの時代にリリースされたハモンドオルガンをシミュレーションするアプリ、Pocket Organ C3B3(300円)をご存じでしょうか?現在はiPadとのユニバーサルアプリであるのはもちろん、iO... 2015.01.20 iPad/iPhoneシンセサイザ
Cakewalk・SONAR SONARの新製品が発表に。国内もサブスクリプション制に移行する!? 1月22日~25日のNAMM Show 2015を前に、各社が新製品の発表を始めていますが、CakewalkもSONARの新製品を同社のWeb上で発表しました。「次はSONAR X4か?」と待ち構えていたのですが、今回はX4の名称はなく、「... 2015.01.17 Cakewalk・SONARDTMセール情報
DTM温故知新 MSXの再来!?1,500円のコンピュータ、IchigoJamでMMLの演奏だ! 小さな小さなコンピュータ、IchigoJamというものをご存じでしょうか?私もつい数日前に知ったのですが、日本人が開発した「BASICプログラミング専用こどもパソコン」なんだそうです。IchigoJamが最初に発表されたのは2014年4月だ... 2015.01.14 DTM温故知新テクノロジー
DAW iOS上の超強力アプリ、MultiTrack DAWって知ってる? iPadやiPhoneで動くDAWの定番といえば、まずはApple純正のGarageBand。またこのDTMステーションでもたびたび取り上げている、SteinbergのCubasis、WaveMachine LabsのAuria、Image... 2015.01.11 DAWiPad/iPhone
Cakewalk・SONAR TASCAM製品にバンドルされるSONAR X3 LEって、どんなソフト!? 米Cakewalk社がRoland傘下からGibson傘下へと移って一年余り。このドラスティックな環境変化によって、SONARの国内での発売元はRolandからTASCAMへと移り、現在は、SONAR X3 PRODUCER(59,800円... 2015.01.08 Cakewalk・SONARオーディオインターフェイス
オーディオインターフェイス Lightning端子に接続できる小さな高性能ステレオマイク、iRig Mic Field iPhoneやiPadの内蔵マイクも、そこそこの音で録音できるので便利ではありますが、「もうちょっと性能がよければ…」、「せめてステレオで録れたら……」なんて思いを持っている方も少なくないでしょう。以前から、ヘッドホン/マイク端子に接続して... 2015.01.06 オーディオインターフェイスマイク・レコーディング
DTM温故知新 SoundCanvas for iOS登場に合わせてFMIDIが復活!? 楽器フェア直前にローランドから発表され、非常に大きな話題になったSound Canvas for iOS。これを見て、非常に懐かしい思いに浸っていた人も多かったのではないでしょうか? Sound Canvas for iOSはiPadおよび... 2015.01.02 DTM温故知新iPad/iPhone
ProTools お寺がスタジオ!?江戸時代建立のお寺でアイドルレコーディング! 普通、レコーディングスタジオというと、密閉した部屋に防音設備を施し、吸音材を設置して……というものですよね。ところが先日、取材に伺ったレコーディングエンジニアの山口泰さんのスタジオは、いわゆるレコーディングスタジオの対極ともいえる、開放的な... 2014.12.31 ProToolsモニター環境
Cubase Steinberg/YAMAHA純正の1万円オーディオIF、UR12は買いなのか!? 12月21日に、Steinbergブランドのオーディオインターフェイスとしてヤマハから発売されたUR12は、税込みの実売価格10,800円前後という激安製品。2IN/2OUTのオーディオインターフェイスながら24bit/192kHzまで対応... 2014.12.28 Cubaseオーディオインターフェイス
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) VST、AU、AAX、RTAS…何でも来い、Blue Cat PatchWorkが超便利! 「AAXしか使えないPro ToolsでVSTやAudioUnitsのプラグインを使いたい」、「Cubase LEを使ってるけど同時に利用できるプラグイン数の制限を何とかしたい」、「重いDAWは不要、プラグイン音源やエフェクトだけ動かしてラ... 2014.12.26 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)ProTools
ProTools Pro ToolsとAPOGEEのオーディオインターフェイスをWindowsでも! 「気になっていたけど、Windowsで使えないから諦めていた…」という人も多い、APOGEEのオーディオインターフェイス。プロミュージシャン御用達ということで、よく話題に上るけど、APOGEEはAppleとガッツリと組んでいるだけにWind... 2014.12.23 ProToolsオーディオインターフェイス
シンセサイザ 50年前のMoog Modular IIIで初音ミクをコントロールする!? 1980年代、TV アニメ“うる星やつら”にシンセサイザサウンドを使ったさまざまな劇中歌を作成したことで知られると同時に、Fairlight CMIを活用してポストYMOとして注目を浴びたTPOのメンバーでもあったキーボード奏者であり、作曲... 2014.12.20 シンセサイザテクノロジー
VOCALOID・歌声合成・音声合成 音声合成ソフト、VOICEROIDが高音質化、高性能化を実現! DTMステーションでもこれまで何度か取り上げてきていた音声合成ソフトのVOICEROID(ボイスロイド)。歌声合成ソフトのVOCALOIDとはだいぶ違うソフトであり、単純に文章を入れれば流暢な日本語でしゃべってくれるというものです。あまりに... 2014.12.16 VOCALOID・歌声合成・音声合成テクノロジー
iPad/iPhone 高感度コンデンサマイク内蔵でギター録りにも使えるSonic Port VX InterBEE 2014や2014楽器フェアのヤマハのブースでも展示されていたので、ご覧になっている方も少なくないと思いますが、Line 6からちょっとユニークなマイク兼オーディオインターフェイス、Sonic Port VXが発売されまし... 2014.12.14 iPad/iPhoneオーディオインターフェイス
iPad/iPhone Bluetooth接続のワイヤレス鍵盤、Miselu C.24がとっても便利! 「キーボードがワイヤレスで使えたら……」そんなことを考えた人も少なくないと思います。これまでもそうした機材がなかったわけではありませんが、より手軽に使え、コンパクトで便利でバッテリー寿命も非常に長いキーボードが間もなく国内でも発売になります... 2014.12.11 MIDIiPad/iPhone
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) サンプリングにとことんこだわるUVIのビンテージシンセの継承手段 フランスのソフト音源のブランド、UVIをご存じですか?正式名称、UVI Sounds & Softwareというそうですが、フランス・パリで20年以上に渡って数多くのソフトウェア音源を出してきたブランドで、MOTUのMachFive 3の開... 2014.12.09 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)シンセサイザ
iPad/iPhone iPadは楽器だ!高品位音源アプリKORG Moduleを弾きまくれ! 「iPadって楽器だな!」と改めてつくづく感じました。そう、先日KORGから発売されたKORG Module(以下Module)を使ってみて思ったことです。楽器フェアで展示されていた、この新アプリModuleを見て面白そうだったので、その後... 2014.12.07 iPad/iPhoneシンセサイザ