シンセサイザ

DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

サンプリングにとことんこだわるUVIのビンテージシンセの継承手段

フランスのソフト音源のブランド、UVIをご存じですか?正式名称、UVI Sounds & Softwareというそうですが、フランス・パリで20年以上に渡って数多くのソフトウェア音源を出してきたブランドで、MOTUのMachFive 3の開...
iPad/iPhone

iPadは楽器だ!高品位音源アプリKORG Moduleを弾きまくれ!

「iPadって楽器だな!」と改めてつくづく感じました。そう、先日KORGから発売されたKORG Module(以下Module)を使ってみて思ったことです。楽器フェアで展示されていた、この新アプリModuleを見て面白そうだったので、その後...
DAW

英語サイトでも大丈夫!KDJ-ONE購入手順完全マニュアル

先日来、何度か紹介しているゲーム機風DAWのKDJ-ONEですが、本日12月4日、予定より2時間遅れの19時より、ネット上での販売がスタートしました。先日もお伝えした通り395ドル($1=120円のレートで計算すると47,400円)という価...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

DX7を完全に再現するフリーのVSTプラグイン、DEXEDで遊ぼう

半年ほど前にリリースされて大きな話題になったYAMAHAのDX7を再現するVSTインストゥルメントの音源、DEXED(ディクシード)。オープンソースのフリーウェアとして登場したこともあって、使ってみた、という人も少なくないと思います。私も気...
DAW

ゲーム機風DAWのKDJ-ONEは12月4日より、395ドルで発売開始!

先日来、何度かお伝えしていたサイバーステップが開発したゲーム機風の小さなDAWマシン、KDJ-ONE。いよいよ仕様も確定したようで、クラウドファンディングのサイト、Kickstarterでの発売が12月4日17時より開始されます。いくつかの...
DAW

ソフト版も登場!?KDJ-ONEの驚くべき戦略

先日、ゲーム機風DAW、KDJ-ONEが間もなくクラウドファンディングという形でネット上での販売が開始されることをお伝えし、大きな反響になりました。今日現在、まだ値付けについては検討中とのことですが、KDJ-ONEの開発元であるサイバーステ...
DAW

ゲーム機風小型DAW、KDJ-ONEがついに復活!Kickstarterで販売開始

3年ほど前、DTMステーションでも何度か取り上げて話題になったゲーム機風の小型DAW、KDJ-ONEを覚えていますか?2012年2月に予約販売を開始したものの、ハードウェア的なトラブルが解消できず、プロジェクト中断という残念な結果になってい...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

15周年記念イベントで斬新なオーディオインターフェイスを発表、フランスArturiaがこの先目指す世界

先日の「ArturiaがBITWIGとタッグ!?KEYLABとのセット製品が安すぎる!」という記事でも触れた通り、フランスのメーカー、Arturiaが創立15周年記念のイベントを開き、世界各国からジャーナリストや代理店などが呼ばれて参加しま...
Bitwig Studio

ArturiaがBITWIGとタッグ!?KEYLABとのセット製品が安すぎる!

先日のiPophetの記事でも書いた通り、フランス・グルノーブルにある、Arturiaが会社設立15周年ということで、その取材にArturia本社にやってきました。目玉となる新製品発表は、15周年記念イベントのハイライトとなるCEO自らによ...
iPad/iPhone

Prophet VSを再現するiPadアプリ、iProphetが誕生!

フランス・グルノーブルにあるシンセサイザメーカーのArturia(アートリア)。同社は今年で設立15年になるということで、世界中の代理店やプレスを呼んで15周年記念イベントを現在開いています。私も、そのイベントにお呼ばれされたので、一昨日、...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

往年の名機、武骨なアナログシンセSH-2をRoland自ら忠実に復刻

Rolandが生み出した、新たな開発手法ACB=Analog Circuit Behaviorテクノロジーによって、往年の名機が次々と復刻されています。ドラムマシンであるTR-808やTR-909がAIRAシリーズのTR-8として、ベースシ...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

自動でオリジナルなビートを生成してくれる、Liquid Rhythm

音楽制作やトラックメイキングをする上で非常に重要な役目をするリズムトラック。打ち込んで作っていくのもいいけれど、センスがないと難しい面もあるし、単純になりがちです。またループ素材を利用するとカッコいいものも多いけれど、ちょっと修正したいと思...
Ableton Live

Ableton Liveとの連携も可能に!iPadユーザーなら絶対持つべき新KORG Gadget

「今さら何を!」と言われてしまいそうですが、みなさんはiPadアプリであるKORG Gadgetを使ってますか?「一度触っていら手放せない」という人も多いKORG Gadgetは、その名の通り、まさにガジェットといえるテクノ系、ダンス系のシ...
iPad/iPhone

Propellerのマニアックなシンセ、Thor Polysonic Synthesizerが500円

昨年の6月にApp Storeでリリースされ、一部で話題になっていたiPad用のシンセサイザ、Thor Polysonic Synthesizerをご存じですか? 私も登場当時、ニュース記事で見かけて、試してみようと思ったまま忘れていたので...
Cubase

Cubase/Nuendoを駆使する江夏正晃さんの音作り

Steinbergとのコラボ企画連載インタビューの2回目。今回インタビューしたのは、株式会社マリモレコーズの代表取締役であると同時に、作曲家として、プロデューサーとして、レコーディングエンジニア、マスタリングエンジニア、さらにはトラックメー...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

Waves、AIR、iZotope、AKAI、fxpansion……全17社のプラグインがテンコ盛り Advance Music Production Suite

ニュマークジャパンからAir Advance Music Production Suiteという製品が59,800円(税込み市場予想価格)で8月25日より発売されます。ここには、Air、AKAI、fxpansion、iZotope、PSP、...
MIDI

ステップシーケンサ兼パッドコントローラのオールマイティーマシン、Trigger Finger Proの破壊力

M-Audioが6月に発売したTrigger Finger Proという製品をご存知ですか?私も、気になりつつも、今ひとつどんな機材なのか把握できていなかったのですが、実際に触ってみたらメチャメチャ面白い機材だったんですよ!MacやWind...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

11年ぶりのバージョンUP、SampleTank3を使ってみた

いつ出るか、いつ出るかといわれ続けて10年以上。2003年8月にSampleTank2が発売されて以来、なんと11年ぶりのメジャーバージョンアップという形でSampleTank3がイタリアIK Multimediaから発売されました。Nat...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

SH-101を再現するAIRA SYSTEM-1のPLUG-OUTを使ってみた!

6月25日に発売されて、大きな話題になっているRolandのシンセサイザ、AIRA SYSTEM-1。DTMステーションでも即日、レポートしたわけですが、その時点では、まだSYSTEM-1が持つ機能の半分しか発揮することができませんでした。...
iPad/iPhone

64Trのサンプリング・ワークステーション、AKAI iMPC Proが凄い!

7月8日、AKAI ProfessionalからiPad用のサンプラーアプリ、iMPC Proがリリースされました。これは、従来からあったiMPCの上位版という位置づけ。iMPCが「AKAIのMPCの世界をちょっぴり体験してみよう」といった...