VOCALOID・歌声合成・音声合成 でんぱ組.inc夢眠ねむさんのボカロ化にみる、実在人物の歌声を再現する最新ライブラリ開発の舞台裏 VOCALOIDというと、やはり初音ミクに代表される、ある意味、人工的な歌声で表現する使い方をイメージする方が多いと思います。ところが最近、それとはまただいぶ異なる使い方に注目が集まっています。それは、実在するアーティストの歌声、さらにはそ... 2017.03.31 2021.09.12 VOCALOID・歌声合成・音声合成テクノロジー
DAW 話題の人工知能作曲システムAmper Musicはまともな作曲システムなのか? DTMの分野にもAI=人工知能がどんどんとやってきています。DTMステーションでも何度か取り上げたクラウド上のマスタリングサービス、LANDRもその一つだし、先日「人工知能プラグイン、Neutronはホントに使い物になるのか!?」という記事... 2017.03.11 2021.08.21 DAWテクノロジー
iPad/iPhone あすか先輩もアドバイスしてくれる!ヤマハのiPhoneアプリ『ふこうよアンサンブル』が『響け!ユーフォニアム2』対応にバージョンアップだ! 昨年末に第2期が終了したアニメ作品『響け!ユーフォニアム2』。いまだに喪失感を引きずっている人も少なくないようですが、その『響け!ユーフォニアム2』がiPhoneアプリになって帰ってきました!そう、以前にも記事で紹介した『ふこうよアンサンブ... 2017.02.28 2021.08.21 iPad/iPhoneテクノロジー
テクノロジー 譜面PDFの認識率100%を実現!?世界に誇るカワイの技術力 先日「大きく進化した国産譜面ソフト、カワイのスコアメーカーをちょっとだけ試してみた」という記事でも紹介したカワイのスコアメーカー。最初のバージョンが誕生してから今年で21年目という老舗ソフトですが、FinaleやSibeliusなど海外の楽... 2017.01.05 2021.08.21 テクノロジー楽譜・譜面
オーディオインターフェイス apollo twinがWindows 10でThunderbolt接続に対応した意味の大きさ これまで何度か取り上げてきたUniversal Audioのapollo twin。これは小さな機材でありながら24bit/192kHzのオーディオインターフェイスを備えるとともに強力なDSPが内蔵されていることで、実質的に大型コンソールを... 2016.11.19 2021.09.19 オーディオインターフェイステクノロジー
VOCALOID・歌声合成・音声合成 自分の声をキャラクターの声にリアルタイム変換するSFのような技術、リアチェンvoiceが楽器フェアに登場! 音声信号処理により、自分の声をまったく別の人の声に変換するというSFのような技術が登場してきました。東京・世田谷区にあるクリムゾンテクノロジーが開発した「リアチェンvoice」というのがそれ。リアル&リアルタイムに音声を変換する、ということ... 2016.11.02 2021.09.12 VOCALOID・歌声合成・音声合成テクノロジー
オーディオインターフェイス LANで接続する超低レイテンシー・オーディオIF、DiGiGridの破壊力 オーディオインターフェイスといえば、USB接続が常識の現在。中にはThunderbolt接続があったり、古いものにはFireWire接続やPCIバス接続なんてものもあるわけですが、それらとはまったく異なるLAN接続のオーディオインターフェイ... 2016.09.22 2021.09.12 オーディオインターフェイステクノロジー
MIDI 楽器の革命だ!日本発の新発想楽器KAGURAがクラウドファンディング中 これまでの常識を大きく変える、まさに楽器の革命ともいうべき新発想の楽器、KAGURAなるものが誕生しました。これはWindowsまたはMacを使って動作する楽器なのですが、別に新しいソフト音源が誕生した、とかいう話ではないんです。PCに取り... 2016.08.09 2021.08.28 MIDIテクノロジー
MIDI MIDI規格がすべて無料公開!GitHubも同時スタートし、よりオープンに進化する! 国内でMIDI規格に関しての管理を行うとともに、MIDIの新仕様・新規格の検討・制定などを行っているの機関がAMEI(一般社団法人音楽電子事業協会)です。AMEIはMIDI検定を実施する機関としても知られていますが、そのAMEIがこのたび新... 2016.07.29 2021.09.12 MIDIテクノロジー
シンセサイザ 800万円超の究極のシンセが誕生!?ビーマニ開発者が率いる日本のベンチャーがNAMMに出展だ! 6月23~25日、アメリカのNashvilleで行われる楽器の展示会、Summer NAMM 2016において日本のベンチャー企業である株式会社ユードーが出展し、800万円以上の価格になるという究極のシンセサイザー、NEUMAN KEYBO... 2016.06.20 2021.08.29 シンセサイザテクノロジー
MIDI USB-MIDI、ステップシーケンサにもなる、新感覚のやわらか楽器「CMG」が誕生だ! 縦横20cmの四角いパッドは、スポンジのようなふわふわ素材。ここを「指でなぞる」、「押す」、「叩く」、「手の平で全面を押す」といった操作をすることで、演奏したり、ステップシーケンサのパターンを作り出したり、リズムを鳴らしたり、エフェクト操作... 2016.06.09 2021.09.12 MIDIテクノロジー
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) ソフト版ユーロラックも誕生、スウェーデンの技術者集団Softubeが生み出す物理モデリングツールが国内で発売に Softube(ソフチューブ)というスウェーデンのメーカーをご存知ですか?プロ用の大型ミキシングコンソールであるSSLのSL 4000Eをプラグイン化するとともに、それをコントロールするハードウェアをセットにしたConsole 1という製品... 2016.05.23 2021.08.29 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)テクノロジー
iPad/iPhone 『響け!ユーフォニアム』が無料のiPhoneアプリに!ヤマハの新技術で、自分の演奏を顧問の滝先生が厳しく評価してくれる 昨年TV放映されていた高校生の吹奏楽部を題材にしたアニメ「響け!ユーフォニアム」をご覧になりましたか?「けいおん!」ほどの大ヒットにはなりませんでしたが、やっぱり音楽もののアニメだったので、DTMユーザーにもご覧になっていた方が多いのではな... 2016.05.20 2021.09.12 iPad/iPhoneテクノロジー
iPad/iPhone あらゆるものを楽器にする魔法のシステム、Mogees(モジーズ)発売開始 机を叩くとスネアの音に、コップを叩くとコンガの音、花瓶をペンで叩くとシンセの音が……そんな風に、あらゆるものを楽器にしてしまう、とってもユニークな機材、Mogees(モジーズ)が発売されました(実売価格:15,800円前後)。2年ほど前にク... 2016.05.07 2021.08.29 iPad/iPhoneテクノロジー
DTMセール情報 DAW専用のSkylake Core i7/Windows 10マシンを10万円で組んでみた みなさんは、DAWを動かすPCってどんなものを使ってますか?Windows PCを使っている人、Macを使っている人、またデスクトップPCの人、ノートPCの人などそれぞれだと思います。私自身は、仕事柄、WindowsもMacもいろいろ使って... 2016.05.04 2021.08.29 DTMセール情報テクノロジー
テクノロジー ネットセッションツール、NETDUETTOが大きく進化!NETDUETTOβ v2.0の実力 DTMステーションでもこれまで何度か取り上げてきたヤマハ開発のネットセッションツール、NETDUETTO(ネットデュエット)。そのNETDUETTOが大きく進化し、NETDUETTOβ v2.0として本日リリースされました。個人的には「NE... 2016.04.21 2021.08.12 テクノロジー
DJ/トラックメイキング 仙台の5人のベンチャーが開発した小型デジタルDJ機が秀逸!より高機能・低価格化してクラウドファンディング実施中 某元楽器店・店長からの連絡で「すごいDJ機材があるから、ぜひ見てみて!」と言われて知ったのが仙台にある小さな会社、JD Soundが開発したA4サイズのデジタルDJマシン、GO-DJ Plusというもの。5人の社員全員が開発エンジニアで、社... 2016.03.31 2021.09.12 DJ/トラックメイキングテクノロジー
FL STUDIO ASUSの4Kディスプレイ一体型PC、Zen AiOをDTM用に使ってみた 「DTM用にPCを新調したいけど、何がいいかな…」そんな風に考えている人も少なくないと思います。私もそろそろ新しいマシンを…と思っていたところ、ASUS JAPANから「液晶一体型プレミアムパソコン“Zen AiO(ゼン エーアイオー)”を... 2016.03.13 2021.08.13 FL STUDIOテクノロジー
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) Melodyneの新Ver登場で、音楽制作の概念が抜本から変わる! 「DTMのツールの中でMelodyne(メロダイン)だけは絶対に手放せない」という声もよく聞きますが、CelemonyのMelodyneはプロ、アマを問わず、多くの人に浸透している現在の音楽制作における重要なツールです。そのMelodyne... 2016.01.21 2021.08.13 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)テクノロジー
オーディオインターフェイス TASCAMがフラグシップ機US-20×20にUSB 3.0を採用した理由 TASCAMがオーディオインターフェイス、USシリーズのフラグシップモデル、US-20x20を9月末より発売します。見た目や名称からも分かる通り、この製品はUS-2x2、US-4x4、US-16x08の上位版と位置づけられる製品であり、最高... 2015.09.29 2021.09.19 オーディオインターフェイステクノロジー