DAW

コード進行、フレーズ生成、リズム作成…、初心者からプロまで作曲を効率よく行うための高性能・高機能ツール、RapidComposer

音楽制作ツールには、Cubase、Studio One、FL Studio…のように汎用性の高いDAWソフトのほかにも、マスタリングに特化したソフトや波形編集に特化したもの、最近ではAI作曲機能が強力なものなどがあります。そうした中、それら...
MIX・マスタリング

iZotope夏休み企画!豪華景品多数のiZotopeボーカルミックスコンテストが8月28日まで開催中!

8月28日まで、iZotopeボーカルミックスコンテストが開催中です。これは、ゲーム「メグとばけもの」の楽曲を題材に、完成した楽曲オケと処理前のボーカルステムデータを使ってミックスにチャレンジするというもの。ミックスコンテストというと楽器な...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

初心者DTMerでも即実践で使えるMAGIXのプラグインセット3種類が夏の激安特価で販売中

ドイツの老舗ソフトメーカーであるMAGIX。プロ用としてはマスタリングソフトであるSequoiaや、高音質DAWとして評価の高いSamplitude、またDTMステーションでもよく取り上げている波形編集ソフトであるSound Forgeや、...
オーディオ編集

3ステップでハリウッド風なサウンドを作成できるKrotos Studioがより強力に、Krotos Studio Annual Planがスタート!

以前DTMステーションでも紹介したことのある、3つの簡単なステップでハリウッド風なサウンドを作成することのできるソフトKrotos Studio。日本で5月に大ヒットを記録したGenesis Soundpackから、さらにプリセット数が大幅...
Bitwig Studio

シンセ系ユーザーを増やしつつ、独自進化を続けるDAW、Bitwig Studioが5に。新エディション追加で、より入手しやすく!

各種DAWがある中で、強い独自色を発揮し、異彩を放つDAWとして存在感を強めてきているのがドイツに本社を置くBITWIG社が開発するBitwig Studioです。もともとライブパフォーマンスで使えるということで注目を集めたBitwig S...
シンセサイザ

楽器を弾けない人でも楽器演奏を存分に楽しめるKANTAN Playが無料で公開。10万曲以上の専用楽譜も無料で入手可能

Windows、Macはもちろん、iPhone/iPad、Androidでも、インストール不要ですぐに楽しめるユニークな楽器アプリ、KANTAN Playというものが無料で公開されています。これは楽器が苦手な人でも、楽譜がまったく読めない人...
StudioOne

円安なのに世界で一番安くPreSonusのオーディオインターフェイスが入手できるPRESONUS SUMMER OFFER 2023開催中

現在PRESONUS SUMMER OFFER 2023が8月末まで実施中です。これは、PreSonusの人気オーディオインターフェイスAudioBoxシリーズ、Studio cシリーズ、Revelatorシリーズなどが安く買えるセールキャ...
オーディオインターフェイス

2つのUSBポート持つオーディオインターフェイス、LEWITT CONNECT 6。PCで作った音を劣化なくスマホで配信も!

マイクメーカーとして人気の高いオーストリアのLEWITT(ルーイット)から初のオーディオインターフェイスとして、非常にユニークな製品、CONNECT 6(42,900円税込)が発売されています。簡単操作のCONNECT 6は、-133dBV...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

Native Instrumentsが国内流通をMedia Integrationに移管。ユーザーにはどんな影響があるのか担当者に聞いてみた

本日、2023年8月4日、Media Integrationから、Native Instrumentsの日本国内正規代理店業務を開始するというニュースが発表されました。これまでNative Instruments Japanが行ってきた日本...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

ついにSynthesizer Vは次の次元へ。新バージョン1.10はユーザーの感性で歌声が強化される!

ここ1、2年、AIの進化は劇的でChatGPTや画像生成AIなど、革命的アプリケーションが次々と生まれています。そうしたAIの革命的アプリケーションのもうひとつが、歌声合成ソフトのSynthesizer Vであることは間違いありません。すで...
PCオーディオ

電源ノイズをシャットアウトするフィルター搭載電源タップ、PERFECTIONのPFT-T3000AFとPFT-T1000PF

みなさんは、DTMにおける電源部分について、どのくらい気を払っているでしょうか?バッテリー駆動のノートパソコンなどを除けば、コンピュータもオーディオインターフェイスも、アンプもスピーカーも、すべて動作の源は、部屋に引かれている100Vの電源...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

声優、井上喜久子さんがCVの『桜乃そら』がAIでほぼ人間に!VOICEPEAKとSynthesizer Vで8月24日発売開始

声優の井上喜久子さんがCVを務めるキャラクタ、桜乃そら(読み方:ハルノソラ)。これまで喋るソフトとしてはVOICEROID2、歌うソフトとしてはVOCALOID5で製品が販売されていました。その桜乃そら誕生5周年というタイミングに合わせ、こ...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

ありそうでなかった、本当の和太鼓を再現する専用音源、Taiko-Motofuji-の実力

「和太鼓を楽曲の中に入れようと思ったけど、探してみると、しっかりした音源が見つからない…」という話はよく聞きます。たしかに昔からマルチティンバー音源の中に「TAIKO」といった音源は入っているのですが、本格的な和太鼓にはほど遠く物足りない存...
マイク・レコーディング

個体感度差1dB以内の高精度を誇るマイクを開発する、Austrian Audioの秘密

2019年に日本でも製品の発売が開始されたオーストリアのメーカー、Austrian Audio。そこから2、3年でプロの現場でも使用されるようになり、業界で高い評価を受けるメーカーに進化していきました。実際ローリングストーンズやスティング、...
モニター環境

老舗オーディオメーカーのロングセラーモデルを継承し、Bluetooth接続にも対応したモニタースピーカー、Diamond Studio BT Series

1932年創業のイギリスの老舗オーディオメーカー、WHARFEDALEのプロオーディオラインであるWHARFEDALE PROから、6.5インチ径ウーハーのモニタースピーカーDiamond Studio 7-BT、5インチ径ウーハーのDia...
オーディオインターフェイス

Rolandのゲーミングミキサー、BRIDGE CASTに著作権フリーのBGM活用サービス、BGM CAST搭載

本日7月18日、Rolandから新たなサービス、BGM CASTなるものが発表されました。これはRolandのゲーミングミキサー、BRIDGE CASTに搭載された新たなサブスクリプション・サービスで、ゲーム実況をはじめとする動画配信時に、...
ACID・MusicMaker

AI作曲機能や初心者にも優しいチュートリアルも充実した機能テンコ盛りのDAW、Music Maker 2023 Premiumが7月23日まで4,980円

これまでDTMステーションでたびたび取り上げてきたドイツMAGIXのDAW、Music Maker。現在その最新版がMusic Maker 2023 Premiumとなっており、初心者にも使いやすいDAWとして世界中の多くのDTMユーザーが...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

最新AIでついにラップも実現、まだまだ進化するSynthesizer Vの技術背景と目指す方向

すでに使っている方も多いと思いますが、2023年6月21日にSynthesizer Vの最新バージョン1.9.0が正式にリリースされています。これまでのSynthesizer V Studio Proのユーザーであれば、誰でも無料でバージョ...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

イケボのAI男性ボーカル「MYK-IV」がVoiSonaでリリース。よりリアルになったVoiSonaの新エンジン2.x Betaも試験的運用を開始

すでにご存じの方も多いと思いますが、7月13日、テクノスピーチからAI歌唱ソフト「VoiSona」の新たなボイスライブラリとして男性ボーカルの「MYK-IV」(エムワイケーフォー)がリリースされます。これはシンガーソングライターでありドラマ...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

AIエンジンで従来のV4を完全に超えた、VOCALOID 6 AI 音街ウナが誕生した背景

すでにご存じの方、そして購入した方も多いと思いますが、バーチャルアイドル「音街ウナ」(おとまちうな)のVOCALOID6専用のボイスバンク、「VOCALOID6 Voicebank AI 音街ウナ」のパッケージ版、ダウンロード版の6製品およ...