VOCALOID・歌声合成・音声合成

中学時代、ボカロ曲にのめり込んでいた少女が、小春六花の中の人に。声優・青山吉能さんインタビュー

先日、VOICEPEAK 小春六花が発表されるとともに、CeVIO AI 小春六花やSynthesizer V 小春六花など既存の小春六花製品を持っている人は7月12日までの期間限定でVOICEPEAK 小春六花が無料でもらえることも発表さ...
Ableton Live

CPU、SSD、メモリ、Linux内蔵でスタンドアロンで動作する話題のAbleton Push 3、ややマニアックにチェックしてみた

すでにご存じの方も多いと思いますが、先日Abletonが画期的なハードウェア製品、Push 3を発売しました。DTMステーションでも「Ableton Live内蔵のハードウェア、Push 3が誕生!パソコン不要でどこでも持ち運べる音楽制作環...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

便利屋Blue Cat AudioのConnectorを使えば、DAW付属のシンセを別のDAWで鳴らせる!

みなさんは、DAWに付属している音源を別のDAWで使いたいと思ったことはないでしょうか?たとえば、FL Studioで、Studio Oneに付属しているMai TaiやPresence XTを使う、とかLogic Pro X付属のalch...
立体音響、イマーシブ

声優 羽多野渉さんアーティスト活動10周年を記念する3rdアルバム“TORUS”の表題曲TORUSの360 Reality Audio版が配信中

DAW上で360 WalkMix Creatorというプラグインをインサートすると、ヘッドホンで聴いているのに、前後左右そして上下も含め、自分を取り囲むすべて方向から音が聴こえる360 Reality Audio(サンロクマル・リアリティオ...
モニター環境

自宅でも使いやすい5.25インチウーハーのNEUMANN KH 120 Ⅱを使ってみた!続々登場のキャリブレーション対応モニタースピーカー

DTMステーションでも何度も紹介している人気のNEUMANN(ノイマン)モニタースピーカー。NEUMANNブランド最初のモニタースピーカーはKH 120というモデルでしたが、そのリニューアル版となるKH 120 Ⅱが発売されました。最大のア...
シンセサイザ

CT-S1000V Challenge受賞のKAEDE LAPINさんに聞く、音楽制作への向き合い方

昨年、CASIOが実施して、現在その第2弾の応募受付中のコンテスト、CT-S1000V Challenge。その1回目で最優秀賞を受賞したのが、現在ニューヨーク在住で、ジュリアード音楽院でジャズを学んでいる、というKAEDE LAPIN(カ...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

ホンモノの真空管4本を使ってDAWのサウンドをドライブするシステム、freqtube FT-1が国内発売開始

音作りにおいて、真空管アンプを使いたい…というケースはよくあると思います。たとえばギターサウンドにおいて、思い切り歪ませる一方で、いい具合にサチュレーションが効く形のサウンドにする…といった際、真空管アンプがいい働きをしてくれます。DAWで...
シンセサイザ

多機能で高性能な日本のデジタルシンセがELZ_1 playとして復活!開発者が語るシンセにかける熱い思い

日本のベンチャー楽器メーカーであるSONICWAREが2018年1月にNAMM Showで発表し、2019年にワールドワイドでの発売となった、小さなデジタルシンセサイザ、SONICWARE ELZ_1。DTMステーションでも以前紹介したこと...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

KOMPLETE 14が最安値!Rock oNが実施するKOMPLETE 14セールには、5大特典も付いてくる!

7月6日まで、Rock oN CompanyがNative InstrumentsのKOMPLETE 14シリーズの半額キャンペーンを実施中です。これまでKOMPLETEシリーズを持っているユーザー向けのアップグレードやアップデートが半額と...
シンセサイザ

男女8人の声優の声で収録された掛け声音源“Pop Stars Shout!!”爆誕。膨大な掛け声を自在に叫ばせることが可能に

アイドルのライブ現場において、曲の間奏やサビなど、さまざまなタイミングでファンが叫ぶ「はい!はい!」、「それ!それ!それ!それ!」といった掛け声。またアイドルコールと呼ばれるものとして、「世界で一番あいしてる」、「世界で一番あいしてる」とか...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

AI音声合成ソフト、VOICEPEAKに小春六花が登場。発売は7月13日だが、CeVIO AI / Synthesizer V 小春六花ユーザーは無料でもらえる!?

昨日6月18日に配信された「TOKYO6公式生放送」で、AHSが発売する入力文字読み上げソフト「VOICEPEAK」の新キャラクタとして小春六花(こはるりっか)が登場し、7月13日から発売されることが発表されました。小春六花は、音楽業界でも...
テクノロジー

DTM環境に最適なKensingtonのドッキングステーション。USB-C接続とThunderbolt接続の違いを理解していますか?

音楽業界では、トラックボールとして有名なKensington(ケンジントン)から、DTMerに最適なドッキングステーションが発売されています。ドッキングステーションとは、ケーブル1本でPCと接続するだけで、SDカード、HDMI、LAN、US...
DTMセール情報

完全数量限定、早い者勝ち!Rock oN Companyが最大71%OFFのHAPPY SUMMER SALE実施中!

現在、Rock oN Company による「HAPPY SUMMER SALE〜梅雨空をぶっ飛ばせ!夏先取りトレジャーハント!〜」が実施中です。このセールは、第1弾から第4弾まで総勢600以上のラインナップが展開されており、現時点では最大...
オーディオインターフェイス

RØDEのスタジオマイクNT1の第5世代は、爆音でも音割れしない32bit float対応。アナログでも使えるハイブリッド構造がスゴイ

すでにご存じの方もいらっしゃると思いますが、3月末にRØDEから同社を代表するマイクであるNT1の第5世代モデル、NT1 5th Generationが発売されています(税込実売価格:41,580円前後)。お馴染みのシルバーモデルに加えブラ...
イベント・同人即売会

VTuber、AIボーカル、GPU Audio…、最先端の技術を音楽制作に活かすなら、MI FESTIVAL 2023に行こう!

Media Integration主催のリアル+オンライン配信イベントMI FESTIVAL 2023が、6月30日に開催されます。リアル開催の場所は、東京・渋谷のライブ&イベントスペース、LUSH HUB(ラッシュ・ハブ)と渋谷Rocko...
オーディオインターフェイス

昔使ったハードエフェクトをDTMの世界へ。アウトボードのポテンシャルを引き出すコンパクトなオーディオIF、Audient iD24

昔使っていたハードウェアエフェクトがいろいろあるけど、最近電源を全然入れておらず、DTMで活用できていない…という人も多いと思います。そんなアウトボードを積極活用できるコンパクトなオーディオインターフェイス、iD24が英Audientから発...
セッション

PC、オーディオIFなしで最大6人でネット越しのリモートセッションができるS6 SessionTrakの実力

先日、ZOOMからS6 SessionTrak(以下S6)という製品が発表になり、大きな話題となっています。これはS6を直接LANケーブルに接続すればインターネット経由で自分を合わせて最大6人との接続ができ、オンラインでのリモートセッション...
シンセサイザ

Native Instrumentsがハープ音源、IRISH HARPを発表。7月3日までサマーギフトとして無償配布中

現在、SUMMER OF SOUND 2023という夏の半額セールを実施中のNative Instrumentsですが、6月5日、また新たな発表がありました。今回発表されたのは、KONTAKT用の音源でIRISH HARPというもの。名前の...
Cubase

SteinbergのWaveLab 11の全ラインナップが40%OFF!新規購入、アップデート/アップグレード、ダウンロード版、パッケージ版が対象

6月1日から6月21日まで、アップデート/アップグレードも含めたWaveLab 11全ラインナップ40%オフの「WaveLab Sale 2023」が実施中です。WaveLabは、音楽制作ソフトCubaseを開発しているドイツSteinbe...
Ableton Live

1フェーダー・フィジコンの本命、UF1がSSLから登場。メーターも搭載で使い勝手は抜群

SSL=Solid State Logic(ソリッド・ステート・ロジック)から、まさに本命といえる1フェーダーのフィジカルコントローラー、UF1が発表され、6月10日より国内での発売が開始されます。価格はオープンプライスですが、実売価格は税...