オーディオインターフェイス 1万円で買える高性能オーディオIF、Focusrite Scarlett Soloがいい! ピンからキリまで、とにかくさまざまな製品があるオーディオインターフェイス。どれを選ぶかで、DTMの音質が大きく変わってくるので非常に重要なポイントなわけですが、安くていいモノが欲しいというのは、誰もが思うところでしょう。そんなオーディオイン... 2014.09.21 2021.09.19 オーディオインターフェイス初心者向けDTM入門
iPad/iPhone プロ御用達オーディオIF、APOGEE製品ってどんなもの? 先日、Avid TechnologyがPro Tools | DuetおよびPro Tools | Quartetという製品を発表したことで、いま話題になっているAPOGEE(アポジー)。国内では9月に入ったタイミングで、代理店がエレクトリ... 2014.09.15 2021.09.19 iPad/iPhoneオーディオインターフェイス
PCオーディオ 高音質を実現するRolandの小型オーディオIF、Mobile UAの秘密 今年11月にRolandから世界最小・最軽量なDSD、ASIO両対応というオーディオインターフェイス、Mobile UA(型番:UA-M10)なるものが発売されると、発表されました。本体130gと軽く、手のひらに収まる小さな機材で4ch出力... 2014.09.01 2021.09.19 PCオーディオオーディオインターフェイス
オーディオインターフェイス apollo twin搭載のマイクプリをNEVE 1073実機と比べてみた! 以前にも取り上げた、UNIVERSAL AUDIOのThunderbolt(サンダーボルト)対応のオーディオインターフェイス、apollo twin。単なるオーディオインターフェイスではなく、プロ御用達のDSPエフェクト、UAD-2を内蔵し... 2014.07.17 2021.09.19 オーディオインターフェイステクノロジー
オーディオインターフェイス US-366を使ったインターネット放送セッティング手順 ニコニコ生放送や、USTREAMなどを利用することで、誰でも簡単にインターネットを使った生放送が可能です。しかし、ノイズの少ないキレイなサウンドで、またエフェクトを活用したカッコいい音で放送するには、従来いろいろな機材を揃えるとともに、多く... 2014.07.01 2021.09.19 オーディオインターフェイスネット配信・ビデオ作成
オーディオインターフェイス 手頃価格で高音質が得られるThunderboltオーディオIF、ZOOM TAC-2 最近、にわかに製品ラインナップが増えつつあるThunderbolt接続のオーディオインターフェイス。これまでDTMステーションでもapollo twin、Lynx auroraなどを取り上げてきましたが、価格的になかなか手が出しにくい……、... 2014.06.28 2021.09.19 オーディオインターフェイス
オーディオインターフェイス 高級オーディオIFと普及版で音に違いはあるか、UH-7000でチェック 楽器でもオーディオでもそうですが、音モノを選ぶ際に難しいのは、スペックがすべてではないというところ。スペックには表れにくい音の違いがあるからです。その最たるものが、オーディオインターフェイスではないでしょうか?たとえば「24bit/192k... 2014.06.19 2021.09.19 オーディオインターフェイス
オーディオインターフェイス 2種類マイク付属で、録音・配信が即できるSound Blaster R3 DAWとか難しいことはまったくわからないけど、とりあえずカラオケを歌って録音したい、アコースティックギターでの弾き語りを録音してみたい……、そんな人のためにWindowsでもMacでも使える小型のUSBオーディオインターフェイス、Sound... 2014.06.16 2021.09.19 オーディオインターフェイス初心者向けDTM入門
オーディオインターフェイス Thunderboltでそのまま使えるFireWireオーディオIF、Saffire PRO 「オーディオインターフェイスって、これまでFireWire中心に使ってたけど、最近なくなってきたのでどうしようか、と思ってる」、「USBオーディオインターフェイスって、いまだになんとなく抵抗があって……」なんていう人もいるのではないでしょう... 2014.05.17 2021.09.19 オーディオインターフェイステクノロジー
エフェクト マルチエフェクトとオーディオIFを合体させたBOSS GT-001が秀逸 ギター用マルチエフェクトといえば、フットスイッチ装備で床に置いて使うのが一般的ですが、時代の要請なのか、PCとのUSB接続を基本とするデスクトップタイプのマルチエフェクト、GT-001という製品がBOSSから4月25日に発売されました。これ... 2014.04.25 2021.09.19 エフェクトオーディオインターフェイス
オーディオインターフェイス Lynx新製品で考えるオーディオIFにとってのThunderboltの意義 Lynx(リンクス)というオーディオインターフェイスメーカーをご存じですか?正確にはアメリカ・カリフォルニア州にあるLynx Studio Technologyという会社で、古くからマスタリングスタジオなどで採用されている高品位なオーディオ... 2014.04.22 2021.09.19 オーディオインターフェイステクノロジー
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX) apollo twinでプロのレコーディング環境をそのままDTMに持ち込もう 1月にアメリカ・アナハイムで開催された世界最大規模の楽器の展示会、NAMM SHOW 2014。ここで大きな話題になった製品の一つがUNIVERSAL AUDIOのapollo twinだったと思います。これは、以前にも紹介した同社のUAD... 2014.02.17 2021.09.18 DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)オーディオインターフェイス
オーディオインターフェイス 3万円で買えるワンランク上のオーディオインターフェイス選び 「オーディオインターフェイスは持ってるけど、機能的にちょっと物足りないんだよね…」、「もうちょっと音質のいいオーディオインターフェイスってないかなぁ…」なんて思っている方も多いと思います。確かに5万、10万という金額を払えば高性能な製品はい... 2014.02.07 2021.09.18 オーディオインターフェイス初心者向けDTM入門
VOCALOID・歌声合成・音声合成 初めてユーザー向け“VOCALOIDスターターキット”が16,800円程度で登場 「VOCALOIDでの曲作りにチャレンジしてみたい」、「パソコンを使ってDTMをはじめてみたい」と思いながら、どこから手をつけていいか、何を買えばいいかわからず戸惑っている方も少なくないと思います。そんな中、ヤマハから、初心者向けのDTMパ... 2013.12.20 2021.08.24 VOCALOID・歌声合成・音声合成オーディオインターフェイス
オーディオインターフェイス オーディオループバックとDSPでネット生放送だ! 9月に作曲家の多田彰文さんと一緒に始めたUSTREAM番組、「DTMステーションPlus!」。番組配信に関するシステム回りは、ほぼすべて多田さんにお任せしっぱなしの状況なのですが、傍から見ていてももいろいろ勉強になることがいっぱいです。多田... 2013.12.16 2021.08.24 オーディオインターフェイスネット配信・ビデオ作成
オーディオインターフェイス モニター用のD/Aにお金をかけるという贅沢、TASCAM DA-3000を試す DAWなどを使っての音楽制作で必須となるモニター。ヘッドホンでモニターする人、モニタースピーカーを使う人、人によって環境はいろいろだと思いますが、「できるだけいい音で聴きたい」という思いは、全員共通だと思います。その音をよくするための方法、... 2013.10.28 2021.08.21 オーディオインターフェイスモニター環境
DAW とりあえず動くけど、危険もいっぱいなWindows 8.1のDTM Windows 8のアップデート版、Windows 8.1が10月17日にリリースされました。「Windows 8になって消えてしまったスタートボタンが復活するらしい!?」ということで、Windows 8.1の登場を待っていたという方も少な... 2013.10.22 2021.08.21 DAWオーディオインターフェイス
iPad/iPhone iPhone/iPad用オーディオI/Fにも使えるギターアンプ、CUBE Lite iPhoneやiPadでDTMをする上で使える、手ごろないいスピーカーってないかな……と思っている人も多いのではないでしょうか?もちろんオーディオ機器としてのiPhone用スピーカーは、いろいろな製品があります。その一方でRolandからi... 2013.10.03 2021.08.18 iPad/iPhoneオーディオインターフェイス
iPad/iPhone ギター、マイク、MIDIの入力ができるiRig PROを使ってみた IK Multimediaからギター入力用オーディオインターフェイスiRig HDの上位バージョンともいえるiRig PROが間もなく発売されます。これはギターだけでなく、ダイナミックマイクさらにはコンデンサマイクの入力も可能で、最高で24... 2013.09.30 2021.08.16 iPad/iPhoneオーディオインターフェイス
PCオーディオ 気になる機材、RMEのFirefaceってどんなもの? プロミュージシャンの自宅スタジオや、著名ボカロPの作業部屋などに行くと、よく見かけるドイツRMEのオーディオインターフェイス、Fireface。ちょっと高価ではあるけれど、気になっているという人も少なくないと思います。Fireface UC... 2013.09.20 2021.08.16 PCオーディオオーディオインターフェイス