MIX・マスタリング

SoundcraftのUSB接続小型ミキサー、Notepad Seriesが3機種発売。DTM用にもネット配信用にも便利に使える!

昨年11月の展示会、InterBEEで参考出品されていたSoundcraftの小型ミキサー、Notepad Seriesが先日、国内でも発売されました。12ch入力のNotepad-12FX(税抜実売価格17,800円)、8ch入力のNot...
DJ/トラックメイキング

TR-808、TR-909、TB-303はどのようにして誕生したのか。開発者が909の日に振り返る40年前の思い

先週9月3日、ローランドが1980年に発売したリズムマシン、TR-808が国立科学博物館の「重要科学史資料(愛称:未来技術遺産)」に登録されました。その1983年にヤマハが発売したDX7なども同時に殿堂入りしたのですが、TR-808は今もな...
MIX・マスタリング

[プロ直伝]Ozone、Neutronを使ったマスタリング・ミックスの実践テクニックを学べるセミナーが開催!

プロのエンジニアや作編曲家に広く普及しているiZotopeのOzoneとNeutron。Ozone 8のマスターアシスタントやNeutron 3のトラックアシスタントやミックスシスタントなど、人工知能を用いた自動処理によって、初心者ユーザー...
Cubase

Steinbergの楽譜作成ソフト、DoricoがメジャーVerUP。Dorico 3はTAB譜やギター記譜、コード記号、歌詞入力など大幅機能強化

FinaleやSibeliusが大きなシェアを持つ楽譜作成ソフトの世界に3年前、突如、殴り込みをかけるような形で登場したのがSteibergのDoricoです。Wikipediaの情報などによれば、Sibeliusの開発スタッフがStein...
シンセサイザ

JUPITER-X/Xm、FANTOM、GROOVEBOX、Roland Boutique……、Rolandがシンセ関連の新製品を大量に発表!

9月5日、ローランドが2019年秋の新製品として、数多くのシンセサイザなどを発表しました。具体的にはJUPITER-XおよびJUPITER-Xm、FANTOM-6/7/8、MC-707、MC-101、JU-06Aのそれぞれ。FANTOMに関...
オーディオインターフェイス

バッファサイズが4サンプル!?TASCAMの高品位オーディオインターフェイス208iと102iを使ってみた

TASCAMからSERIES 208i(税抜き実売価格:44,800円前後)およびSERIES 102i(34,800円前後)という2種類の新世代のオーディオ&MIDIインターフェイスが発売されました。いずれも24bit/192kHz対応で...
ネット配信・ビデオ作成

Blueからエントリーモデルのマイク、Emberが誕生。11,880円のコンデンサマイクは幅広い活用ができる

マイクのトップメーカーとして世界中で使われているBlue Microphones。アメリカのカリフォルニアに本社を置く、デザイン性の高いマイクを作っているメーカーで、特徴ある見た目のマイクであることから、さまざまなプロモーションビデオでよく...
作曲・アレンジ

今話題のスポット『うんこミュージアム』制作を担った面白法人カヤックのサウンドチームが面白い!

いま話題のスポット、「うんこミュージアム」。名前だけ見ると「えっ?」と思ってしまうけれど、とてもファンシーでポップな世界観のイベントで、今年3月に横浜駅前の「アソビル」で「うんこミュージアムYOKOHAMA」がスタートし、約4か月半で来場者...
VOCALOID・歌声合成・音声合成

VTuberのための悪魔のアイテム、VoidolがついにWindowsに対応。標準搭載のイケメンボイスの新キャラクタも追加に

4月に「VTuberに超強力兵器が誕生!リアルタイムに自分の声をキャラクタボイスに変換できるソフト、Voidolが発売開始!」という記事で紹介したクリムゾンテクノロジーが開発したソフト、Voidol(ボイドル)。自分の声をリアルタイムにまっ...
DJ/トラックメイキング

KORG Gadget 2、ついにWindows版も全43プラグインが勢ぞろい。8月31日までKORGのアプリ/ソフトが最大50%オフのセール実施中

今年2月に「ついに待望のWindowsにも対応!第2世代に進化したKORG Gadget 2が発売開始」という記事でも取り上げた、KORG Gadget 2。プラグインの音源という形ではありますが、WindowsでもKORG Gadget ...
ネット配信・ビデオ作成

歌詞x作編曲x歌xイラストx動画。各ジャンルのクリエイターがネットを通じてコラボ作品を作り上げるイベント、Omusubiが参加作品を募集中

「曲を作るのは得意だけど、イラストとかはサッパリで…」、「最終的にはYouTubeにアップしたいけど、動画はどう作ればいいんだろう…」、「ボカロもいいけど、やっぱり誰か自分の曲を歌って売れる人はいないかな…」なんて悩みを持っている人は少なく...
シンセサイザ

ギター、バイオリン、ピアノやドラムも演奏できる万能なMIDIギター!?Artiphon INSTRUMENT 1が面白い

アメリカのベンチャー企業、Artiphon(アーティフォン)が開発した、Artiphon INSTRUMENT 1(以下、Artiphon)という楽器をご存知ですか?これは楽器を弾いたことがない人でも演奏できることを目指した、新しい発想の楽...
ACID・MusicMaker

オーディオをボーカル・ドラム・それ以外に自動分解する機能を搭載した世界初のDAW、ACID Pro NEXT誕生

昨年、9年ぶりにバージョンアップしてACID Pro 8となったACIDですが、それから1年で、新バージョンのACID Pro 9がリリースされるともに、ACID Pro 9の上位グレードとなるACID Pro NEXT、さらにはより多くの...
DJ/トラックメイキング

d-girlsリミックスコンテスト vol.2の結果発表。グランプリは海外からの応募作品!? リミックスアルバムも11月に発売が決定

6月29日~7月22日で行われた、TRANCE系アイドルグループ・d-girlsの楽曲のリミックスコンテスト。数多くの方に関心を持っていただくとともに、計84作品もの応募をいただきました。優秀な作品が数多くあり、悩ましいところでしたが、その...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

誰でも簡単にカッコいいドラムの打ち込みができるUJAMのVirtual Drummer 2、サウンドも自由に変えられて超強力

「いい感じのドラムを入力したいけど、なかなかカッコよくできない」、「オーディオループ素材のドラムもいいけど、手直しがしづらくて……」なんて思いを持っている方も少なくないと思います。そうした中、ドイツのUJAM(ユージャム)が先日リリースした...
Cakewalk・SONAR

無料のDAW、Cakewalk(旧SONAR)がまたまた大幅アップデート。安定度が向上し、より使いやすく

ギブソンの経営破綻の影響で、一度は廃業に追い込まれたCakewalk。しかしシンガポールの企業、BandLabがCakewalkの事業を買い取ったことにより、奇跡の復活を成し遂げたことは「SONARが名称変更して復活!旧ユーザーは無料でアッ...
DJ/トラックメイキング

TR-808の開発者、元Roland社長の菊本忠男さんが40年の時を経て、新バージョンRC-808を発表。度肝を抜くサウンドと拡張性を持ち無料でリリース

本日、8月8日、808の日、TR-808の歴史が大きく塗り替えられます。TR-808の上位版もしくは新バージョンといっていい、新ドラムマシン、RC-808が誕生し、これが無料配布されることになったのです。開発したのは40年前にTR-808を...
DTM/DAW プラグイン情報(VST AU AAX)

ユニークでポップなUIのプラグインメーカーGoodhertzが生み出した80s、90sのサウンドにするコンプ、Vulf Compressor

80年代、90年代の特有な雰囲気は、単に音楽性や使っている楽器の音色だけではないようです。もちろん、シンセやドラムの音色に80年代風、90年代風のものを選んで組み合わせていくことは可能ですが「今一つピンとこない」…そんな風に思っている人も少...
Digital Performer

DAWによって音は違う!?Digital Performerが唯一無二と主張するレコーディングエンジニアの意見とは

スペックが同じなら、どのDAWでも音は同じになるというのが常識的な考えだと思います。でも、細かなところまで見ていくとやはり微妙な違いはあるようです。そうした中、いろいろなDAWを使ってみた結果、Digital Performerだけがミック...
おすすめ記事

けものフレンズの声優・田村響華さん作詞・作曲・歌唱によるミニアルバムを夏のコミケでリリース

8月12日(月)、東京ビックサイトで行われるコミックマーケット96において、DTMステーションCreativeの第4弾となるアルバム、「Let's do it !」をリリースします。今回のアルバムは、けものフレンズのジェンツーペンギン役とし...