オーディオインターフェイス

iPad/iPhone

iPad miniのDTM環境をさっそくチェックしてみた!

11月2日、朝10:30にAppleに予約注文していたiPad miniが届きました。個人的に「これは欲しい!」と思っていたわけではないのですが、これまでの行きがかり上、やはりチェックをしておかないとマズイかなと思い、一番安いiPad mi...
DAW

StudioOneを核とする19,800円のDTMパッケージが誕生!

“音がいい”と最近、注目を集めているDAW、Studio One。そのエントリーバージョンであるStudio One Artist 2をコアに、オーディオインターフェイス、コンデンサマイク、モニターヘッドホンをセットにした、まさにDTMスタ...
iPad/iPhone

ニコ生/Ustream用オーディオI/Fとして評判のいいUS-125をiPadでも使ってみた

最近、ニコ生やUSTREAMなどの放送に出る機会が多くなったこともあり、みんながどんな機材を使っているのかが気になっています。だから、個人で放送している人と話す機会があると、よく利用している機材について聞いているのです。そんな中、最近目立つ...
iPad/iPhone

iPhone5にLightning-30pinアダプタで“ほぼ”使えたDTM機材

徐々に入手しやすくなってきたiPhone5ですが、DTMユーザーにとってやはり気がかりなのは、数多くあるiPhone用周辺機器がiPhone5で利用できるのか、という点でしょう。アプリのほうはiOS6になっても、ほぼ問題なく使えるようですが...
PCオーディオ

USBクラス・コンプライアントって何のこと?

オーディオインターフェイスなどに仕様で、最近ときどき聞くようになった「USBクラス・コンプライアント」という言葉。これを正確に理解している人は案外少ないかもしれません。DTMの世界だけでなく、PCオーディオの世界でもときどきこの言葉が使われ...
iPad/iPhone

DOCK仕様変更のiPhone5が登場で、iPhone DTMはどう変わるの?

9月13日、AppleからiPhone5が発表されました。詳細については、すでに各ニュースサイトで掲載されているので、ご覧になった方も多いと思いますが、画面サイズが従来の3.5インチから4インチへと大型化。またCPUがA5プロセッサからA6...
iPad/iPhone

iOS用ポケットサイズオーディオI/F、TASCAM iXJ2を使ってみた

iPhone/iPadで使えるコンデンサマイクのiM2、コンパクトなオーディオ&MIDIインターフェイスiU2と次々と便利なDTM用周辺機器をリリースしているTASCAMですが、9月5日、また新たなiOS用デバイスを2つ発表しました。ひとつ...
DAW

Windows 8はDTM用プラットフォームとしてどうなの?

Windows 8が10月26日、発売になります。Windows 7がリリースされてからちょうど3年。ようやくWindows 7が定着してきたなと思ったところでのメジャーアップデートです。機能、性能が格段と上がっていった昔と違い、最近はOS...
オーディオインターフェイス

DTM環境にあると便利なUSB接続アナログミキサー、M-164UF

DAWに高性能なミキサーは搭載されているけれど、手元にハードのミキサーも置いておきたい、と思うことって多いですよね。1万円程度の安いミキサーから10万円超のデジタルミキサーまでいろいろありますが、先日、知人と話をしていて「結構使えるよね」と...
オーディオインターフェイス

15,000円以下で買えるDTM入門用セット、TASCAM US-200

先日、知人から「今、DTMを始めるには、何を買えばいい?」と聞かれました。しかも「それなりに機能・性能、拡張性がありつつ、できる限り安く!」という条件付きで。私も、今の相場がすべて頭に入っているわけではないので、その場では「DAWソフト付き...
MIDI

PC内蔵オーディオI/Fとして使えるSoundBlaster X-Fi Titanium HD

DTMのシステムとしてデスクトップPCを使っている人は少なくないと思います。私自身もその一人であり、なるべくシンプルで高速なマシンが欲しいという観点から自作(といってもベアボーンですが)しているのは以前も記事に書いたとおりです(Sandy ...
iPad/iPhone

ALESIS iO DockとTASCAM iU2、どっちがいい??

以前、「iPadのDTMにおける究極の周辺機器、ALESIS iO Dockが登場だ!」としてALESISのiO Dockを紹介しました。その時点では究極だったと思うのですが、先日、TASCAMからコンパクトなオーディオ&MIDIインターフ...
Cakewalk・SONAR

こっそり性能UPしていた24bit/192kHzのオーディオI/F、OCTA-CAPTURE

1年ちょっと前にリリースされて以来、24bit/192kHz対応のオーディオインターフェイスとしてすっかり定番となったローランドのOCTA-CAPTURE。私自身は、普段その弟分のQUAD-CAPTUREを使っているのですが、マルチで入出力...
オーディオインターフェイス

DTMでギターやベースはどう接続してレコーディングすればいいのか?

PC(WindowsでもMacでも)やiPad/iPhoneでDTMをする上で、エレキギターやベースはどうやって接続して、どうレコーディングすればいいのでしょうか?これはDTMに限らず、すべてのレコーディングに共通する話であり、レコーディン...
DTM温故知新

元祖デジタル・マルチトラックレコーダー、ADAT-XTを使ってみた

最近の多くのマルチチャンネル・オーディオインターフェイスに搭載されているadat(エーダット)端子。見た目というか物理的にもS/PDIFの光デジタル入出力端子(TOS-LINK)と同じものですが、24bit/48kHzまたは24bit/44...
Cakewalk・SONAR

ムービングフェーダーを使ってみようよ!

DAWを活用する上で、もはや必須といっても過言ではないコントロールサーフェイス(フィジカルコントローラ)。ただ、ここにはプロ用とアマチュア用で1つ決定的な違いがあります。それはフェーダーにモータードライブが装着されたムービングフェーダーであ...
iPad/iPhone

AmpliTubeもバッチリ使えるiPad/iPhone用マイク・ギターI/F、TASCAM iXZ

次々の新製品が登場するiPad/iPhone用のDTM機材ですが、今度は日本メーカーであるティアックがTASCAMブランドでiXZ(イクシーズって読むのだったかな??)を今週発売します。オーディオインターフェイスと呼ぶのは正しくないのかもし...
iPad/iPhone

iPadやiPhoneがLINE6 PODになっちゃうぞ!ポイントは24bit/48kHz対応

iPhone/iPad用のMIDIインターフェイス、MIDI Mobilizer、MIDI Mobilizer IIを出してきたLINE6が、LINE6としての本命ともいえるオーディオインターフェイス、Mobile Inを発表しました。バッ...
iPad/iPhone

iPadのDTMにおける究極の周辺機器、ALESIS iO Dockが登場だ!

iPadのDTMをより快適に使うためにCamera Connection Kitを使ってUSBオーディオインターフェイスやUSB-MIDIキーボードに接続するなど、さまざまなTRYをしてきましたが、まさにこれで完璧ともいえる究極の周辺機器、...
オーディオインターフェイス

ニコ生セッション♪で生バンドやろうよ!

みなさんはニコ生セッション♪ってご存知ですか? そう名前からも想像できるとおり、ニコ生(ニコニコ生放送)でセッションをしちゃう、というもの。ヤマハのNETDUETTOβというフリーウェアを利用し、最大4人のメンバーでネット越しのリアルタイム...